2012年12月30日(日)

ええ、今年の漢字は「金」でした。
だいぶ前になったけど、まだ原鶴のお話終わって無かったね。
この2週間サンタさんが来るから忙しかったんだよぉ~。
(施設にサンタさんが来るので、受け入れ準備よ)
終わったら3連休と言っても平塚でしょ、アジだけでなくオビ競技の練習もしてぐったり。
今週だってようやく体調が戻りました。
やっぱり風邪だったかな。
やたら眠くて、寝ても寝ても寝足りない。
昨日の練習はボケ~としていました。笑
ではなくて、15日のみの参加でしたが、それで良かったみたい。
だって、ユズがスティープル走って、カチュがスヌーカー走ったら、本振りになりました。
我が家のライバル家のエース嵐さんは、賢くAG3を棄権。
アデリーは あれから3年、カチュも4歳。少しは進歩したかなと思い、祈るようにAG3に出てみましたが。。。
☆ 動画 ☆
カット、カットでも1分超えてますね。
いちおう、グランプリ予選のAG3です、なんて言えない、言えない。
いや~。参った。
お教室の皆さんの温かいお言葉、有りがたい有りがたい。
でも偉かったよ、前へ進んでるでしょう?
お子チャマだった頃は、違うの跳んで終わらせちゃったり、逃げてたから進歩したのよ~(これでも。笑)


最後のギャンブラーは走らずに帰りました。
次の日も水たまりは残ってたようなので、たまたまですが、1日参加で良かったです。
いさパパ家と仲良くダクアジの愚痴言い合ったり、来年の展望を話し合いました。
メルマリと会えずに残念。
ママの体調戻して、走りあいっこしようね!
わいやーダクのチクたん達とはすれ違いでしたが、また近いうちに!!

九州アジダクの先輩、レオさんです。
遅くなりましたが、タンプレ届けました。
いくつになったかは、ひ・み・つ☆
いつまでもお元気で!!
真っ白なLのお車、素敵過ぎです。
知ってるダク仲間で一番高級車だと思うの。
セレブ~♪


さて帰りはANAの新鋭機 ボーイング787 に乗って帰りました。
国際線使用機なので、貴重!
入口入るといきなりバーカウンターでした!
(今はなにもセッティングされてませんけど)
個別にモニター有りましたが、あまり利用できるものが少ないので。。
ただ、オーディオで嫌いな曲はキャンセル出来たり、リピート再生出来るのは良かったかな。
海外に行く事もありませんから、次回はいつもの便で良いです。

ゆうちゃん、今年の反省と来年の抱負は?
うーーん、毛皮の帽子2個も食べてゴメンナサイ。
しってても、ウサギの革だってわかるからねーー。
ちゃんと出したから、許して!
アデリー:出てこなかったら手術でしょう!!久しぶりにビックリ事件。ぼやーーとしてた私がいけないけど。
夜は寝られなくなったよ。
で、抱負は?
最近、たまには兄の貫禄?実力?ほら、完走率はぜったいオレじゃん。
カツオにこうだ!って見せつけてやりたいから、ハハ、出番をよろしくね!
分かりました体力と相談しながら、出ようね。

はい、そこのお口にミルク付けてるキミ!
は~い!
ボクって可愛いじゃない~?
みんなチヤホヤしてくれるから、それでいいの。
ダメです!
しっかり集中してください。
ええーー。
可愛いからイイじゃん。
この間のジャッジの先生も「今回は許す」って2回目をさせてくれたヨ♪
えっとー、真面目に行くと、アジはこれまで以上に頑張ります。
一生懸命回るためには、母さんの指示がしっかり必要だと思うよ!
こうみえてもバッティングはしてないからね~
オビは少し頑張る。
本番でご褒美無いのは嫌だもん♪
なんだかねー。
キミの性格を考慮して、まっとうなアジの方向ではなく、アジゲームを楽しもうね。
みんなが苦手なところでないと、勝負できないもんね。
兄ちゃんの行けなかったところも行くよ!

