2013年01月22日(火)


月曜日に積もった雪は だいぶ溶けました。


我が家の周りはこんな感じ。
道は水曜日から、スタッドレスだけで充分。

しかし、秋が瀬公園のグランドは 土曜日でも大雪のままでした。
土の上で誰も入っていないので、溶けていません。
サクサクした感じでしたが、我が家の座敷犬らは ビビっています。
初めのスヌーカー
ユズは冷たくてどうしようもなく?ゆっくりでした。
カツオは意外にハイテンション。
なんとか検分通りに走り終えました。
といっても雪対策の「なるべく雪に触れないコース」= トンネルだけの選択です。

犬や人が走ると次第に地面が出てきて、溶けだしてきました。
やばい、ぬかるんできたーーー!
昼前のAG3です。
見切りスタートされ、「あ!」と声を出し、慌てて走ってるうちに、ずるっ!
情けないアジリティーです。
☆ 動画 こけたアジ ☆
こけた後は怖くて上手く走れません。
なんとか凌いでのゴール。
とりあえず拒絶も失敗も無く、今季6個目のセミ獲り出来ました。
楽しかったのも、ここまで。

午後のギャンブラー。
逆転したいと思っていたのに、そんなどころではありませんでした。
可哀相~ な、演技抜群!?のユズカチュを観てください。
☆ 動画 ☆
この日初めて「ユズも腹が黒いなあ」と感じました。。。。
が、まだユズの方が進んでましたね。
カツオときたら。笑
でも、もういいの。
雪や雨で外に出ないアデリーがいけないし、今更特訓してもねえ。。。

と言いつつ、ちょっぴり練習してみたり。
雪の上の練習はギャンブラーの前です。
思ってたより、我慢できましたが、ギャンブラーではもう雪と言うより、ヌタヌタでした。
ヌタヌタはお手上げです!!

この日、迷ビー先輩の子供さんが遊びに来ていました。
パパより既に大きくなってた。
こけたり、こけないよう走ったので、帰ったら身体中ガタガタでした。
たまたま日曜日はエントリーしていなかったので、良い休養日となりました。
仕事の合間に屋上で遊び、土曜日のことは忘れるようにしました。


もちろん、入浴とマッサージも丁寧に。
2013年01月15日(火)

やはり記録としてアップせねば。。。
月曜日朝は雨でしたが、昼前から雪になりました。
2時過ぎにはけっこう積もってきた感じ。


南の畑も東の畑も雪が積もり出しました。
火曜日は車で行きたかったので、チェーンを巻いて雪道練習がてらお買い物に出かけました。
夕方戻ると更に雪は積もっています。


あまりにも寒いから、屋上に出てもすぐに逃げかえりました、我が家の犬ら。

お買い物に出た時は、車・人のいない所でブレーキをかける練習をこっそりしておきました。
スタッドレス&チェーンに、このFITはIMSといって電子制御もあるし、シフトダウンも簡単に出来るので、雪道も比較的安定して走れました。
夕方になると物凄い雪景色です。
朝、いつもより1時間以上早く家を出て渋滞を避けました。

こんな感じで、道も危ない。
帰りは道はだいぶ溶けていたので、帰宅後チェーン外し。
案外手間取りました。

2013年01月07日(月)

今回も4色使って、ユズにカラーリングしました。
カラーと言えば、初めて美容室で行った時は1か所2千円、合計2万を超えたにもかかわらず、当時の千葉のT先生に「田んぼに落ちたみたいだ」と酷評され、凹みました。
あ、その後の宮崎大会で、見学のお父さんが息子に「これはチョコクリだな」と解説されてて、ヨシ!と思ったけどね。
自宅近くに美容室が会った時は、込みこみ1万円でメッシュのようにカラーリングしてもらい、楽しかったんだけど、そこは今もう無いし。。。
昨年から、その業務用カラー剤を手に入れ、お家カラーに挑戦です。


ユズはクリアレッドという毛色で、色素が薄いため、染まりやすいのです。
尻尾の内側とか真っ白です。
そこにチューっとカラー剤を伸ばします。

モミモミしたら、ラップで巻きます。

まるで9尾の狐だね。
15分経ったら、シャンプーして落とします。
手とか色着いちゃって、大変でした。
ユズはこのようにおとなしくしてられるので、カラーリングも遊べます。



今回もきれいに仕上がりました。
紫 緑(黄色っぽい) ピンク 青。
せっかくきれいになったので、夏にも行った、静岡のM'sさんに行ってきました。
ジャンピングコースの、最後がギャンブルゾーンの様に走るクラスで頑張りました。
遠隔(離れて指示)指示で、シーソーがあったけど、頑張ったのよ。
☆ 動画 ☆
ユズも偉くなったね。
周りの観衆のおかげもあるかも。
やはり兄弟ですな。

カツオと言えば。。。
縫いぐるみゴッコしていました。笑

2013年01月03日(木)

あけまして おめでとうございます。
今年は巳年。
みなさまにとっても、良い年になりますように。

ご近所の神社にお参りに行きました。


今年はなんとワンコお節をいただきました。
ありがとう~!!
おいしく頂きました☆ ユズ&カツオ

新年恒例のお教室練習会がありました。
昨年暮れに生まれた仔犬たちもスクスクです。
カツオは決して近づきません。。。笑
自分の方が可愛いと、思ってるんだね。
朝のハードルの部は寒くて、眠くて、トロトロ大トロカツオでした。
☆ 動画 ☆
カチカチのグランドで下げ下げーでしたが、後半タイヤからなぜか疾走。
ゴールと思ったからかな?
そして変なリアですが、検分でここはフロントしちゃダメ、と聞いたので。(実際は大きな仔は滑るからダメということだった)
まあ、普段やらないことも出来て良かったです。
遠隔でも指示がきちんと入ったのは、地道な練習の成果です。
さてこの後もスラだらけ、トンネルだらけ、といろいろ走り、お昼です。


おいしいトン汁を頂きました。
これで元気いっぱい、午後のリレーを走れます。
バトンの受け渡しのため、伏せの練習をしました。
走った後だから「行進中の伏せ」ですね。
さあ、どうでしょう。
シャルム一最速といわれるお姉さん・ビスコと、同胎でやっぱり速いチュースとチームです。
☆ 動画 ☆
うう~。
ごめんなさい。
一回目、焦ったアデリーは、カツオをきちんと呼べず、失格になってしまいました。
でも、バトンの受け渡しは上手くいきました。
こんなにきれいにマテが出来たのは、それほどいませんでしたよ。
今度、訓練競技でも「速歩行進中の伏せ」を取り入れようかな♪

実は何が心配って、チュースくんとカツオは大の仲良し。
お教室のほぼ同期生。
会えばいつもべたべた。
バトンの受け渡しで、アデリーが離れたら、どちらかが寄ってしまうわないかと思いましたが、スタートラインに立てばチュースは最強のアジドッグ。
GO!の合図を待っています。
カツオも私からの次の指示をしっかり待っていました。
ビスコ姉さんはいつも以上のスピードと正確さで帰って来てくれたのに、ごめんね~☆

はははーー。
出来ることをしっかり実行できる年にしてまいりましょう。
