2014年08月30日(土)

りんちゃんはユズが3,4歳の頃一緒にアジの大会で走っていました。
関西の方ですので、滋賀のドギーズパークで会ってたかな。
その頃、Willくん、ティダちゃん&マールちゃん、ケビロメさんとかもいて、ダックス集合でずらずらっと並びましたよ。
で、おととしだったか、りんちゃんに久しぶりにお会いして立ち話の際「歯」の話となったら「きちんと磨かないとあかんよ」となりました。
りんちゃんの歯を見せてもらうとユズよりおにいさんなのに真っ白。
ユズは歯石がこびり付いていたので、お恥ずかしかったです。


この日も見せていただきました。
きれいですね。
その後、ユズカツオも歯を磨くようになり、定期的に歯石を取ってもらうことで、なんとかお口もピカピカにできていると思います。
りんちゃんのおかげです。
ありがとう。

さて、この日は3度から始まり、昼前が2度でした。
すでに朝一からトロットロなカツオ。
あまり期待せずに走りました。
途中から気分が乗ってきましたが、その時からの動画です。 ↓
☆ 動画 ☆
まあ、楽しく走れて良かったです。

コンペ終了後、展示されていたドッグウォーク・タッチ練習機能付きを走らせていただきました。
タッチゾーンを通過すると、ラバーの下のセンサーが感知して脇のランプが光るというもの。
お、我が家のロンロン機能に近い、というより、高級版です。
センサー欲しいな!

心配だったのは4kg強のカツオが軽く走ってセンサーが光るか、という事。
それはクリアです。

横を見てたら、カツオも横降りしちゃいました。
ダメじゃん。
練習不足がバレバレ。
RCが完成してない。
しかし、このウォーク練習で気合いが上がったのか、リンクに残っていたコース(1度)をガンガン走って終了になりました。
もう月曜日から9月ですね。
ちょびっと去りゆく夏が、なごりおしいわぁ~。

2014年08月27日(水)
2014年08月19日(火)
2014年08月11日(月)

さあ、今回も長くなりますよ。
話は戻って、土曜日。
日が暮れても遊べるところは、アウトレットですね。
八ヶ岳リゾートアウトレット HPはこちら


ドッグランはいくつか分かれてますが、なぜか大型イヌ用にアジ道具あり。
ただし、大型イヌがいたこと無いです。
なので、練習させていただきます。




さすがにラバーではないので、カリカリしていました。
ミニサイズですから、調整にちょうど良いです。
で、ダダダとやってると反対側の駐車場(間に林)から、眺める人多し。
ま、アウトレットにおいでになる方たちはお洋服着て、カートに乗って、って方多いですものね。
明日練習会に出るワンコが調整してるなんて、知らないだろうなあ。。。
また、おもちゃな道具ですからいわゆるアジドッグさんもおいでになりません。
怪我しちゃうもんね。
だから、ちょうど良い!!
シミツ練習場です。笑

ここの焙煎したて、挽きたてのコーヒーは超美味しい!!
その後はちょっとモール内をサンポ。

イワナ釣りは断念。
って、怒られますから。
大きな石の上で写真撮ろうとしても。



さっきの続きと思ってか、岩を駆け下ります。

このあと、水分補給してゆっくりお休みいただき、その間にお店めぐりをしました。

最後に夕暮れを見に、観音平まで上がりましたが、ゴロゴロと雷の音。
諏訪とか、甲府あたりが激しい雷雨だったようです。
雷鳴を楽しみました。
小淵沢あたりは、ざーーっと振っただけでした。
明日は早いので、道の駅の温泉に入って、車中泊です。
☆ ☆ FITでも車泊出来るのよ、狭いけど。 ランキング応援ぽちっとな!

2014年08月10日(日)

少しお話が続くので、先に動画をアップするね。
本日台風休みで暇だし。
BDどころか、置きバーで走らせていただきました。
何のゆかりもない、私たちにもご配慮いただき、嬉しかったです。
八ヶ岳ドッグスクールさん ありがとうございました。
☆ 動画 朝いちばんのクラス。。。 ☆
ドッグウォークから急に速くなって、戻しが間に合うかドキドキでしたワン。
でも、その後もう一回ウォークに乗るなんて、計算外だったワン。
ちなみにカツオだけでした。
いつも遠隔で乗せてるからね。
いいよ、えらいよ!
高原で過ごせば、なんでもOK!
ランキング、バナーをぽちっとね♪


朝移動中に見た、八ヶ岳。
きれいな朝焼け?でした。
朝は涼しかったよ。
が、8時には日も強くなりました。
2014年08月08日(金)

楽しかった、八ヶ岳高原のお話は続きます。
カツオの時は、犬の幼稚園も別の場所になってしまい通わなかったんだよねぇ。
兎に角、ユズは犬同士の節度あるお付き合いをここで覚えたので、友好的なイヌに育ったと思います。

お店外観 15周年ですが、その間3回建て替わりましたっ!!

