2007年04月22日(日)


今日は江戸川の河川敷に行きました。
JKCの訓練競技会を応援に行くためです。
ユズはアジリティーから始めたので、いまひとつ訓練競技会とは何か、分からないので直接見に行くことにしました。
町会の総会をドタキャンしました。

あ! これはコーギーの夾先輩だ。
調子よさそうだなあ。

夾先輩のお友達?
まったりとくつろいでいらっしゃいました。
ユズたちは出るわけでないので、ゆっくり支度をしてでたところ、河川敷に九時半に着きました。
もうレオン君やコマル君など終わってしまって、応援の意味がありませんでした。泣。
ただ、初めて見る競技会がとても面白く、フムフムと見入ってしまいました。
話に聞いていましたが、離れて・来いの時に暴走する仔がけっこういてびっくりです。
OPDESではチームテストというものがありますが、趣旨が違いますので、一概に比較は出来ないと思います。
ただ、チームテストの練習を始めてみると、アジでコースを攻略するのとはまた違った、楽しさを感じています。
たとえば、正面のお座りしてから、「ついて」というとくるっと左に付くものですが、おやつを使って練習したら、できるようになったんです。
ユズはおばかだから、無理だろうなあ、と思っていたのに。
今は、言葉だけでお座り、伏せが出来るようにの練習中です。
さて、リングを見てみましょう。
向こうのリングでは、わがクラブの翔先輩が八の字くぐりをしています。
あ、シェパードのまり先輩。
ダンベルを投げられたのを持ってきてる。
そして 期待のランちゃん先輩。
.jpg)
とっても楽しそう。
さて評判の売店さんを覗いて見ましょう。

これ、噂のボーボー丸ではないかい?

ああ、かもさん。

ああ、ダック!

ああ、ひよこ!
これらがまたリアルに鳴くんです。
ユズ食いつき抜群ですが、このような高価なオモチャを一日で壊されても困るので、見るだけです。
替わりにと言ってはなんですが革のハーフチョーク・カラーとナイロンのカラー(ネーム・?番刺繍入れ)オヤツを買いました。
最近出回ってない、ワカサギ大袋、最後の2袋も買い占めました。

競技に出なくても、楽しいです。
ぺディグリースタンドというところではコーヒーやチョコを100円の寄付で頂くことが出来ました。
さらださんがいつもラッキー先輩と参加してる、競技会。
こんな感じなんだあ、と思いました。
リングが沢山あって同時に進行してますし、昼休みにはフライボールの競技会もデモしていました。

フライボール、見ていて面白いね。
ボク達も出来るかなあ。
ボールを齧ったらいけないんだよ。
今度優勝チームの様子をアップしますね。
これも見ないと分かりづらいですね。

今日はミーの膝の手術の入院もあり、お昼ですぐに帰ってしまいました。
そのため競技会の結果は分からないのです。すみません。
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
あれ、ユズ誰と散歩するの?

