2014年08月08日(金)

楽しかった、八ヶ岳高原のお話は続きます。
カツオの時は、犬の幼稚園も別の場所になってしまい通わなかったんだよねぇ。
兎に角、ユズは犬同士の節度あるお付き合いをここで覚えたので、友好的なイヌに育ったと思います。

お店外観 15周年ですが、その間3回建て替わりましたっ!!

イヌぐっず、いっぱい。
見てるだけでため息でます☆

あ、これは!
と思うもの多し。
自分で探すもよし、ママに選んでもらうもよし。
ダックスグッズはさっさと無くなるのですが、外国はスムースが一般的なので、スムース系は残っています。
同様にプードルの日本独自のカットものは無い(向こうでは無いから)そうです。
場所柄、大型犬のお客様も多いので、レアな大型犬グッズも多し。
ママさんはずっとセントバーナードの姉妹を看板犬としていましたが、前回は虹の橋を渡られた直後で、悲しみの海でした。
今は新しい看板犬、ブルちゃんがマイペースでお店番しています。
凄く当たり前ですが、お店に犬を同行するときはマナーを守っていただきたいと思います。
お店の前にお約束事が、書かれてます。
ですから、真剣にグッズを選ぶとき、私はユズたちを車のケージに入れておきます。
なお、林の中のお店なので、日陰でドアを開ければ充分に過ごしていられます。
お買い物の後は、ランで遊ぶのです♪


爽やかな高原でしょ?
高校生の頃、働き出しての頃、ここらあたりを走ったり、地図を作ったり、大会を開いたりとアデリーの青春が詰まっています。
今度あそこにお店が出来たよ、まだ挨拶行ってないね。
じゃ、私が。。。
と、訪れオリエンテーリングで林を走らせてもらう挨拶をするうち「犬と一緒にオリエンテーリング」という企画を協力し、当日沢山の犬らが楽しみましたが、そのうち我が家が飼いだすなんて、思っても無かったです。
という昔話をママさんと楽しみました。

このカーブの看板が目印よ。

さあ、高原の夜は早い。
お店が閉まらないうちに、次のお店。
パイのお店。
八ヶ岳 パイ工房 HPはこちら
美味しいです。
ちょうど良い甘さ。
小さいパイでは いろんな味もありますが、お勧めはルバーブ。
蕗の仲間?あっさりとしたジャムになっています。
近くのパイの家M-1は甘すぎるかな。

ハハに八ヶ岳高原を語らせると、日が暮れるよ~♪
早く次行こう!!
☆ ☆ ☆ 気分はマイナス10歳のアデリーに、ぽちっとランキング応援してね♪
