2014年01月25日(土)
2014年01月20日(月)

昨年、上のワインカラーのカメラにしたばかりですが、外でガンガン使うため壊れました。
今回の症状では、期間内でも有料修理のようで、さっさと修理をあきらめ、新しい物(ピンク)にしました。
最新機種が出る直前ですので、お買い得です。
(修理代と変わらない)
ほぼ同じ機能、でも明るく写せたり、スマホでシャッター切れるようです。
薄型バッテリーは共通で、その分だけでも儲けものです。

机の下もフラッシュなしでこんなにきれい。
ブラックなカツオも明るく♪


最近少し真面目に仕事をしてるので、雪が降り積りました。
犬は喜び、外を駆け回ります。
庭ではありません。。。
一緒に遊んでいて、夕方から喉が痛くなり、今日は知恵熱かなと思いましたが、咳も出てきました。
残業もせず、いつもの内科へ。
軽い気管支炎と診断されました。
「ごめんね~、ビョーキだからオサンポなしよ」

軽く夕食を済ませ、「焼き芋療法」でビタミンCを摂取です。
あ、わきからビタミン欲しがる仔がいます。
カツオはまだ4.3kgの高止まりのままなので、皮だけ。
ユズは順調にダイエット、5.5kgに落ちたので少し身を付けて。
一緒に元気でいよう!
お時間あれば ブログランキング ポチっと応援お願いね!!

2014年01月16日(木)
s.jpg)
秋が瀬でカツオはJP失格、AGワンミス(ウォーク跳ぶ)そしてココでJP失格。
年末になるというのに、こんなことじゃあ仕様がないとばかりに頑張ったのが、ユズです。
最後まで止まることなく、きっちり走ってクリーンランでした。
☆ 動画 ☆
なんと、頭数が少ない事もあり、嵐君とワンツーという好成績に加え、スティープル予選通過と言う結果まで。
カツオの先を行きました。

さすが、兄ちゃん。
というより相対的選抜のスティープル、秋が瀬ではなかなか通らないんだよね。
北海道もなぜか参加頭数少な過ぎで、上のクラスと合算になり、カツオはいつも通過できません。


テント家主の吹雪君も、嫁様とAG2で金メダル。
嵐君も、とおちゃんと力走です。
最後はカツオのAG3
頼むからクリーンランしておくれ。
フカフカの芝生に 四方ぐるりとギャラリー。
周囲の建物の反響も半端なく、まるで屋外ドラハ。
燃えないわけがない、カツオくん。
さあ、スタートです。
☆ 動画 ☆
一番悩んだところがスタートから3番のトンネルまで。
シーソーに振られないよう、気を付けたつもりです。
テンション高いまま、最後まで走りぬき、ホッと一息です!
クリスマスというより年末走り納めの私たち。
気持ち良く終える事が出来ました。


帰りは、まず吹田で一人タコパをして休み、休み帰りました。
2月も六甲有るんだって。
でも、お仕事詰まってるから今回は無理かも。。。
お時間あれば ブログランキング ポチっと応援お願いね!!

2014年01月12日(日)

秋が瀬の大会が終わり、清瀬で専門学校時代の友人と女子会、廃校跡地を見学し、夕方5時に中央道に乗りました。
翌日の六甲大会参加のためです。
これまでは飛行機での参加でしたが、冬だし加古川より近いので車です。
前回加古川遠征の後、膝腰をぐっと悪くしたので、休み休み飛ばし飛ばしで行きました。
途中、多賀SAで宿泊です。

ここは雪の多いところ。
SA内の宿の奥は除雪車待機所でした。
たしか土山PAにも沢山除雪車ありました。
こちらの方では見かけないので、興味津津。
昨年、宿毛に帰った時、ココら辺りで雪だったなあ、と思いだします。

六甲では地元ダックステントに入れてもらうし、JP3からですが、1リンクなので朝ゆっくりして10時過ぎに到着しました。
まずはお買いものの下見。
ていうか、カツオ逃げ出さないかのチェックです。
リンクから一目散に跳び出て行った事、有りです。
注意、注意。
あちこちでのんびり大会を楽しんでいる関東の方たち発見。
秋・六で移動したのは私だけ?
さて、急いで検分したJP3はけっこう難しく、検分を3回まわっても覚えきれません。
気を付けどころが満載なのに。。。
よし、と思ってのスタートでしたが。。。
☆ 動画 ☆
捕まえたと思ったのになあ。
逃げられちゃった。。。
前日のJP3もハンドリングミスで失格。
ちょっとしょげちゃいました。


そんなしょげちゃったのもつかの間。
テントに戻れば勝手気ままに忘年会です。
明るい関西。好きです。
お時間あれば ブログランキング ポチっと応援お願いね!!

