2011年10月30日(日)

や、昨日ようやくカツオが走ったって?ユズ
そうです。
2走ともしっかり走ってくれました。
8時のAGは途中ミスコースで失格。
その前にスラ抜けして、気落ちしてガンガン走ったからだけどね。笑
シュートの前の、立ち位置の悪さを今日指摘されました。あらら。

10時すぎのJPは快走。
トンネル向こう走りも披露しました。
私しかいなかったって。(お教室仕込みだからね♪)
動画は暇が出来た時に。
しかし、撮影はこのお方(のママ)にお世話になりました。

近いうちに遊びましょうね♪
さて、早くに家に着き、ぐっすり休んで今日はお教室。
まずはオビから。
まだまだ習熟してませんので、じっくり行きます。
次はユズのアジ。
昨日は「母を訪ねて300m(ホント?)」を決行したくらい、待たされてます。
大激走でした。
☆ みんな見てみてユズ元気 ☆
家でも中抜きとかやってましたが、大声で逆効果だったようです。
このあと、中抜きの練習できました。
勢い良すぎると正確さが欠けてきますからね。

午後はカツオ
まずはJPから。
1走目は思ってた通りに走れず、指導を受けての2走目です。
見違えるほど走ってくれます。
☆ ファイト!かつお!!☆
はぁーー。
長い夏休みだったよ。
1走位元気に走ることはあったけど、昨日今日と走ってくれて、好調なことを確認しました。

これで秋が瀬も走ってくれるでしょう。
あとは私が焦らずに、しっかり前を走るだけだわ。
横も後ろも走るけど。
カツオに負けられない、アデリーにポチっとね!

携帯の方もバナーをポチっと

久しぶりに丸刈りです。
ショボイタテ髪、あります。
来週は「かんなの湯」で練習会。
再来週は秋が瀬2連チャンです。
さ、シーズンインしたカツオが楽しみです。
と、期待するとロクなことないから、ユズに期待しましょう。
2011年10月29日(土)

今日、土曜日は平塚に行ってきました。
先輩たちは九州・原鶴です。
いいなぁ。
朝は東名高速を使っての移動。
土曜日なのでトラックが多かったです。
5時半集合で会場に着き、準備をします。
本当は一人っ子計画でカツオだけ連れて行く予定でしたが、ヒカの就職2次試験と重なり、双方ともいつ帰れるかわからず、不安の為ユズも同行。
しかし、テントに二人とも連れて行くと、カツオが拗ねるかもしれないので、ユズは車のケージに。
日差しもあったのでハッチは北向きにして開けっぱなし。
1走目が終わり、それぞれ犬出しをして再びユズのみお留守番に。
カツオをテントから出そうとしたら友人が「なんか、今ユズって放送されてるよ」
私「あ、結構ユズって犬、多いね。最近呼び名で言ってくれるから」
友「違うよ、迷子って言ってるよ。。。」
私「まさか!ってか、やりそう!」
走って本部テントに行くと、ちゃっかりおねいさんに抱っこされて、なぜられてるユズ。。。

ユズの入っていたのは布ケージ。
鼻で器用にグイグイとチャックを押しあけたようでした。
「し」の字に開いてた。
朝早くに車を止めたため、本部に近いところでしたから、すぐに保護されたのでしょう。
あ~良かった。

今回はユズが開けたのですが、私のうっかりで跳び出すこともシバシバ。
気をつけなくてはいけません。
カツオにはもっと気をつけろ!
結果は気になるけど、また明日。

携帯の方もバナーをポチっと
土日は沢山寝て、水曜日までは真っすぐ家に帰ったので、暇でいっぱい記事を書いてました。
が、一転後半からは残業続きの毎日。
でも、毎日屋上遊園地で遊んでいましたよ。
その結果は?
うーーーん。
でも、天候も良く、すごく楽しかった!
終わりよければすべてよし。
つまり、AGはなんでしたが、JPは快走だったということです。
ちゃんちゃん。

誰が困るって!?
私よ!
2011年10月25日(火)
居間練習に選択科目が始まりました。
☆ カツオ ☆
これがまた、なかなか定着しません。
☆ ユズ ☆
ユズは明らかにカツオ効果で張り切っています。
こんなにきびきびするなんて!
☆ カツオ ☆
これがまた、なかなか定着しません。
☆ ユズ ☆
ユズは明らかにカツオ効果で張り切っています。
こんなにきびきびするなんて!
2011年10月23日(日)
2011年10月23日(日)