そんなこんなで今年も終わり。
ブログ「ユズいればすべてよし」をありがとうございました。
ダックス&ワンズ仲間に支えられ、楽しい年でした。
来年は今の職場も5年目。
異動があると楽しい生活も出来なくなります。
今出来る事を今のうち、でもゆっくりペースで、を目標に行きたいと思います。
2012年12月22日(土)

3連休ですね!
仕事の山(行事)が過ぎましたが、いつもの仕事の残り(書類系)が山です。。。
さて、1週間前の話ですが、12月の九州は思ったより寒く無かったです。
マイルも溜まって今年2回目のロハ(無料)遠征です。
雨でした。
少し地面が濡れてます。
ユズはAGだよな~と思って会場に着き、出走表を見るとこれから検分のスティープル!
すっかり忘れてたよー。
こっち関東は激戦でスティープルの予選通過が出来ないので、九州で申し込んでいたのでした。
水たまりもあるグラウンドでの走りです。
☆ 動画 ☆
スタートしようとしたら1番バーがずれてたので、スタート係のSさんに直してもらおうと戻りかけたのですが「あ、拒絶になる!?」と思いだしたところで、スタートされました。
ウカツでした。
それでもユズだからなんとか押し込んで、走りましたが、まさかのトッチラケ。
大声で呼び戻すこと数回。
なんとかゴールし、結果は3秒差、接戦を制して久々の金。
いやーー、素直に嬉しかったです。

この日も関西ダックスの嵐さん吹雪さんと一緒になりました。
次はスヌーカー。
最近アデリーお気に入りの種目です。
この大会では20クラスが無く、ユズカチュのワンツーは出来ませんでした。
30でカツオです。
いかに30バーを跳ばずに行くか。
そういう選択もできるので、嬉しい。
☆ 動画 ☆
まずまずでした。
最後1秒くらい足らずに7点ゲットできませんでしたが、カツオらしく攻めたと思います。
お教室の先生や仲間にも誉められました。
しかし、楽しい想い出はココまで。
次第に雲行きが怪しくなり
本降りとなりました。。。
続きはいつか、後日。
大宇宙 いえ、大雨中物語があります。笑

2年ぶりに九州のブラタンしょうちゃんと2ショット。
2年間で2kg近く減量し、別ダクのよう。。。
ショウちゃんママは変わらず。。。

2012年12月10日(月)
今回の秋が瀬はユズ パフォーマンスAG3のセミを増やすことが目的。
カツオは30で様子を見ることでした。

朝からのカツオはテンションあがって嬉しいのですが、呼び込みに失敗して失格(IFCS/AG)同じく呼び込み失敗で失格(スティープル)となりました。
2つとも原因はアデリーで、カツオは30cmでも元気に走れて、良かったです。
先週が35でしたから、気楽だったかな?
実は土曜日が出勤で、練習も何もできず、疲れも有ったのだと思う(歳を感じたよ。。。)

昼からのユズはパフォーマンスのAG3。
きっちり決めてセミ獲る予定でしたが。。。
☆ 動画 ☆
ホワンホワンホワン。。。
このドッグウォークの拒否っプリは4月のお台場を思い出させますね。
ユズはちょっと嫌いなことがあると、引きずりやすいのを忘れてました。
以前はシーソーの揺れに対し、断固ゆっくりとなってましたっけ。
対策としては、登りから一緒に連れて行くことでしょう。
それよりも、タイヤは偉かったね!!
動画を見返すと、トンネル出て私の左手に反応して左側に着いていたのに、数秒後自ら右手の指しだしに気づいてタイヤに向かってくれました。
私の「タイヤ」と言うタイミングは遅かったです。
走ってる時もどうして急に向かったかな、と思っていたのですが。。。
いつも先生方は「犬を良く見るように」と言われます。
ユズはハンドラーのアデリーを良く見ています。
ああ、嬉しい。ありがたい。
これぞ、忠犬。
今週末もがんばろう。
よかったエントリーしておいて。
スタートは置いたケージからのロケットスタート(命名陽子先生=今回のジャッジ)
動画ではそこの部分が切れるので、今回パンジー姐さんにしっかり撮ってもらいました。
そしてケージの扉押さえ係りはこのお方 ↓

