2012年03月22日(木)
年度末だよ~
忙しすぎぃ~
とうとうしりつぼみどころか、書けない忙しさ。。。
でも、見つけちゃった、こんな面白い動画
☆ 動画 超速~い!! ☆
さすが フライボール!!
また応援に行かなきゃ♪
こちらの応援もね!ぽち!!

あ、カチュの動画も掘り出したよ。
☆ 動画 30cmだけどどう? ☆
これは3月4日の秋が瀬です。
最近2日間大会でも1日づつエントリーできるようになったので、憧れのIFCSクラスに出ました。
ほら、Jでも30だし。
シーソーに上がれず、Aフレの後のトンネルに入りそこなったのは計算外ですが、そのあとは上手く行ったと思います。
すごく悩んだけど、自力でルートを組み立てました。
このルートはわたし&カチュだけだと思う。
でもね、いつもこういう風とは限らないでしょ、だからもっと練習して引き出しを増やして行かなきゃ。。。
ところが。。。
先日の練習でとうとうあらわれてきたのよ「暑いからやだな~」が。。。
もう少し待って!寒くていいわ!!
と叫んだところで、しばしブログはお休みかな。
ふふふ。
忙しすぎぃ~
とうとうしりつぼみどころか、書けない忙しさ。。。
でも、見つけちゃった、こんな面白い動画
☆ 動画 超速~い!! ☆
さすが フライボール!!
また応援に行かなきゃ♪
こちらの応援もね!ぽち!!

あ、カチュの動画も掘り出したよ。
☆ 動画 30cmだけどどう? ☆
これは3月4日の秋が瀬です。
最近2日間大会でも1日づつエントリーできるようになったので、憧れのIFCSクラスに出ました。
ほら、Jでも30だし。
シーソーに上がれず、Aフレの後のトンネルに入りそこなったのは計算外ですが、そのあとは上手く行ったと思います。
すごく悩んだけど、自力でルートを組み立てました。
このルートはわたし&カチュだけだと思う。
でもね、いつもこういう風とは限らないでしょ、だからもっと練習して引き出しを増やして行かなきゃ。。。
ところが。。。
先日の練習でとうとうあらわれてきたのよ「暑いからやだな~」が。。。
もう少し待って!寒くていいわ!!
と叫んだところで、しばしブログはお休みかな。
ふふふ。
2012年03月17日(土)

アデリーの悪い癖。
段々記事が尻つぼみになっていく。。。
だって次の週末になってしまったもの。
今日も忙しかったし。。。
土曜日の夜は同じお宿に泊まっていたこの仔とご飯ご一緒でした。
共通の友人もいたし、おなじAG3を苦労して走ったので、食べながら沢山お話しが出来ました。

で翌日、チェックアウト目前にして、室内でケージにいたカツオくん、催していました。がく。
私の信条としまして、このお宿は室内フリーがOKでしたが、ソワソワされると私が落ち着かないので車中泊同様に、寝る時や少し部屋を離れるときはケージに入れてました。
そうしたら、時間がないのにまったく。。。
荷物をひっくり返して予備のマットを取り出し、汚れたマットをしまいます。
そんなこんなで遅刻となり「検分始まってるよ。。。」といさパパのメールが届いたのは丁度マリンライナーにて。
上から検分しましたとさ。
いえ、冗談で荷物をスタートで降ろし、検分なしでパフォーマンスクラスの最後にスタートです。
目検分は久しぶりだなあ。。。笑
☆ 動画 そわそわなわたし ☆
いやはや、お恥ずかしい。
とにかく完走が目標となりました。
ユズの時以上に目をあちこち、立ち位置を確認しながらの走りとなりました。
中抜きをしっかりしなくてはイケなかったのに。。。
駅から走ったので、カツオは丁度良いアップになったと思いますが、わたしは辛かった。。。
さて、スティープルが終わると一休み。
吹雪君のAG1を応援した後、みんなでタコ休み。
写真が有りませんが、会場にタコ焼きやさんもあり、10個400円のおいしい3種類のタコ焼きをぱくつきました。

