2014年12月14日(日)

この週末は神奈川の平塚にて開かれた、Jのブロック競技会に参加でした。
ドラハのお話まだ未完結ですが、先に元気な走りをお見せします。
ドラハでも今回も、同じダックスで頑張ってる方からお声を掛けていただきました。
ありがとうございます。
カツオは練習で30cmを跳ばせません。
置きバーか、せいぜい20cmまでで、練習はスピードを重視します。
そうでないと30が嫌なのか、アジ自体がいやなのかわからずに、辞めることになりそうで。
ユズは30も35も嫌ですね。
今は20を元気に、パフォーマンス3度を走ります。
さて、ドラハではショボショボ走り、途中ウォークでスピード違反失格のカツオくん。
今回はどうでしょう。。。
☆ 動画 ☆
はい、元気に爆走。
ワンツー失格、お疲れさん。
この2週間カツオの身体をいたわり、ケア重視で過ごしていたのですが、本犬はウズウズしていたようです。
走る姿も一応大丈夫のようでした。
では、解説。

(このお写真はミディアムの時なのでバーが高いですが、カツオは30cmでした)
スタート後、右側の#2バーを向こう側から跳びます。
その後#3ロングジャンプに向かいます。
スタートで集中を取って、同時に出ましたが、直後ブワッっとロングに向ったカツオでした。
慌てて呼ぶもグルッと2番を回り裏の裏、逆方向から跳んだため、失格です。
失格の後、今回は標準タイム内まで走れます。
ウォークまで走りたい一心で、しゃにむに頑張りました。

シーソーの後、#5#6を180度で回り、#7黄色トンネルです。
#5バーの後、トンネル向こうやシュートに行きそうですから慎重に。
実際ドボンの仔あり。

#8シュートの後、#9、#10レンガと続きますがカツオは兎に角ウォークが好き。
ギャンブル練習でガンガンいきますからここは隠さないと。
フロンとして捕まえました。

#13オレンジトンネルを出た後、右方向の#14を裏から飛ばして#15Aフレです。
ここは先ほどのように、前へ振られないよう、慎重に。
行った仔、行きそうになった仔、有り。

ウォークを下りた後、#19#20を270度で回して終わりなのですが、向こうにオレンジトンネルが口を開けています。
ぼやっとまわしてはいけませんね。
このほかにもスラ入り、シュートやトンネルの通過を見守り、タッチのロンロン(駆け抜け)は普通以上に気を付けます。
失敗して5秒ロスがあったのに、最後まで走れました。
やったー!
失格しても収穫はあったぞ!
なにしろ2番での失格が見えなかった方は「元気にクリーンランおめでとう♪」って言ってくれたんですよ。
ビックリ、ブックラ♪

カツオ、今日はJPも走ろうね☆彡
お時間あったら ランキングぽちっとね☆

テレビが壊れ、冷蔵庫が壊れ、なかなか遠征に行けないワン。