タフままさんです。
なんと私のサインを見逃すまいと、メガネまでかけて準備してくれました。
ありがとう。
お教室の仲間に支えられ、私も楽しく走れます。

走ったあとはご褒美タイム。
成績はイマイチでもワンコのせいじゃないもんね。
あ、空くんファイナル権ゲットおめでとう!!
パフォーマンスとはいえ、激戦を勝ち抜いての1位。
嬉しいことでしょう。
なんたって50m走では毎回一番を争ってたらしいじゃない?
これからはアジでも名を残されることでしょう。

これから来春の大きなレースを目指して、年末・年始練習に頑張りたいところ。
2月2・3はスヌーカーギャンブラーのセミナーに参加します!
詳細は こちら
カツオは2日に参加します。
3日はどっとアップに参戦予定。
カツオは30で様子を見ることでした。

朝からのカツオはテンションあがって嬉しいのですが、呼び込みに失敗して失格(IFCS/AG)同じく呼び込み失敗で失格(スティープル)となりました。
2つとも原因はアデリーで、カツオは30cmでも元気に走れて、良かったです。
先週が35でしたから、気楽だったかな?
実は土曜日が出勤で、練習も何もできず、疲れも有ったのだと思う(歳を感じたよ。。。)

昼からのユズはパフォーマンスのAG3。
きっちり決めてセミ獲る予定でしたが。。。
☆ 動画 ☆
ホワンホワンホワン。。。
このドッグウォークの拒否っプリは4月のお台場を思い出させますね。
ユズはちょっと嫌いなことがあると、引きずりやすいのを忘れてました。
以前はシーソーの揺れに対し、断固ゆっくりとなってましたっけ。
対策としては、登りから一緒に連れて行くことでしょう。
それよりも、タイヤは偉かったね!!
動画を見返すと、トンネル出て私の左手に反応して左側に着いていたのに、数秒後自ら右手の指しだしに気づいてタイヤに向かってくれました。
私の「タイヤ」と言うタイミングは遅かったです。
走ってる時もどうして急に向かったかな、と思っていたのですが。。。
いつも先生方は「犬を良く見るように」と言われます。
ユズはハンドラーのアデリーを良く見ています。
ああ、嬉しい。ありがたい。
これぞ、忠犬。
今週末もがんばろう。
よかったエントリーしておいて。
スタートは置いたケージからのロケットスタート(命名陽子先生=今回のジャッジ)
動画ではそこの部分が切れるので、今回パンジー姐さんにしっかり撮ってもらいました。
そしてケージの扉押さえ係りはこのお方 ↓

タフままさんです。
なんと私のサインを見逃すまいと、メガネまでかけて準備してくれました。
ありがとう。
お教室の仲間に支えられ、私も楽しく走れます。

走ったあとはご褒美タイム。
成績はイマイチでもワンコのせいじゃないもんね。
あ、空くんファイナル権ゲットおめでとう!!
パフォーマンスとはいえ、激戦を勝ち抜いての1位。
嬉しいことでしょう。
なんたって50m走では毎回一番を争ってたらしいじゃない?
これからはアジでも名を残されることでしょう。

これから来春の大きなレースを目指して、年末・年始練習に頑張りたいところ。
2月2・3はスヌーカーギャンブラーのセミナーに参加します!
詳細は こちら
カツオは2日に参加します。
3日はどっとアップに参戦予定。

2012年12月06日(木)

さあ、次の秋が瀬(12.9)が来る前に、前回の秋が瀬お友ダク編のつづきだよ~



土曜日も日曜日も関西から遠征の 嵐(ブルータン)吹雪(ダップル)さんたち兄弟のブロ友さんが多勢応援にきていました。



関東勢は 応援団長ダウくん(シェーテッドクリーム)とチップミニー姉妹によるチアガールチーム
いつも応援ありがとう。
最近は寒くて大変だよね!