金曜日に会ったシオにこママさんが仕事の合間に駆けつけてくれました。
会場隣接の常設ランには良く来るそうです
今回の会場は六甲アイランドのマンション群の中でしたが、駅近だし、整備された綺麗な街の中でした。
今後も定期的に有ると良いな。。。
さて、最後のクラス、AG3です。
今度はきちんとアップしてスタートです。
☆ 動画 ロンロン大成功 ☆
ロンロンは上手く行ったのですが、スピードが速くてスラの向こう側に行けませんでした。
向こう側は柵があって人も多いし、おやつ屋さんもある。
きっと抜けちゃうよ、と予想してたのですが、その通りになりました。
私が心配しててボヤっとしたから抜けたと思います。
抜けると(失敗1)セミが獲れないんですね。
ああ、残念。
朝の遅刻したスティープルではセミ獲れたのに、AGのセミは獲れませんでした。
でも、いろいろあったけど、2日間大会なのに失格は有りませんでした。
これが一番うれしいかも。
教室の先生に、カチュ良く走った!と誉めていただきました。
ジャッジの先生には寝坊したのはカツオか○さんか?と冗談言われました。
お詫びをして月末はユズも連れて行きます、とお約束いたしました。
失格なしは当り前さ、とユズが言ってる。。。
さあ、グランプリはユズVSカチュだよ。
みなさんもポチっと応援してね!

3月末は九州原鶴でGP。
4月末はお台場でGP。
練習の時間が少ないなあ。。。
今日忙しかった理由は明日写真に撮ります。
ユウちゃん色気づく。。。

2012年03月13日(火)

今回はすべてパフォーマンスミニクラス、20cmクラスでしたのでカツオもイケイケの2日間となりました。
カツオの場合体高17cmだから20cmはレギュラークラスなんだけどね、でも、3度やスヌギャンを20cmで走れるって、嬉しい!
これはOPDESならではですね♪
1月のスヌギャンは30cmでおまけに雨で滑ってました。
さあ、今回は???
☆ 動画 スヌーカー ☆
はい、レッド、6点、レッド、6点、レッドの後 3回目の6点を行くはずが後半のトンネルに進んでしまい、前半の条件「レッド+得点を3組以上」を満たせず失格となりました。
気づかずにドンドン進んでしまって、ああ恥ずかしい!
前半の組み立ては上手く行ったと思います。
あとは組み立て通り、忘れずに走ることでしょうか。
AG3を走った後、ギャンブラーゲームです。
こちらは組み立て通りでなくてもなんとかなるルール。
ただし、ト○ローちゃんと点差が多いので、確実に高得点を狙わなくては逆転できない。。。
☆ 動画 ギャンブラー ☆
スラロームの後バーを指示したつもりがトンネルへ。
でも、これでもOKなのです。
前半の時間が過ぎギャンブルゲームゾーンへ
確実に5点を貰う為、中へ付いていきましたが、2本目を跳んだあと、指示を出す前にカツオはトンネルへ入ろうとしていて、失敗。。。
あとで気づきましたが、昨年このような形で遠隔練習をしたことがあります。
ただトンネルに行きたかっただけかもしれませんが。。。
2本目の後、強く注目させるべきでした。反省。

表彰では3チーム仲良く並び、健闘をたたえあいます。
トイ○ーちゃんもら○ちゃんも昨年の大磯ではミニクラスで一緒に走った仲間と気づきました。
2011ジャパングランプリ・セミファイナル成績より

ね!
旋回速度も似ている仲間です。
二人とも関西の方ですが、Pクラスが出来て秋が瀬にも遠征されてます。
これからもお互いにがんばろう!!
もちろん今年はパフォーマンスミニクラスでセミファイ&ファイナルを戦うわけです!