2014年01月12日(日)

先日セリアに大物選手が移籍され今後の活躍が期待される、というニュースを知りました。
我が家にもいるんですよ、セリアの選手。
カチュは洋服が嫌いで、ユッタリ作ってもらっても逃げ回ってます。
この写真のためなんとか着てもらいました。
これでサンポ行くと、めずらしく週末の昼間ということもあり、なんとなく視線を多く感じました。
(特に若いお兄さん系♪)
さて、エースと言えば元祖はユズ。
なんたってJ○Cネームが ACEです。
そろそろクラブ展のアトラクション(20cm)あたりでエースで走ろうかな!
カツオはもちろんドラハ専用犬です。
ドラハ対策を考えつつ、もう5歳過ぎましたがクリーンランは1回も無い、零点部長です。
(秋・六遠征まだまだお待ちください。笑)
お時間あれば ブログランキング ポチっと応援お願いね!!

2014年01月02日(木)
※秋六遠征記事はのちほど※

2014年が始まりました。
今年も「ユズカチュよし」をどうぞよろしくで~す。
先日の同期女子会でわかったのですが、同じ歳の仲間(同じ職種)でFBやってたのは私だけ~。
ツイッターって何?の世界でした。
たまたまかもしれませんが、そうなるとこのブログもまだまだ捨てたものではないかなと感じました。
さて、カツオが呟いているように、ひきつづきカツオの目標は4kgジャストくらいにウエイトを抑え、きれを良くすることでしょう。
4.3kgになったと思ったら、翌日は4.4kgでした。
今は野菜煮をたっぷり添えた、昔の小さな洗濯スプーン1杯を1日2回です。
筋肉だから大丈夫と言われますが。。。
そろそろ丸刈りで証明かな!?

ユズは昨年、引退かなと思った時がありました。
頸を痛めた時です。
あの時の数日、とても痛そうでした。
オサンポで「こっちへ来い」を今までした事も一因かと、凹みました。
おそらくその時は痛かったのでしょう。
大宮のDrが言われました。
2ヶ月後、秋が瀬でとても元気に走り切ってくれて、本当に嬉しかった。
で、カツオとともに体重測定をするとなんと5kg台。
2歳頃に戻ってました。
ユズは体格からして6kgあってもいいと思うのですが、5.7kgは過去にもあります。
この、減量が元気な走りにつながっているのかも!
ちなみにユズは洗濯スプーン1.5杯×2です。

さて私はと言うと、やっぱりカツオと一緒に(以上に)真剣に減量かな。
以前膝が痛みだす体重のラインがありました。
その下を維持したいのですが、筋力付いたせいもあり?今は高値安定。
いけませんね~。
膝よりも腰に来る事があり、調整が大変です。
年末年始は大人しく家を片付けながら、サンポしながら休んでいま~す!

「お母さん、この表紙の仔、ダクプーだよね」ユズ
奥の100均バッグはまるでユズ。
お暇なら ブログランキング ポチっと応援お願いね!!


2014年が始まりました。
今年も「ユズカチュよし」をどうぞよろしくで~す。
先日の同期女子会でわかったのですが、同じ歳の仲間(同じ職種)でFBやってたのは私だけ~。
ツイッターって何?の世界でした。
たまたまかもしれませんが、そうなるとこのブログもまだまだ捨てたものではないかなと感じました。
さて、カツオが呟いているように、ひきつづきカツオの目標は4kgジャストくらいにウエイトを抑え、きれを良くすることでしょう。
4.3kgになったと思ったら、翌日は4.4kgでした。
今は野菜煮をたっぷり添えた、昔の小さな洗濯スプーン1杯を1日2回です。
筋肉だから大丈夫と言われますが。。。
そろそろ丸刈りで証明かな!?

ユズは昨年、引退かなと思った時がありました。
頸を痛めた時です。
あの時の数日、とても痛そうでした。
オサンポで「こっちへ来い」を今までした事も一因かと、凹みました。
おそらくその時は痛かったのでしょう。
大宮のDrが言われました。
2ヶ月後、秋が瀬でとても元気に走り切ってくれて、本当に嬉しかった。
で、カツオとともに体重測定をするとなんと5kg台。
2歳頃に戻ってました。
ユズは体格からして6kgあってもいいと思うのですが、5.7kgは過去にもあります。
この、減量が元気な走りにつながっているのかも!
ちなみにユズは洗濯スプーン1.5杯×2です。

さて私はと言うと、やっぱりカツオと一緒に(以上に)真剣に減量かな。
以前膝が痛みだす体重のラインがありました。
その下を維持したいのですが、筋力付いたせいもあり?今は高値安定。
いけませんね~。
膝よりも腰に来る事があり、調整が大変です。
年末年始は大人しく家を片付けながら、サンポしながら休んでいま~す!

「お母さん、この表紙の仔、ダクプーだよね」ユズ
奥の100均バッグはまるでユズ。
お暇なら ブログランキング ポチっと応援お願いね!!