アジダク仲間のワイヤー女子組です。
ワイヤーはダックスの中でも、特に足が速いの。
頑張ってもらいたいものです。

パイポールドのお友ダクもチームテストに合格していました。
おめでとう!
「カチュはね、ゴールドだから今度はCD2だよ。」
出来るかどうか分かりませんが、月末の平塚では久しぶりに訓練競技にも申し込みました。
AGが1走だから丁度良いかも。

空くんはセナ兄貴と遠くを見ていますね。
さっきゼミが飛び立って行ったからかな?笑
セナくん(ブラタン)がこの日モデルとなり、Rちゃんママがチクチク羊毛でDOLLを造っているのです。
カチュはそのままでDOLLだし、ユズはこれからの季節クラブのお仲間に抱き湯たんぽ犬として、人気が出てくるのです。
長さが丁度良いのかな。
さて、仕事も頑張れアデリー!に応援ポチ!!


2012年12月03日(月)

まだ秋が瀬のお友犬編が終わってませんが、速報。
とうとうユズの時から足掛け5年?
Jの2度CR達成がありました。
カツオは2度になって4回目のチャレンジでした。
ドラハ(5月)バー拒絶後のトンネル誤入
東扇島(6月)いわゆるワンツードボン
平塚 (9月)完走するも20秒オーバー。
Jの2度はバーが35cmなので、これが最大のネックです。
*ムラなく走れるか
*35を拒絶せずに走れるか
*難しいコースをミスなく走れるか
カチュは他の仔の3倍は苦労するのです。笑

ユズは何回挑戦したかなあ。
タイムが届かず、すぐに挑戦を止めました。
カチュの教育が始まったことも有りましたが、全体にアジの意欲が下がり、OPDES中心にしました。
ではこの日のカチュの走りは?
☆ 動画 ヨイショ!の掛け声をご一緒に。 ☆
アデリーは何回口ずさんだでしょうか。
8番バー(黒トンネル手前)では一瞬カチュが止まり、アデリーの心臓も止まりそうになりました。
なんとか拒絶を取られずに済みましたが、スラを終えても「まだ10番か。先は長いな。。。」と思った事を覚えています。
が、その後の3つのバーを跳ぶ時には、カチュの勢いも増し、抜かれるかと焦りました。
ハイ、観客効果ですね。
そして最後のハードルに近づくにつれ、気になるのは標準タイム。
ゴール後「55秒。。。」というアナウンスを聞いて安堵です。
ちなみに35で練習は一切していません。
テンション低い練習で35なんて跳んだら、家に帰っちゃうよ。
また大会でもなるたけ1走のみにします。
この日も朝の2度JPは棄権しました。
アップやクールダウンはユズと一緒に丁寧に。
レース後および帰宅後のマッサージはもちろん、床暖房浴もたっぷりと。
体調・メンテナンスは走り以上に気を使います。
FBでこの日つぶやいたら早速「イイね」やコメントを頂き、それを見たらウルウル。。。
しか~し。
カチュは20ならもっと速く走れたはず。
出来るハズなんです。
これからも頑張ろうっと!
JだけでなくOPDESが中心ですけどもね!

テント仲間のRちゃんがチクチクDollを造っていました。
モデルは誰かな?
カチュの大先輩だよ。

会場で可愛いコイケル一家に遭遇。一番左のユズ並みの仔は、成犬ですって。
とっても可愛いミシ○(カチュのお友コイケル)の3分の1?
だ・け・ど、ミシ○は大きくても可愛いから~!!

昨年のソレイユの丘ではあっという間に失格の連続でした。
1度が中々走りきれない時期。
その頃から大分進歩したな、アデリーが。
カチュはもとも暑くなく雨でなくソコソコの所なら、なんとか走る仔です。
次から次へとバーがあるJのコースは、ユズカチュ向きだと思うのよね。
直線が長いと、それだけもともとの脚の速さが有利になりがちです。
カツオはこれからもアジの技能賞を目指します。笑
なんたってセミ獲りも気づけば5個連続で獲ってますから。爆

はい、帰る頃にはDollのお顔も出来つつあります。
Rママ上手!!
それでは 少ししたら秋が瀬に戻るので、お待ちくだされ~
ポチっとな!

では次こそあきがせお友犬編2.。。
って、次の秋が瀬だよ~。
ダウ団長ごめん!
チップミニー・チアガールチーム更にごめんよぉ!