おっと、パフォーマンスで忘れてはいけないこのお方たち。
嵐くんはおなじ3度で挑戦中です。
吹雪君早く上がってきてね!!
パフォーマンスクラスをダックスだらけにするには、君たちが必要なのだ☆
今回の1位はダックス界のクイーン、ティ○ちゃんでした。
とにかく速いのよ。
可愛い顔して、ビュンビュン走るの!!
とっても素敵なお嬢様です。
あ、マー○ちゃんは応援でした♪
2012年03月12日(月)

今回の遠征は新幹線を使いました。
遠征では2回目です。
田舎に帰る時も使うので、ユズは何回か利用経験がありますが、カチュは初めて。
車と違って沢山の人の中に長時間静かにいられるか、良い社会経験にもなりました。

幸いカチュのケージは小さく、足元に納まります。
ただ、トイレに立つとクンクン言いだすため、2回目からはケージごとトイレに行きました。
今回は単独遠征なので、周囲の方に迷惑がかからないようにするためです。
電車内は決して顔も出さぬよう、騒ぎ始めたらケージごと抱きかかえてなだめました。
カチュのトイレは新幹線に乗る前、地上を歩くようにして済ませました。
以前金沢から特急に乗った時、時間が無かったためユズが失敗したことが有りました。
(内緒ね)
ケージを抱いても私は居眠り出来るので、運転するよりはるかに楽です。
お泊りは神戸でも有名な「北の坂ホテル」です。
お犬様が3000円するのですが、室内にはトイレも水のみも用意され、快適でした。
まるでリゾートのペンションみたい。

お食事は1階に有るカフェ「CANDY」さん。
本格的なディナーを頂きました。
ちなみに今回はこの食事つきプランでしたので、人は案外リーズナブルでした。
さて、金曜日雨の中、お久しぶりのお友ダク達と会いました。
シオンちゃん、にこりちゃん姉妹です。

ユズとシオンちゃんが初めて会ったのは5年前の夏?
神戸でした。
六甲アイランドで楽しいひと時を。
そしてその後飛行機を使って、日帰り神戸デートも。
そんな経験から作秋は日帰り加古川遠征が出来たのです。
今回はゆっくり2泊。
ほんと、忙しい中を時間をつくって来てくれてありがとう。
シルバーダップルのシオンちゃんはちょっと恥ずかしがり屋さん。
にょろっと長いニコりちゃんはその名の通り、いつも笑顔のブラックソリッド。
カチュ大モテ。
ホントはユズのGFなのにね。笑

楽しい夜でした。
さて、翌日は電車で六甲アイランドへ。
阪神と阪急電車を乗り間違るハプニングもありましたが、六甲ライナーに乗って目的地へ。
いやあ、気分良いです。
早速スヌーカーを走り、AG3(パフォーマンス=P)ギャンブラーと走りました。
☆ 動画 AG3・P ☆
カチュはこれでようやくPクラスでのセミを獲りました!
ほっと安心。
終わってみれば強豪の中、2位と大健闘。
1位はダックス界のクイーン、ティダ嬢でした。
速い、シュナちゃん、ミニピンちゃんの隙間を縫う事が出来て自信も着いたかな。。。
あ、嵐君健闘しましたよ。
ただ、いさパパ父ちゃんが。。。
そう、今回もいさぱぱ一家にお世話になりました。
お話の続きはまた~


2012年03月11日(日)
2012年03月10日(土)
2012年03月07日(水)

日曜日はユズも走りました。
カチュはこの日30cmクラスに出たので、パフォーマンスには出られませんでした。
そのかわり、ユズが頑張ります。
☆ さっそく動画 ☆
ユズは走りだすまでその日のテンションがわかりません。
練習で直前までイケイケなのに、かったるそうに走ることもありました。
スタートで押し出すようにスタート、そしてユズを追い抜いてフロントをとるうちにテンションも出てきたようです。
s.jpg)
ユズは私の指示を良く見て・聞いてます。
だから遅いのかもしれない。
とにかくハードル間はほぼ直線、無駄なく動けることが多いです。
そしてウォークからタイヤへは普通は考えない、外回りです。
この方がユズは走ってくれるはず。
タイヤをタイトに回ってゴール♪
ホント大満足。理想の走りでした。
s.jpg)
仲間にも良い走りだったね、と言われて嬉しかったな~。
このノーミスの走りで3位となりました。
カチュは結局拒絶やら失敗ばかりのレースでしたが、失格は出さずに済みました。
さあ、アジアグランプリ(原鶴)ジャパングランプリ(お台場)に向けて、どう走ろうかな。
その前に週末は神戸・六甲です。
スヌーカーギャンブラーもとうとう20cmのパフォーマンスクラスが出来たのです!!
カチュは初新幹線に期待してるよ!皆さんも応援してね♪