カツオは言うまでも無く鰹から来ています。
高知(パパの実家は宿毛)の名産品ですから。
で、何気なく英和で調べてみると「SKIPJACK」とありました。
ええー。
カツオの登録名はたまたまJACKなんです。
ユズがACEだったから。
KINGの風格じゃないし。爆。
どっちを先に決めたかな。
偶然とはいえ、面白い結果です♪
s.jpg)
さて昨日の練習は「小雨の中ドヨドヨ~。時々走る」でした。
みかねた○先生から「走る前にいつでも意欲が出るようにしなくちゃね」とアドバイスいただきました。
レベル違いのカツオに有りがたきお言葉。
いろいろな方法があるので試していきたいと思います。
しかしきっとたぶんすぐには。。。 無理。くすん。
ユズは比較的素直な仔なので天気が悪くなければ盛り上げて出す、が有効です。
クルクルスタートも良くやりました。
カツオはそういう手法があまり効かないんです。この夏、散々試しました。涙。
なぜだろう(頑固だから?)
昨日はケージから出たがりません。疲れても無いのに。
雨だから?気分が乗らない?
隣では「オレを出せ、」とばかりにユズ激吠え。
一つの仮説ですが、ユズはカツオ効果がありますが、カツオにとっては逆効果かも。
この冬ユズお留守番で出かけた時が、好調だったような。
朝も起きると「なでて、なでて~」と二人が同時にやってきます。
お兄ちゃんから、と行うのですが、カツオは不満げです。
すぐカツオをなでてあげるとドヤ顔で満足します。
今朝、はたと気づきました。
カツオは独占欲が強いんだ。。。笑

ユズは私オンリーの独占欲があります。
カツオは誰にでも愛想良く行く癖に、自分のお気に入りに対しての独占欲も強いかも。
じゃ~試せます。
今度11月の秋が瀬、土曜日はカツオだけの出走ですから、ユウちゃん申し訳ないけどヒカとお留守番してみよう。
日曜日はたぶん走りながらバイバ~イが出るかもしれないし(先生がジャッジ)、第2リンクで頑張ろう。
まだまだ先の話だけど、ややこしい計画を良く思い付いたアデリーにポチっとな♪

携帯の方もバナーをポチっと
本当にブラックなカツオです。
そして考えすぎる割に進歩の少ないアデリーです。
ユズも含めて面倒なチームをご支援いただき、C子先生・先生方には大変感謝です。

カツオの快走も頑張りたいけど、今はユズの回復が何よりなアデリーです。
なにしろ元気になりすぎて別犬状態。
スヌーカーが走れなくなりました。やばっ!
クイックな反応とカツオよりは緩い走りで、走行ラインが違うのでこちらも基本クラスでみっちり行かなくちゃ。
本日思いつきで2個目の記事の為、コメント欄クローズします。
ご意見ある方はメールフォームからどうぞ☆
2011年10月23日(日)

時間があるので毎日アップ!
(○っちゃんみたいとは言わないように)
この写真も3連休に行った綱吉ですが、あまりにも変過ぎて撮りながら噴き出してしまいました。

この日も撮影がありました。
○○からくり・・・でパグの○○ちゃんがチャレンジしてるコーナーがあるの?
あちこちで撮影があった、と聞きます。
今回は温泉だったようです。
ユズ・カチュも温泉好きです。
プールはというと、カチュは大好き。
ユズはどうかな?
いつも嫌そうにしてるけど、黙々泳いでいます。
☆ 動画 そろそろ時間ですよ ☆
ね、カチュは凄いでしょ。
この意欲をいつも(特にアジの時)出して欲しいよね。
出ないときは、あきらめちゃうけど。笑
もっと凄いのは車に乗っていて、ここの駐車場に近づくと吠えだすの。
前にも言ったかもですが、音声案内も無く、荷室にいるので外は見えないはず。
アデリーはブツブツ独り言、言いませんし。。。
潮の匂いかな?

我が家は月1~2回がせいぜいです。
しかし、黙々と泳ぐのでかなりの筋トレ・有酸素運動になってると思われます。
犬らは常連、でもアデリーは大江戸温泉(人用)に1度も入ったことがないの。
(大笑)
明日はプールよ、ポチっとね!

