2011年02月28日(月)

楽しかったですよ!
土曜日が河原でJ○○、日曜日はセレブチックなランでアジコンペです。
楽しいほうからご報告ですよね。
連日の早起きもいとわずに、本須賀海岸近くのLAドッグスポーツフィールドさんへ。

カツオが家に来た時(H20.11)くらいに丁度出来たかな。
普通のランではいろんな犬がいて怖いので、ここに良く行きました。
また貸切でアジの練習ができるので、何回か練習しました。ダク友とのオフ会でも利用しましたね♪
埼玉のお教室に行き出してからは、時間がなくてとんと御無沙汰していましたが、今回は時間があったので参加です。

今日は1度と3度レベルのコースです。
結局どれも失敗ばかりで完走できなかったよ。。。(恥)
それよりもお久しぶりなお友達に会えて、楽しかったです。




あえてお名前は出しませんが、皆さんありがとう。
とくにSさん、Sさん、動画をありがとう!!
じゃあ、朝のJPをどうぞ。
☆ 動画 ロングジャンプが1個しかなかった ☆
なんと1番バーを反対側から跳ばしてしまった。。。
土曜日のJのコース見すぎだった。
そして1回目のトンネルはひきつけたけど、2回目はドボンしちゃった☆
ひゃーー。アデリーの集中不足だよぉ。
必死に続けてたら、ロングジャンプが1本しか置いてなくて、笑っちゃいました。
前にロンジャンが5本(ラージクラス)あってビックリしたよりは良かったけど。(笑)
土曜日の疲れもなくこの日カツオは5走頑張りました。
(リトライ含めて)

これは私たちが獲得したものではなく、友人がもらったアカナのフードや、おでんのお礼にと蜂蜜を頂きました。
アカナは試したかったので、丁度良かったです!

来てる人の5割は知ってる人。
あらかつお君大きくなったね、と声をかけてくれる人もいました。
おしゃべりして走ってまたおしゃべり。
あっという間の一日でした。
運営進行のKさん、ありがとうございます。
これからはカツオのせいにできないアデリーにポチっと応援ね!


少しは成長したかな?
2011年02月26日(土)

明日も早いので、一つだけ。。。
☆ 動画 完走できたよ ☆
Jの場合走るスケジュールは当日にわかります。
だいたいスモールはAGが先で、JPが後です。
先に走ったAGは、アレでした。。。
でも、このJPは完走出来て良かった!
標準タイム内でしたし。
PRの中の最後から2番目でした。
良く頑張ったね。
動画を見た方はぜひポチっとクリック!

携帯の方は こちらを凸

今日は沢山お勉強したね。
久しぶりの方ともお会いできたし、楽しかったね!
2011年02月25日(金)

明日は久々のJ。
カツオは昨年3月に初挑戦したのよ、レクママ。
丁度1歳ハンでした。
でも、今思うに早かったですね。
その時の動画を再掲載します。
☆ 動画 ACE はユズでJACKがカツオ ☆
今はもう少しまともに走れると思う。。。

あさって(セレブなランのコンペ)のおでんの仕込みも終わったし、そろそろ寝ます。
明日はゆっくり出られるの。
高速も使わずに行かれるんだ、大凧って。
ただだだっ広くてお店もないのが難点。

同じ河原なら原鶴に行きたかったな、のアデリーにポチっとね!

Jはとにかく待ち時間が長いですから、暇つぶしをいっぱい用意します。
朝の7時から午後に成績が出るので、昼寝をして、動画の整理をして、年賀状も整理します。汗。
寒いらしいから気をつけないと。
2011年02月23日(水)

今日はだめだめ場面集です。
どうしても本番で実力を発揮できないカツオです。
ユズもそうだったけど、なんていうか不思議です。
☆ 動画 ☆
全部の動画は長かった。。。
リー○ママ、本当にありがとうね。
でも、過去ユズのCD2ではレ○パパさんが同様の被害(!)に遭われてるのです。。。

座れの戻りで立ってしまったのは、アデリーの気の緩みかな。
フセの2回は。。。ブラックです。笑
同じく休止の初めに立ってしまったのも、ブラックだぁ。
で、トラック通過で立ったのは仕方ないよね。
フセに戻れて良かったです。
初めてTT2に受かったア○ーちゃんよりもカツオのほうがおめでとうが多かったような。
普通は逆です。
それだけ周りも冷や冷やのアデリー&カツオペアでした。

お暇な方は昨秋の○KC競技もごらんなさって
☆ 再掲載 動画 ☆
今見るとブラックというより、練習不足ですね。
でもこのジャッジさん、講評の最後に「なかなか難しい犬種ですが頑張ってください」と言ってくださったのよぉ。(実はダックス飼ってらっしゃるって)

TT2の永久はかろうじて取れましたが、オビ(訓練競技)は終わりではなくて、TT2ゴールドペア、訓練協議会参加に進みたいと思います。
これはお正月ユズが腰を痛めた時「アジは無理なのか?」と思った、次に思い出したことでもあるのですが。
身体に負担なく長くいろいろ楽しみたいと思いました。
次はまず3月の秋が瀬のTT2。
春の本部展は原鶴でのアジア大会と重なるので出られませんが。。。
こちらもファイナル出走に向けて、頑張らなくちゃ!
あっちがだめでもこっちがあるさ。。。ポチっとね♪

