2006年05月24日(水)
今日は腰パンで失礼。
運動会の前の晩はお泊りでした。
私とユズだけなのでちょっと緊張。
沼津にある、すいほう園といいます。
初めてで勝手もわからないし、ペット歓迎と言うより、ペットもOKと言う宿。でもリーズナブルだし、これからも朝霧行くときに使えるかな。
八ヶ岳のときは シェルティーのお姉さんが三匹もいる、ペンション森の時計さんを使うよ。

お部屋は廊下の奥の和室。(ペット連れはここかな)
玄関のところに居場所を作りました。
和室だと上に上げられないよね。
お風呂に出るときはキャリーに入れ、部屋に置きました。
疲れもあってかおとなしくしていました。
そして、そのまま近くに布団を敷いて寝ようとしたら廊下を歩く人に向かって警戒吠えです。
結構響いたんじゃないかな。
あわててキャリーに押し込むと落ち着きました。
そのまま玄関口に布団で眠りました。
キャリーを私が見える向きにおいて寝ると、本犬も安心するようです。これまでもペンションでとか、たびたび行っています。
本当は一緒の布団で寝たかったのに。けち。
まあリビングでの雑魚寝・昼寝で我慢して頂戴。

朝食はアジの開きを自分で焼きます。おいしかった。
ご飯もお代わりして、運動会に遅刻せず挑むぞー。でした。

キャリーとお布団はこんな感じ。
またしつけ教室のときとか遅刻しないよう、お泊りにしよう。
powered by dog1
運動会の前の晩はお泊りでした。
私とユズだけなのでちょっと緊張。
沼津にある、すいほう園といいます。
初めてで勝手もわからないし、ペット歓迎と言うより、ペットもOKと言う宿。でもリーズナブルだし、これからも朝霧行くときに使えるかな。
八ヶ岳のときは シェルティーのお姉さんが三匹もいる、ペンション森の時計さんを使うよ。

お部屋は廊下の奥の和室。(ペット連れはここかな)
玄関のところに居場所を作りました。
和室だと上に上げられないよね。
お風呂に出るときはキャリーに入れ、部屋に置きました。
疲れもあってかおとなしくしていました。
そして、そのまま近くに布団を敷いて寝ようとしたら廊下を歩く人に向かって警戒吠えです。
結構響いたんじゃないかな。
あわててキャリーに押し込むと落ち着きました。
そのまま玄関口に布団で眠りました。
キャリーを私が見える向きにおいて寝ると、本犬も安心するようです。これまでもペンションでとか、たびたび行っています。
本当は一緒の布団で寝たかったのに。けち。
まあリビングでの雑魚寝・昼寝で我慢して頂戴。

朝食はアジの開きを自分で焼きます。おいしかった。
ご飯もお代わりして、運動会に遅刻せず挑むぞー。でした。

キャリーとお布団はこんな感じ。
またしつけ教室のときとか遅刻しないよう、お泊りにしよう。
powered by dog1

こんにちはー
シッコたれのユズです。
ボクはハードキャリーの中は平気です。慣れているから。
それで旅行だけでなく、万が一の避難所とかでもクレートやキャリーに慣れた方がいいと言いますよね。
身体より小さいほうがぴったり安心するようです。
大型犬の人とか、要らなくなったキャリー持ってるでしょうから、手に入れてはいかがでしょう。ママより。
シッコたれのユズです。
ボクはハードキャリーの中は平気です。慣れているから。
それで旅行だけでなく、万が一の避難所とかでもクレートやキャリーに慣れた方がいいと言いますよね。
身体より小さいほうがぴったり安心するようです。
大型犬の人とか、要らなくなったキャリー持ってるでしょうから、手に入れてはいかがでしょう。ママより。
2度目の登場すみませんっ!
お泊り体験教えて欲しい~!!
ワンコオッケーでも、
人間の食事の時間は部屋で留守番させるとか
トイレは外でしなきゃならないとか、
寝るときは別々でベッドにあげてはいけないとか
結構約束事ありますよね。
あと、電車や新幹線での移動時、
バッグにずーっと入れっぱなしじゃないとやっぱりダメかなあ。。。
少しでも吠えたら降りなきゃダメなのかなあ。。。
なんて、そんなこと、クレートトレーニングすれば済む事なのですが
うち、出来てないんですよね、お恥ずかしい。。。
お泊り体験教えて欲しい~!!
ワンコオッケーでも、
人間の食事の時間は部屋で留守番させるとか
トイレは外でしなきゃならないとか、
寝るときは別々でベッドにあげてはいけないとか
結構約束事ありますよね。
あと、電車や新幹線での移動時、
バッグにずーっと入れっぱなしじゃないとやっぱりダメかなあ。。。
少しでも吠えたら降りなきゃダメなのかなあ。。。
なんて、そんなこと、クレートトレーニングすれば済む事なのですが
うち、出来てないんですよね、お恥ずかしい。。。
クレートが嫌いではいってくれない。
キャリーバッグも嫌いで出てきちゃう。
なので万が一お金と時間があって
遠出とかお泊りできるようになっても
どうしたらいいんだ状態なんです。
うちには既にサークルもないんですが
それが原因かな。
もっぺんサーークルくみたてよかな。
ってスペースがない・・
シッコたれ満開のYUKIのためにでーっかいトイレ
120×90を設置したからサークル置き場ないんです。
クレートに入ると爪が剥がれるくらい
がりがり・・おやつあげても無視。
あ。でもおでかけカートはお気に入りやなぁ・・。??
キャリーバッグも嫌いで出てきちゃう。
なので万が一お金と時間があって
遠出とかお泊りできるようになっても
どうしたらいいんだ状態なんです。
うちには既にサークルもないんですが
それが原因かな。
もっぺんサーークルくみたてよかな。
ってスペースがない・・
シッコたれ満開のYUKIのためにでーっかいトイレ
120×90を設置したからサークル置き場ないんです。
クレートに入ると爪が剥がれるくらい
がりがり・・おやつあげても無視。
あ。でもおでかけカートはお気に入りやなぁ・・。??
そうなんです。いつも遅刻多いから、ボクからも頼んだの。
幸い、会場まで一時間で移動でき、運動会の場所とりもばっちりできたから、成功!
お宿も良かったので朝霧高原に行くときの常宿になりそうです。
幸い、会場まで一時間で移動でき、運動会の場所とりもばっちりできたから、成功!
お宿も良かったので朝霧高原に行くときの常宿になりそうです。
ユズ |
2006.05.25(木) 10:41 | URL |
【編集】
ユズ君の腰パンもカワイイ
なぁ
泊り込みだからさすがに遅刻はなかったよね~ユズ君?