携帯の方もバナーをポチっと
来週は原鶴で大会がありますが、セミが捕れないカツオチームは平塚でJを走ります。
今日も先生にお話ししましたが、たぶん難しいコースはテンション低いと更に走らなくなるんですね。
今後練習も基本的なクラスになると思うし、自分も1度コースで修行をしようと思います。
ちょうどJの2度に向けて大会も続きますし。
○PDESも来年はスーパーミニ(2度)中心で走るかな。。。(あくまでも予定)
ユズは逆に、テンションが出やすくなりました。
隠し味にカツオが必要ですが、1-2走ならガンガン行きます。
この間はそこで失敗したけど。
せっかくベテランズクラスが走れるので、バーも20cmで、頑張ろうと思います。
ということで本日は11月の秋が瀬(○PDES)のオーダーも決まりました。
あとはやっぱりお天気頼みです。爆。
2011年10月21日(金)

これは今月のプール練習のとき。
夏場は家プールで過ごせても、これからは月に1-2回は温水プールに出かけます。
このほかにも身体のチェックを受けたり、ケアを受けたり、あれやこれや。。。
アジの練習はもちろん。
ダックスでアジリティーを競技として続けるには、覚悟が要ります。

こいつらも覚悟はできてるか?
たぶん、ない。
雨が降ったり、暑かったら即自主退場だもんね。
そういう気分♪
そういう仔と付き合っていくにはそれなり~
というより、とってもとっても、根性が必要です。笑。

前回悔しかったのは、失格そのものというよりは頑張って練習しても、成果が表れにくい事の悔しさかな。
でもね、それが嫌ならダックスでアジを続けられないんだな。きっと。
それに成果がないのは犬よりも自分の責任のことが大きいし。笑
と、沈み続けてもいられないので家練・再開です。

マイド狭~い我が家の屋上です。
でもこの夏、○くんパパさんがミニドッグウォークを作ってくださり、ものすごいことに。
トンネルは以前某すいらんコンペの賞品で頂きました。
アルミスラは本格的です。
私にとっては遊園地です。はい。
☆ 動画 ついていきたくても ☆
狭すぎて一緒に走れませ~ん。
ここはここという事で。

アデリーの体力・知力増強が先だろう、の人ポチとね!

携帯の方もバナーをポチっと
2011年10月18日(火)

秋が瀬は結局3失格でした。
私のミスと天気だから仕方ないと思っていましたが、1週間経ってある朝目が重たいのです。
どうやら夢で泣いていたみたい。
なんだか悔しいと思っていたのかなあ。
期待はしていなかったと思うけど。。。

元気で走れるのが一番と思っていますが、心の底ではなにか求めてるんですね。
でもそんな時友人のブログを読んで共感しました。
(はい、あなたです)
自分は自分で行くという、半ば開き直った決意。
(ええ、あなたです)
私もいつもそう思ってるからね。。。
☆ 動画 というわけで反省動画 ☆
ドッグウォークはロンロン練習のおかげで、カツオにとってはオヤツの山みたいなもの?
次のハードルではユズってやっぱりうすく跳べるのよねえ。
惚れ惚れしちゃうわ!
違いに気をつけつつ、二人の良さを引き出さなくては!
って、また期待してるし。。。

でも面白いですよ、本当に。
犬だけで走るわけじゃないし、私だけでもダメ。
そこがほかのドッグスポーツとは違うのでしょうね。
訓練競技にも通じます。
カツオは特に練習と本番の意欲の差をどう縮めるか。
アジでは大分計算できるようになったけど、訓練競技がまたね。。。
練習で見せるあの得意げなお顔を、ジャッジにも見せてやって!!
って、また期待してる。。。
期待だらけの欲深なアデリーにポチっとな!

携帯の方もバナーをポチっと!

秋が瀬の重要なお仲間忘れてました。
同じブラタンの○君です。
おかげさまで今回ドッグウォーク跳びませんでしたよ、ユズもカツオも。

この秋冬は遠い遠征はしません。
期待してないけど目標としてはJで2度に上がるため、あと2回PRすること。
そのために平塚にお出かけしなくちゃね。
ドラハも気になるし、どこかで訓練競技会にも出たいし。
11月のかんなの湯練習会でまた○たろう君と走れるかな?
うきゃ!
2011年10月15日(土)
2011年10月12日(水)

日曜日の秋が瀬大会、順番的にはカチュのSCが先ですが、ユズと同じコース(バーは30cm)の動画から紹介しましょう。
ベテランズクラス(犬が6歳以上のクラス・バー20cm)で走り終え、すぐにカチュのクラスです。
順番を思い返し、復唱しながらのスタートです。
☆ 動画 さあ、数えてみよう ☆
順番に気を取られ、カツオ独自のコース取りを忘れて普通に走ってしまい、カツオがフラフラ~。
行きすぎて「拒絶」というミスをしてしまいました。
その瞬間「あ、セミが逃げた」「拒絶は3回で失格になるんだ」と頭に浮かびました。
今回思ったのは、やはり同じコースを走ってはいけないなってこと。
検分してるうちユズのつもりがカツオになったりで、集中できませんでした。
また、ユズが先にテンション良く走ったので、カツオが遅く感じられ、私のテンションも低くなったかも。
そうはいっても、スラ入りOKだし、抜けなかった。
ウォークも踏ませた。
Aフレも問題なし。
良いところも多かったです。
3回の拒絶箇所はすべてアデリーのミス。
回避ができた所です。
ああ、やることが多くって、大変!大変♪