イヌぐっず、いっぱい。
見てるだけでため息でます☆

あ、これは!
と思うもの多し。
自分で探すもよし、ママに選んでもらうもよし。
ダックスグッズはさっさと無くなるのですが、外国はスムースが一般的なので、スムース系は残っています。
同様にプードルの日本独自のカットものは無い(向こうでは無いから)そうです。
場所柄、大型犬のお客様も多いので、レアな大型犬グッズも多し。
ママさんはずっとセントバーナードの姉妹を看板犬としていましたが、前回は虹の橋を渡られた直後で、悲しみの海でした。
今は新しい看板犬、ブルちゃんがマイペースでお店番しています。
凄く当たり前ですが、お店に犬を同行するときはマナーを守っていただきたいと思います。
お店の前にお約束事が、書かれてます。
ですから、真剣にグッズを選ぶとき、私はユズたちを車のケージに入れておきます。
なお、林の中のお店なので、日陰でドアを開ければ充分に過ごしていられます。
お買い物の後は、ランで遊ぶのです♪


爽やかな高原でしょ?
高校生の頃、働き出しての頃、ここらあたりを走ったり、地図を作ったり、大会を開いたりとアデリーの青春が詰まっています。
今度あそこにお店が出来たよ、まだ挨拶行ってないね。
じゃ、私が。。。
と、訪れオリエンテーリングで林を走らせてもらう挨拶をするうち「犬と一緒にオリエンテーリング」という企画を協力し、当日沢山の犬らが楽しみましたが、そのうち我が家が飼いだすなんて、思っても無かったです。
という昔話をママさんと楽しみました。

このカーブの看板が目印よ。

さあ、高原の夜は早い。
お店が閉まらないうちに、次のお店。
パイのお店。
八ヶ岳 パイ工房 HPはこちら
美味しいです。
ちょうど良い甘さ。
小さいパイでは いろんな味もありますが、お勧めはルバーブ。
蕗の仲間?あっさりとしたジャムになっています。
近くのパイの家M-1は甘すぎるかな。

ハハに八ヶ岳高原を語らせると、日が暮れるよ~♪
早く次行こう!!
☆ ☆ ☆ 気分はマイナス10歳のアデリーに、ぽちっとランキング応援してね♪

2014年08月03日(日)

週末は八ヶ岳高原に行ってきました。
まずは EASYさんへ HPはこちら
森の中のショップです。
八ヶ岳高原の犬のお店としては、老舗と思います。
いまでこそ、いろいろな輸入イヌ雑貨のお店は有りますが、以前はここでしか手に入らないものがいっぱい。
犬がいない時からのお付き合いでした。
当時毎月開かれてた「犬の幼稚園」にヒカが見学して「私も犬欲しい!欲しい!!」と大変だったことが10年前とは思えません。
ユズはそこの卒園生です。

着いた時から懐かしむような感じ。

一方カツオときたら、そんな事お構いなし。
我が家のように振る舞ってました。


早速スリスリエビフライ。
お耳に沢山苔やら何やらつけてます。
お手入れして気づきましたが、良い香りでした。
ミミズでなくて良かった。
やっぱり、犬たちのアロマセラピーなんですかね。

今回のお買い物。
素敵な木の時計は、ブラタンのカツオのもの。
以前はトールペイントの方のオリジナル作品もあり、ユズの写真から作っていただいたものがあります。
オーダーでもなかなか作れないから、とても良い記念でした。

お買い物した達が使える、ドッグラン。
マナーの悪い方は利用できません。
おもえば、犬のしつけの初めをこちらで教わりました。
でも、ママさんは普通の方で、トレーナーでもなんでもないんですって。
一頭一頭のしつけのポイントは勿論、イヌの社会性、一般人との関係など、マナー方面に造詣が深いです。
お店の方だから、視点が別方向からあるのでしょうね。
毎月中央道を走り、ここの主催の幼稚園で皆さんと遊ぶのが、とても楽しかったです。
10年経って、9歳のユズ・まもなく6歳のカツオとこんなに楽しみ続けてるなんて、想像できなかったなあ!!
気分はマイナス10歳のアデリーに、ぽちっとランキング応援してね♪


初狩PAが大体中間点です。
家から100km。
下りのPAで鑑札を落とし、帰りに上りPAからぐるっと歩いて取りに行ったこともあったっけ。
近くて良かった。