そんなあ、早く戻してよぉ。
アテ゜リーさん お疲れ様でした。
本部展は関西組みにとっては 遠い遠い夢の舞台ですが 関東組みにしたらいつもの競技会と意味合いはさほど違わず ( 近くであるから出る) なので脱走もあり・・だと思います。(~~)
川があるから飛び込んだり上をヘリガ飛んで 見上げたりといろんな子がいましたよん(@^^@)
ユズ君もオビ頑張ってぜひチャレンジしてください。 アジチャンにはCD2試験がいりましたしね(~~)
本部展は関西組みにとっては 遠い遠い夢の舞台ですが 関東組みにしたらいつもの競技会と意味合いはさほど違わず ( 近くであるから出る) なので脱走もあり・・だと思います。(~~)
川があるから飛び込んだり上をヘリガ飛んで 見上げたりといろんな子がいましたよん(@^^@)
ユズ君もオビ頑張ってぜひチャレンジしてください。 アジチャンにはCD2試験がいりましたしね(~~)
最後の写真、よいでしょう?
台座に乗ってない銅像で、家族っぽいんですけど、仲間に入りたくなっちゃう。
ユズに入ってもらいました。
ユズいつもにも増して不安そう。爆!
台座に乗ってない銅像で、家族っぽいんですけど、仲間に入りたくなっちゃう。
ユズに入ってもらいました。
ユズいつもにも増して不安そう。爆!
こうやって写真で見ると、皆生き生きとしてて、楽しそうですね♪
確かに、実際にやらなくても面白そうです(^-^)
ユズさん、着実に色々な事を覚えてますね!
すごいです>w<
最後の写真・・・笑えます○。.
こういう時とかにも、待てなどの重要さがわかりますよね!
確かに、実際にやらなくても面白そうです(^-^)
ユズさん、着実に色々な事を覚えてますね!
すごいです>w<
最後の写真・・・笑えます○。.
こういう時とかにも、待てなどの重要さがわかりますよね!
ロン姉 |
2007.04.23(月) 21:57 | URL |
【編集】
変な銅像だよねえ。
思わず写真撮ったら、横が交番でした。
必死に撮ってるところを見られたかもしれない。汗。
思わず写真撮ったら、横が交番でした。
必死に撮ってるところを見られたかもしれない。汗。
競技に出ないからこそ、のんびりと楽しめたと思います。
お買い物楽しかったですぅ。
今度はマケ君のお店で!
お買い物楽しかったですぅ。
今度はマケ君のお店で!
こんにちは!ご訪問ありがとうございます。
お友達コーギーの隣にいた不審なダックス連れのおばちゃんでした♪
夾ちゃんもランちゃんも決定戦出場されたんですね。
あ
http://blog63.fc2.com/image/icon/i/F9AE.gif" alt="" width="12" height="12">
http://blog63.fc2.com/image/icon/i/F9AE.gif" alt="" width="12" height="12">なんてすごい世界なんでしょう。
お友達コーギーの隣にいた不審なダックス連れのおばちゃんでした♪
夾ちゃんもランちゃんも決定戦出場されたんですね。
あ
アデリー |
2007.04.23(月) 18:46 | URL |
【編集】
見るだけでも本当に楽しいですよ!行きましょう♪
確かにユズはヤル気満々でした。
夾ちゃんやランちゃんを見ている時、次は自分だとばかりにスタンバイしていました。(爆)
確かにユズはヤル気満々でした。
夾ちゃんやランちゃんを見ている時、次は自分だとばかりにスタンバイしていました。(爆)
アデリー |
2007.04.23(月) 18:42 | URL |
【編集】
ええ、いろんなスポーツがあります。
犬そりレースとか好きですよ!
今日は1日ミーの病院に付き添いました。
明日はもう退院。忙しいですが、落ち着いて安心です♪
犬そりレースとか好きですよ!
今日は1日ミーの病院に付き添いました。
明日はもう退院。忙しいですが、落ち着いて安心です♪
アデリー |
2007.04.23(月) 18:38 | URL |
【編集】
ユズ君誰とお散歩?一生懸命頑張ってマテ
http://blog63.fc2.com/image/icon/i/F8F6.gif" alt="" width="12" height="12">してるねぇ
ホントはアデリーママさんとこ飛んで行きたいんでしょうね
ホントはアデリーママさんとこ飛んで行きたいんでしょうね
ばんばん |
2007.04.23(月) 13:16 | URL |
【編集】
競技に出なくても楽しそうね♪
ユズくんたくさん買ってもらったね.。゚+.
あれ???ユズくんダレと散歩してるの?(*^艸^*)
ユズくんたくさん買ってもらったね.。゚+.
あれ???ユズくんダレと散歩してるの?(*^艸^*)
わぁ~♪写真載せていただいて嬉しいですぅ~(^^♪
ランディ君とは決定戦でご一緒させて頂きました。素晴らしい競技に惚れ惚れでしたぁ~♪
待っている間、お話もさせていただきましたが、とっても素敵な方でした(*^^)v
ランディ君とは決定戦でご一緒させて頂きました。素晴らしい競技に惚れ惚れでしたぁ~♪
待っている間、お話もさせていただきましたが、とっても素敵な方でした(*^^)v
でないけど、今度遊びに行ってみようかなぁ・・・
いろんなお店があって楽しそうじゃない。風がめちゃくちゃ強かったけど、お天気もまあまあだったしね。ユズは、次回出たいんじゃない?
いろんなお店があって楽しそうじゃない。風がめちゃくちゃ強かったけど、お天気もまあまあだったしね。ユズは、次回出たいんじゃない?
コロまま |
2007.04.23(月) 10:44 | URL |
【編集】
もとい!
ミー君、手術頑張ってね☆
無事に済みます様に(^人^)
ミー君、手術頑張ってね☆
無事に済みます様に(^人^)
競技と一言でいっても色んなものがあるんですね。
それにしても、相変わらずの行動力であります(^^ゝ
お買い物も楽しまれた様ですね♪
ユズ君、ほんと誰とお散歩行くの~(爆
ヒカちゃん手術頑張ってね!
それにしても、相変わらずの行動力であります(^^ゝ
お買い物も楽しまれた様ですね♪
ユズ君、ほんと誰とお散歩行くの~(爆
ヒカちゃん手術頑張ってね!
もっとすごいものかと思っていたら、そういう方もいましたが(四国や東北から出陳)、とにかく脚側でふらふら、称呼であっち行ってぐるぐる。
風で飛んできたゴミに視線が、とかありました。
明日はわが身かなと思いました。
見学して少し競技会のことが分かりました。
で、毎回決定戦に出るサラダさんとラッキー王子ってやっぱりすごいのねーー、と改めて感じました。
すごいよ、すごい!