この日はあの ダウ君が応援に来てくれ、cheeseさんがおいしいお昼を差し入れてくれました。
どうもありがとう!!
空(くう)家の仲間もワラワラやってきて、大賑わいな一日でした。
まったくもってお勉強不足なアデリーにポチっとね!

携帯の方もバナーをポチっと!
今週はアジ疲れとともに扁桃腺炎に悩まされました。
昔ほど高熱は出ませんが、薬を飲んでるのに痛みが引かずダルさもあって、辛かったぁ~。
今日はもう大丈夫ですけどね。
次回はお友ダク紹介だよ。。。
2011年10月09日(日)

今日は埼玉の公園でアジリティー大会がありました。
正月に右腰を痛め、6月の大磯はなんとか走りましたが、北海道出走は我慢したユズの、ベテランズクラス・デビュー戦です。

☆ 動画 元気な6歳 ☆
はい、アデリーのおバカ。。。
Aフレームの次はすぐにトンネルです。
検分の初めはそうしてたのに、何回も検分(2頭分)してるうちショートカットしていたようです。
で、気づいた放送でガーーンとして、まあいいやで進んだのですが動画を見返すと、じっとしてたユズ何もなかったかのように再開しています。
さすが、兄ちゃんブランクあってもアジ歴5年。
母を支えています。笑
スラの後のバーは難しいところ。
ユズとカチュでは違う立ち位置なので、えーーと、なんて思ってるうちに違うバーを跳ばさせてしまいました。(失格2)
なんとかウォークに乗せて続けましたが、最後のAフレ下のトンネルへ入れられず、再びAへ。(失格3)
力強く登って気持ち良かったです。
これも見返すと、きちんとフロントを取れず、ユズからするとエアプレーンになってた。。。
いやあ、ユズのテンションの良さに助けられましたが、みんなアデリーのミスじゃん!!

とりあえず、ランキング応援ポチっとね!!

携帯の方もバナーをポチっと!

前の日はアジのDRと犬○舎さんを回りました。
DRには随分良くなりましたね、といわれ翌日のベテランズも了承頂きました。
帰り際に「良くここまで回復出来ましたね。」とも言われて「え?」って思いました。
やっぱり、怪我の直後はここまで回復できる予測率が低かったのでしょうか。。。
休むべき時に休んで、生活の見直しを(フリーを少なく)してきたのが良かったかなあ。

いつもは身をゆだねるマッサージは妙にキンチョー。
男の方がメインだったからかな。
ユズもやっぱりおねいさんが好き♪
ユズに関しては、練習も手ごたえがあって、周りの方にも励まされ、楽しく再開出来て良かったです。
ユズは不満かも。。。

クラブのダク仲間に加え、関東応援団長(本犬曰く)も駆け付け、賑やかな集合写真です。

携帯の方もバナーをポチっと!
2011年10月06日(木)
☆ 病院編 ☆

これは。。。夜用サンポカラーを着けた、カツオです。
月曜日に病院に行った時。
光るんだよ!


看護師さん、ジョーイさんに手当てしてもらいました。
爪はしっかりしてるので抜けなかったそうです。
包帯を巻きましたが、お散歩はOKとのこと。

ロビーでは可愛く。
このエリカラーは2年ぶり。
去勢のOP以来です。

家に戻るとヒカにいたずらされました。笑
包帯すると左足だけ棒みたくなるし、エリカラーをつけると首回りが凝りそう。
この姿で過ごす方が身体を不均衡にしてしまいそうです。
傷の保護のため今日(木)まで包帯しました。
☆ 美容院編 ☆
今日は 天気も良く、お散歩をかねて美容院へ。

超トロトロ漕ぎの自転車です。
むしろカツオが引いてました。

途中からユズは乗車です。
本当はカツオを丸刈りにしたかったですが、空きが無く、爪切りと足先カットで終わりました。
せっかくお休み頂いたのにね。


帰りは二人とも籠の客です。
のぼりがキツイのよ。。。
そんなこんなで1週間も終わりに近づきました。
秋が瀬ではどうなるかな?
土曜日のお出かけは取りやめて、身体のチェック・治療に行ってきます。
やっぱり小さな体ですから。
念には念を入れ。
アデリーこそ扁桃腺を治して膝をいたわらなくちゃ。
耳の近くの粉瘤腫も再開しちゃって、チョビっとサイテー。
とりあえず、ランキング応援ポチっとね!!

