2006年05月10日(水)
今日もママのダイエットのお手伝い。
この仔は先住のハムリちゃん。

まず今日はユズの散歩の進化についてお話します。
毎月のように出かける八ヶ岳のEASYさんのママさんは、我が家のよき相談先生です。
九月にうちに来たユズは、EASY さんの幼稚園では犬同士遊べる様になりましたが、サンポは冬だったこともありぜんぜんだめでした。
数歩歩くと立ち止まり、じっとします。植え込みとか大好きでくんくんかぎまくり。
家族二人で行くと結構歩けるのですが、一人では歩かないため自然と散歩に出なくなりました。
その状態をこの一月の幼稚園でEASYママさんに相談したら、「ところでユズ君にちゃんと合図してリードしてるかな?」と言われてはっとしました。本でも読んでいましたが、なんとなく散歩で遊ばせていたことを反省しました。
それからは植え込みに寄りそうになると、合図をして先へ進むようにしました。
YUKIちゃんのママン風に、「どっちがえらいかなー。お母ちゃんだよねー。」って言ってました。
またそれまでは避けていた、歩道の狭いところもリードを短く持って、そろそろ行きました。
これまでは私の方が怖くて自転車に乗せて移動していたんですよね。
それから、犬には吠えないけど人に吠えることについては、慣れるしかないよね、といわれました。EASYさんのとこのセントバーナードのJOYちゃんも慣れさせるため、人通りの多いスーパーの前にいて、挨拶したりおやつをあげてもらって人に慣れさせたそうです。
ですから私も散歩中、駅前で人を待つ振りして30分立って、声をかけてもらいました。はじめはワンワン吠えてもそのうち慣れてきましたね。また、皆さん先を急ぐので、吠える犬は気にしない様子でした。
公園に行った時や時間のある時に、子供やお兄さんがよってくると、おやつ作戦もしました。これ、結構いいみたい。
いかがです、特に某D嬢?
ただあげるだけでなく、マテくらい指示を出してもらっていました。
それでも今もついワンワン言ってます。

今日は日本代表。

サンポの途中お店の前で待つときもあまりなかなくなったよ。
でも少しはないた方が無駄買い少なくなるかも。
powered by dog1
この仔は先住のハムリちゃん。

まず今日はユズの散歩の進化についてお話します。
毎月のように出かける八ヶ岳のEASYさんのママさんは、我が家のよき相談先生です。
九月にうちに来たユズは、EASY さんの幼稚園では犬同士遊べる様になりましたが、サンポは冬だったこともありぜんぜんだめでした。
数歩歩くと立ち止まり、じっとします。植え込みとか大好きでくんくんかぎまくり。
家族二人で行くと結構歩けるのですが、一人では歩かないため自然と散歩に出なくなりました。
その状態をこの一月の幼稚園でEASYママさんに相談したら、「ところでユズ君にちゃんと合図してリードしてるかな?」と言われてはっとしました。本でも読んでいましたが、なんとなく散歩で遊ばせていたことを反省しました。
それからは植え込みに寄りそうになると、合図をして先へ進むようにしました。
YUKIちゃんのママン風に、「どっちがえらいかなー。お母ちゃんだよねー。」って言ってました。
またそれまでは避けていた、歩道の狭いところもリードを短く持って、そろそろ行きました。
これまでは私の方が怖くて自転車に乗せて移動していたんですよね。
それから、犬には吠えないけど人に吠えることについては、慣れるしかないよね、といわれました。EASYさんのとこのセントバーナードのJOYちゃんも慣れさせるため、人通りの多いスーパーの前にいて、挨拶したりおやつをあげてもらって人に慣れさせたそうです。
ですから私も散歩中、駅前で人を待つ振りして30分立って、声をかけてもらいました。はじめはワンワン吠えてもそのうち慣れてきましたね。また、皆さん先を急ぐので、吠える犬は気にしない様子でした。
公園に行った時や時間のある時に、子供やお兄さんがよってくると、おやつ作戦もしました。これ、結構いいみたい。
いかがです、特に某D嬢?
ただあげるだけでなく、マテくらい指示を出してもらっていました。
それでも今もついワンワン言ってます。