泊り込みだからさすがに遅刻はなかったよね~ユズ君?
もしかしてボク泊まりの達人?
確かにペンション2回、民宿1回、レジャーセンター3回あったです。NGパターンも人と売り済んでいるから、何でもござれダヨ。(ママがね)
よし、次からはワンポイントお泊り講座かな。
確かにペンション2回、民宿1回、レジャーセンター3回あったです。NGパターンも人と売り済んでいるから、何でもござれダヨ。(ママがね)
よし、次からはワンポイントお泊り講座かな。
そうそう。私も一泊朝食付きで6300円だからあまり期待していなかったのですが、良かったです。
ホテルなら、泊まるだけですよね。
これ、アジにネギトロも付いてました。
施設は年季多少感じたけど清潔で、オーナーは30代夫婦の方でした。
ホテルなら、泊まるだけですよね。
これ、アジにネギトロも付いてました。
施設は年季多少感じたけど清潔で、オーナーは30代夫婦の方でした。
行きましょっ!行きましょう。
神戸と千葉の中間点はどこかな。
うひゃひゃあー。
そしてボクは和室の畳をホリホリしたいのぉ。
神戸と千葉の中間点はどこかな。
うひゃひゃあー。
そしてボクは和室の畳をホリホリしたいのぉ。
ユズ君はお泊りの達人になれそうっ!っていうくらい
いっぱいお泊り体験してますね。
ドナはまだ1回もありません。
実家に泊まった事があるだけです。
ペットオッケーのペンションとか行きたいけど、私、
車の運転がド下手でダメなんですよね。。。
パパがいないと何にも出来ない自分が情けないわ。。。
いっぱいお泊り体験してますね。
ドナはまだ1回もありません。
実家に泊まった事があるだけです。
ペットオッケーのペンションとか行きたいけど、私、
車の運転がド下手でダメなんですよね。。。
パパがいないと何にも出来ない自分が情けないわ。。。
いいな~
独り暮らし長いんでそんな朝食に憧れる
毎朝、バナナをなっつと分け合って済ましてます
ユズ君はあっちこっち行けてハッピーやなぁ
画像のせいでお腹減ってきましたわ
ラーメン食べよ
独り暮らし長いんでそんな朝食に憧れる

毎朝、バナナをなっつと分け合って済ましてます

画像のせいでお腹減ってきましたわ
ラーメン食べよ
良いなあ~!
ユズ君は、一杯ママとお泊まりしてるんだね♪
和室は気を使いますよね(^o^;
私もシオンとお泊まりで遊びに行きたくて、本とか買い込んで見てるけどまだ実現出来てないんですよ(汗
いつかお泊まりで遊びに行くぞ~(^o^)/
ユズ君は、一杯ママとお泊まりしてるんだね♪
和室は気を使いますよね(^o^;
私もシオンとお泊まりで遊びに行きたくて、本とか買い込んで見てるけどまだ実現出来てないんですよ(汗
いつかお泊まりで遊びに行くぞ~(^o^)/
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
わーい!ドナちゃん電車で旅行かな。
ボクはキャリーケースやハードキャリーの中は二時間くらい平気です。電車やホームで出してはいけないらしいので、時々ママから水とかおやつもらっています。
混雑してケースの前を人が通ると吠えるけど、無視します。犬に聞こえない程度に「吠えちゃ駄目よー」なんていったりします。人には聞こえる程度。
習うより慣れろ、失敗を恐れず挑戦しましょうよ。