2012年03月05日(月)

土曜日はそこそこ寒かったですね。
寒いときが走りどき。
前回のようにワンツードボンは嫌です。
気をつけたつもりでしたが。。。
☆ 動画 グダグダ のち 走れ~ ☆
スタート直後、3-4間でくるっと回そうとしたら、クンクン。
カツオはこの回し方が好きでないようです。
その後4のあと、逃げてしまって慌ててAフレームを指示を出しましたが。。。
よくぞ斜めに登りました。
それに4の後は逃げたんじゃなくて、スラを狙ったみたい。
良く良く見返すと、頑張ったアと思います。
スラロームをやり直した為、時間がかかりましたが、なんと3位に入りました。
1位は同じお教室のニコちゃんです。

ニコちゃんは白い犬だからねえ。。。笑
いつもここのUTAちゃんには楽しませてもらってます。
我が家のヒカにはない素直な可愛さ。
いつまでもそのままでね♪

さてさて走り終わった選手はすぐに家庭犬ダックスに戻ります。
おやつをくださいな~

昼には日差しも出てきて暑いくらいの一日でした。
得意にしちゃいけない、斜め登り。ポチっとな!


2012年03月04日(日)
2012年03月01日(木)
大変!大変!!
友ブログのグリムスは桃の節句バージョンです。
新しい記事をアップしないと変わらないみたい。
ということで、キーワード:: エコバック ::

先に走ったAGは気分も良くスタートしました。
ウォークの降り口を慎重に見てたら、その次のバーを落とさせてしまいました。
向こうに回す際、私が丁寧に見れなかったので、カチュが後ろを気にしたのだと思います。
あ~と思いつつ、後半を走ります。
失格にならないよう、頑張ったので、ゴールで来て良しかな。
レンガは拒否するとは思っておらず、ビックリですが逆跳びさせないでなんとか跳べて良かったです。
s.jpg)
その次はジャンピング。
レンガの前後が難しそう。
自分の走る方向は決まりました。
大半の方とは違う方向かな。
でもレンガは丁寧に跳ばせたかったです。
ところがスタート早々、難しい形にテンション落ちるカチュ。
下を向いて嫌そう。
頑張れ!頑張れ!!と声をかけスラへ。
幸いスピードが出てきました。
s.jpg)
が、レンガの前のタイヤでまさかのタイヤ抜け。
おいおい、ノービスじゃあないんだから。
きっとトンネルが見えて、早く前へ行きたかったのかな?
では、動画でどうぞ。
☆ 動画 後半はほとんど見えません~ ☆
スタート係りのお兄さんで影になってますが、そこがタイヤでした。
タイヤを抜けてやり直した後も、トンネルへ行こうとして冷や冷やの連続。
レンガをきっちり跳んだあとは、計画通りに進みゴールへ。
スタートからレンガを跳ぶまで本当に紆余曲折でしたが、立て直せて良かったです。
たとえ、テンションが低くても持ち上げて、きっちり前へ進む事が目標です。
イケイケの時は正確に捕まえることも課題です。
そういう点ではこの日の2レースはどちらも良かったかな~。
自分満足です。
以前はなかなか「イケイケテンションで練習出来ないので、本番失敗する」と思っていました。
しかし最近は「テンション低い時にしっかり成功して(犬を捕まえる)いけば、高い時でも捕まえられる」のでは、という仮説のもと、練習・本番を楽しんでいます。
結果にムラがあっても仕方がなくて、トップを目指せるわけではないので、過程を充分楽しみたいのです。
ということで、この週末はカチュ&ユズで秋が瀬(○PDES)で楽しみますよぉ!!
カチュ土日連チャン。ユズは日曜日のみです。
今日は言いたい放題のアデリーにポチっとね!