今日は日本代表。

サンポの途中お店の前で待つときもあまりなかなくなったよ。
でも少しはないた方が無駄買い少なくなるかも。
powered by dog1

ユズ |
2006.05.11(木) 12:32 | URL |
【編集】
うふふボク達、ダメ駄ックス同好会立ち上げだね。
特にうまいものを食べる会かな。
ラパンくんのホエーはかわいいんだろうね。
特にうまいものを食べる会かな。
ラパンくんのホエーはかわいいんだろうね。
ユズ |
2006.05.11(木) 12:28 | URL |
【編集】
『吠える』事への矯正は一番難しいかもしれませんね。
幸いシオンは『吠え』に関しては、マシな方かも…
ビビって黙るタイプですね(汗
えもたまに、『わんわん』言っちゃう事があるんで、色んな所に出掛けて慣らしていきたいですね(^o^)v
幸いシオンは『吠え』に関しては、マシな方かも…
ビビって黙るタイプですね(汗
えもたまに、『わんわん』言っちゃう事があるんで、色んな所に出掛けて慣らしていきたいですね(^o^)v
うちのラパンは無駄吠えはしないですね~
まあ、ダメックスには変わりないんですけどね
まあ、ダメックスには変わりないんですけどね
Dさん こんにちは
早速みて下ったようで、ありがとうございます。
Dさんにお知らせしたかったのは、うちのユズもまだまだで、苦労しているってとこです。
駅に立つときは携帯とか持って、待ち合わせに困っていて自分は犬どころじゃないように演技すると、駅員さんも気づきにくいようです。
でも一度だけ「何吠えるんだ!」ってオヤジさんに怒られましたっけ。不審でしたから。
早速みて下ったようで、ありがとうございます。
Dさんにお知らせしたかったのは、うちのユズもまだまだで、苦労しているってとこです。
駅に立つときは携帯とか持って、待ち合わせに困っていて自分は犬どころじゃないように演技すると、駅員さんも気づきにくいようです。
でも一度だけ「何吠えるんだ!」ってオヤジさんに怒られましたっけ。不審でしたから。
ふむふむ。
私も散歩中、道路でのクンクンはさせていません。
リードをクイって引っ張って先を急ぎます。
もし睨まれたら「なんか文句あんの?」と言ってやります・笑。
そのかわり公園ではクンクンさせてます。
ワンコのクンクンはとっても大切な行為なので
全てシャットアウトしてしまってはダメなのだそうで。。。
ワンコとすれ違いそうになるとつい道を変えていましたが
これからは勇気を出して進んですれ違ってみよう!
あと、駅、私も行ってこようかな♪
ありがとうございました!
私も散歩中、道路でのクンクンはさせていません。
リードをクイって引っ張って先を急ぎます。
もし睨まれたら「なんか文句あんの?」と言ってやります・笑。
そのかわり公園ではクンクンさせてます。
ワンコのクンクンはとっても大切な行為なので
全てシャットアウトしてしまってはダメなのだそうで。。。
ワンコとすれ違いそうになるとつい道を変えていましたが
これからは勇気を出して進んですれ違ってみよう!
あと、駅、私も行ってこようかな♪
ありがとうございました!
Hengの愛人さんこんにちは
お元気そうですね。
さて、うちはユズが来る前からEASYママによく勉強してねと教えられ気をつけていたつもりでも、うまくいきませんでした。でもいつからでも、人のほうが変われば、犬も変わるといいますよね。
ダメ駄ックスといわれ無いよう、日々気をつけています。
でもHengちゃんはD嬢のように繊細で熱心な仔なんですよ。
長い目で見てあげましょう。ユズも応援しています。
お元気そうですね。
さて、うちはユズが来る前からEASYママによく勉強してねと教えられ気をつけていたつもりでも、うまくいきませんでした。でもいつからでも、人のほうが変われば、犬も変わるといいますよね。
ダメ駄ックスといわれ無いよう、日々気をつけています。
でもHengちゃんはD嬢のように繊細で熱心な仔なんですよ。
長い目で見てあげましょう。ユズも応援しています。
吠えるのが減るって羨ましいですねぇ。
ウチは今まで8頭の犬が居たのですが、どの子も無駄吠えは全然なかったので、Hengにはほとほと困っています。
人がたくさん居る場所では声が枯れるまで鳴き続けますからねぇ~(泣
今まではトレーニングもきっちりしてたんですが、Hengは甘やかして育ててしまったので、今の状況が生まれたって事なんですよねぇ…
ウチは今まで8頭の犬が居たのですが、どの子も無駄吠えは全然なかったので、Hengにはほとほと困っています。
人がたくさん居る場所では声が枯れるまで鳴き続けますからねぇ~(泣
今まではトレーニングもきっちりしてたんですが、Hengは甘やかして育ててしまったので、今の状況が生まれたって事なんですよねぇ…
Hengの愛人 |
2006.05.10(水) 23:12 | URL |
【編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
シオンちゃんはおとなしい系のお嬢様なんだね。
ボクがしっかり守ってあげるよ。って年下だけど体格は良いはず。