携帯の方もバナーをポチっと!
いちおう今日もセミの鳴き声は聞いたし、カツオの網も借りる予定だし、どうだろ?


帰ったらやっぱり傷口気にするので、ヒヅメを少し与えました。
今は疲れてぐっすりです、二人とも。

これは。。。夜用サンポカラーを着けた、カツオです。
月曜日に病院に行った時。
光るんだよ!


看護師さん、ジョーイさんに手当てしてもらいました。
爪はしっかりしてるので抜けなかったそうです。
包帯を巻きましたが、お散歩はOKとのこと。

ロビーでは可愛く。
このエリカラーは2年ぶり。
去勢のOP以来です。

家に戻るとヒカにいたずらされました。笑
包帯すると左足だけ棒みたくなるし、エリカラーをつけると首回りが凝りそう。
この姿で過ごす方が身体を不均衡にしてしまいそうです。
傷の保護のため今日(木)まで包帯しました。
☆ 美容院編 ☆
今日は 天気も良く、お散歩をかねて美容院へ。

超トロトロ漕ぎの自転車です。
むしろカツオが引いてました。

途中からユズは乗車です。
本当はカツオを丸刈りにしたかったですが、空きが無く、爪切りと足先カットで終わりました。
せっかくお休み頂いたのにね。


帰りは二人とも籠の客です。
のぼりがキツイのよ。。。
そんなこんなで1週間も終わりに近づきました。
秋が瀬ではどうなるかな?
土曜日のお出かけは取りやめて、身体のチェック・治療に行ってきます。
やっぱり小さな体ですから。
念には念を入れ。
アデリーこそ扁桃腺を治して膝をいたわらなくちゃ。
耳の近くの粉瘤腫も再開しちゃって、チョビっとサイテー。
とりあえず、ランキング応援ポチっとね!!

携帯の方もバナーをポチっと!
いちおう今日もセミの鳴き声は聞いたし、カツオの網も借りる予定だし、どうだろ?


帰ったらやっぱり傷口気にするので、ヒヅメを少し与えました。
今は疲れてぐっすりです、二人とも。
2011年10月05日(水)

みなさん、来週は秋が瀬で大会だというのに流血事件がありました。ユズ

朝レッスンの前に下で遊んでたところ、手元に戻ったカツオを抱っこしてユズを呼んだら、私の手が血でべっとり!!
先日、○○ろう君にソーセージと間違えられガブされた時は、流血とともに痛かったのに、今回痛みなし。
え?え?と思ってたらどうやらカツオです。
慌ててお教室にあがり、○高先生に見てもらいました。
どうやら狼爪の脇が裂けてるようでした。
ヒンヒンと泣くし、可哀相でした。
なんとか応急処置をしてもらいましたが、テープを外そうとするのでカツオ騙しが必要です。

そこにコタ○○ママさんが来て、アデリーの願いに応じ、豪華豚皮ガムをくれました。
ケージの中ではユズが横目で不満げです。
とにかくカツオの練習は中止でしたが、ユズの走ること、走ること。
次回はベテランズデビューなので、前回から1走目は20cmで再開しました。
この日は勢いよく3走位20cmだったかな。
それにAフレモ「バン!」と音を立てて駆け上がってました。
これもカツオ効果ですね。

カツオのほうも兄ちゃんの練習を大声で励ましてました。
ガムも食べずに。。。
こいつもようやく走りたいと思うようになったのかな?
朝から事件で大変だった週末のアデリーにポチっとね!

携帯の方もバナーをポチっと!
どうなる、秋が瀬!?
とりあえず治療第一です。
月曜日近くのかかりつけ医で治療しました。
家に帰ったらエリザベスちゃんの出番です。
土曜日はアジのかかりつけ医に行き、犬○舎さんを回る予定。
そこで走るかどうかの決定をします。

え?おれそんなに重体なの?カツオ
いや、あのセナくんと同じ爪が折れただけ。
しかも、狼爪は体重があまりかからないし。
千葉の貴公子・湾岸のフェニックス、セナくんと同じだから、大丈夫でしょう。ね?
傷口よりもエリカラ付けて変な姿勢で過ごしてる方が怖いよ。。。