2015年07月20日(月)

夏休みが始まったね~!
ユズとカツオはお友ダクと一緒にお出かけしたよ~。


ごらんのとおり、ユズも元気に走った。
夕方からのコンペです。
ユズはまずオープンコースで20cmを跳び、次のJP1では置きバーでした。
JPは直前にカツオが走りユズの気分を上げて、アデリーは息を大きく吸って、クレートの扉をオープンと同時にユズダッシュ。
究極の同時スタートです。
ダッシュは半端なかった。
けど、1,2バーの後すぐに270度ターンで向こうトンネル。
でもでもロスなく、直線で入ってもらいました。
その後もユズ失速することなく最後まで。
一日2走、ユズ頑張った~!

かつおはねー。
JP1は今一つで、歩きも出ました。
お腹すき過ぎかと思って、ご飯をほんの一口上げたのですが、JP3の検分終わり出すとイヤイヤ。
なんと、眠りモードに入っていました。
辺りはすっかり夜ですし、ご飯もらって満足したのか?
しかし、それでは良くない。
短い時間でしたが、秘策あれこれを用いてテンション揚げしました。
結果、JP1の時より良く走りました。
今思えばコースが難しく、アデリーが先回りしないといけないの事も煽りになってよかったのカモ。

河端センセーのコースは難しく、1.2.3(右から)跳んで4バーの後赤トンネル向こう入口です。
3跳んで赤の手前から入る、または4の後、黄色に行く方たち続出でした。
カツオはライン作るほど速くないので、跳んだことを確認しつつ先行し、赤は指示後、バーと反対側を走ることにより確実にトンネルへ導きました。
(動画は夜という事もあり、無)
置きバーだからスピードも次第に出て、後半は跳んだこと確認できないまま進む場所も出たくらい。
寝に入ったモードから 突っ走りモードにレベルアップできて良かったよ。
こういう練習したかったんだよ~。
実りが大きな練習会参加でした。
夏後半は動けないので、夏練はこれくらいです。


同行のお友ダク兄妹

カツオは夏が過ぎれば7歳。
人でいえば40代後半のようですが、昨年は大きな故障もなく来られました。
ケアをしつつ基礎体力をつけて、秋からのシーズンも、頑張っていきたいものです。

ユズはあと10日で10歳。
大台に乗りますが数年前よりも確実に元気です。
大磯の年は身体が弱ってましたが、いまやダッシュの王子様(おじさま?)
膨らまないよう小細工を練習して、タイムを削っていきましょう。
今回は会場にJAMのカメラマンさんが二人もおいでになっていて、素敵なお写真を撮っていただきました。
自分では撮れませんので、本当に貴重でありがたいものです。