アジリティーが走り終わって、午後にオビ競技でした。
こちらの関しては。。。
やはり現在の課題がしっかり解りましたよぉ。
審査の先生は講評で「アジをやってるんでしょう?そらならね(これくらいの低いレベルでも、の意味)」と言われましたが「出来れば続けて行きたい。。。」と言いましたら笑って「じゃあ、もっと練習してね」と評されました。
確かに!
こちも練習と本番の格差が大きいのですが、それを踏まえて叩きこまないとです。
練習あっての本番。
本番おえて練習、ですね。
とは言いつつも本番連続の最近。
時間も無いので以前の練習のノートを読み返したり、動画を見て反省です。
ところで、プチたい焼き騒動後、カチュは台所侵入をしなくなりました。
とりあえず懲りたのかな。
何回もげーげーしたからね。笑

友ブログのグリムスは桃の節句バージョンです。
新しい記事をアップしないと変わらないみたい。
ということで、キーワード:: エコバック ::

先に走ったAGは気分も良くスタートしました。
ウォークの降り口を慎重に見てたら、その次のバーを落とさせてしまいました。
向こうに回す際、私が丁寧に見れなかったので、カチュが後ろを気にしたのだと思います。
あ~と思いつつ、後半を走ります。
失格にならないよう、頑張ったので、ゴールで来て良しかな。
レンガは拒否するとは思っておらず、ビックリですが逆跳びさせないでなんとか跳べて良かったです。
s.jpg)
その次はジャンピング。
レンガの前後が難しそう。
自分の走る方向は決まりました。
大半の方とは違う方向かな。
でもレンガは丁寧に跳ばせたかったです。
ところがスタート早々、難しい形にテンション落ちるカチュ。
下を向いて嫌そう。
頑張れ!頑張れ!!と声をかけスラへ。
幸いスピードが出てきました。
s.jpg)
が、レンガの前のタイヤでまさかのタイヤ抜け。
おいおい、ノービスじゃあないんだから。
きっとトンネルが見えて、早く前へ行きたかったのかな?
では、動画でどうぞ。
☆ 動画 後半はほとんど見えません~ ☆
スタート係りのお兄さんで影になってますが、そこがタイヤでした。
タイヤを抜けてやり直した後も、トンネルへ行こうとして冷や冷やの連続。
レンガをきっちり跳んだあとは、計画通りに進みゴールへ。
スタートからレンガを跳ぶまで本当に紆余曲折でしたが、立て直せて良かったです。
たとえ、テンションが低くても持ち上げて、きっちり前へ進む事が目標です。
イケイケの時は正確に捕まえることも課題です。
そういう点ではこの日の2レースはどちらも良かったかな~。
自分満足です。
以前はなかなか「イケイケテンションで練習出来ないので、本番失敗する」と思っていました。
しかし最近は「テンション低い時にしっかり成功して(犬を捕まえる)いけば、高い時でも捕まえられる」のでは、という仮説のもと、練習・本番を楽しんでいます。
結果にムラがあっても仕方がなくて、トップを目指せるわけではないので、過程を充分楽しみたいのです。
ということで、この週末はカチュ&ユズで秋が瀬(○PDES)で楽しみますよぉ!!
カチュ土日連チャン。ユズは日曜日のみです。
今日は言いたい放題のアデリーにポチっとね!

アジリティーが走り終わって、午後にオビ競技でした。
こちらの関しては。。。
やはり現在の課題がしっかり解りましたよぉ。
審査の先生は講評で「アジをやってるんでしょう?そらならね(これくらいの低いレベルでも、の意味)」と言われましたが「出来れば続けて行きたい。。。」と言いましたら笑って「じゃあ、もっと練習してね」と評されました。
確かに!
こちも練習と本番の格差が大きいのですが、それを踏まえて叩きこまないとです。
練習あっての本番。
本番おえて練習、ですね。
とは言いつつも本番連続の最近。
時間も無いので以前の練習のノートを読み返したり、動画を見て反省です。
ところで、プチたい焼き騒動後、カチュは台所侵入をしなくなりました。
とりあえず懲りたのかな。
何回もげーげーしたからね。笑