この週末は原鶴ではなく、(土)大凧(JKC)大会と(日)あの、セレブなランのミニコンペに参加します。
久しぶりの友人にも会えそうな気配。。。
2011年02月21日(月)

今朝はミーの運転で出かけました。
おかげで「休止が上手くいくかな」とか「今日落ちたらどうしよう」なんて思う暇もなく到着できました。笑
ここのところ練習は出来ても本番で実力が発揮できず、落ちてばかりのカツオ。
情けないったらありません。
今日は。。。
やっぱり座れで戻る時動いたり、休止で立ってしまったりと散々な結果。
でも、なんとか合格できました。
ひとえにお教室の先生方のご指導と思います。
やっぱり、じーーんときます。
☆ 動画 脚側歩行はね♪ ☆
グダグダのところはまた後日になります。。。
得点は36点。
なんとカツオの最高得点!
(あ、34点以下は不合格で、これまでの2回は35点での合格だってこと!)
今回によりチー○テストの合格率は丁度5割。
そういう奴です、カツオって。
ユズの合格率は100%だったの、苦労を感じるわけだよ、ポチっとね!

会場では○ープくんやマ○くんを始め沢山の友人に励まされました。
午後の練習でも沢山のおめでとうを頂きました。
初めての合格の時以上に嬉しかったです。
みなさん、ありがとう!!
一緒に合格出来た、○子、○ーシー、○ビー、○ーバ、○リッサ、○ンディ、おめでとう!!

2011年02月19日(土)
2011年02月17日(木)
s.jpg)
けっこう忙しかった秋が瀬ですが、いろいろ頂いちゃいました。
ありがとうございます。


まずは友チョコ。
最近お教室でお友達になった、元気な茶白の仔の家のお嬢さんから頂きました。
もう、ヒカとは大違いのおしとやかで素直そうな女の子。
うーーん、母の差だなあ。。。

おいしいものもいただいたり。。。

そしてこのローション。
○っちゃんからもらったのよ。
家で犬マッサージすると、ユズが静電気発生マシーンになると悩んでいたから。

今我が家はリンパマッサージと、○護舎マッサージを適度に組合わせて行っています。
どちらでもワンズは気持ち良さそう。

えーーと、勘違い犬も出てます。。。

どうも ありがとうございました!!

そして最近元気になったユズを伴って、平日休みを頂きウエランカラ練習へ。
カツオ、イケイケコースを爆走。
自信持っていたスラ入りですが、90度はやはり難しい。
しっかりお勉強です。
C子先生に直接教われるここは、穴場です。
この日偶然ですがダク友Kさんが来て、ランチの後○ウスショウさんへ行くとのこと。
おお、しばらくぶりだからと、付いて行きました。

ちゃっかり休止の練習しました。
(あ、室内ラン料金はお払いましたよ。)

久しぶりにお会いした豊○先生、一回り成長されていて。。。
やっぱりユズは吠え吠えモード。
しっかりココも注意しました。

あ、モコモコ先輩だ。カチュはハジメマシテかも。
大きな白い先輩もいましたねえ。
T先生と先日の秋が瀬話をしました。。。
(叔母さんと甥っ子の対決のね)
あっという間の一日でした。
今週仕事は行ってる?のアデリーにポチっとね。

やっぱりこれまでお世話頂いたことが基礎となって、今(カツオ)のお勉強があるんだなあ、としみじみ思いました。
ユズもカツオもまだまだお勉強ですが、この4年を振り返った一日でした。
☆ コメ返し
2011年02月15日(火)

昨夜は千葉都市部でも雪が積もりました。
今日は雪かき休み。
海岸部は大丈夫?
さっくりと日曜日のお話です。
心配していたグラウンドの状態は、やっぱり良くない。
朝方は霜々でかえって良かったかな。
次回からJP2を走らなくちゃ。

カチュの友犬たちも大健闘。
いつもペロペロしてくれる、’08年組です。

はい、アルパカではありません。
'08年組です。
_convert_20110214223405.jpg)
よっしゃー!
と、公式ハードルで記念撮影。
なかなかブラタンは難しい。
良く見ればこの時からブラックが多い気がする。。。

このAちゃんくらいホワイトなら、ママの言うことを良く聞いてくれます。
実際この日こけちゃったママをじっと待っていました。
さすが!
カツオの偉いところは、アデリーが遅くてぶつかりそうになっても、こらえてくれること。
実際踏んだことはないなあ。
s.jpg)
s.jpg)
修羅場できっちり言うことを聞いてくれるので、助かります。
余裕ありすぎると、勝手にフラフラするのかな?
スラはね、念を送ります。
カツオもユズも時間は掛けています。
それでもレースではミスしますよね。
この日だって入るかどうかの入り口です。
バッティングと合わせてスローでどうぞ。
☆ 動画 暇で作りました ☆
写真を1秒ごとに切り出して動画と合わせてみました。
こういうところ、W7のムービーメーカーは面白い!
カツオは決して速い仔ではないと思います。ユズよりは速いけど。。。
となりの○○み君速かったし。
(空)くんも絶好調だったね(除・右スラ)
ですから、カツオはそのスピードで正確に回りたいんです。
それにすぐブラック出すから、押さえてこっちに引っ張らないといけない。
スタートも同時がいいか、待たせるかその場で迷います。
リアクロスか前へ出るか、走りながらでも判断が必要です。
ということは練習はどちらもやらないといけないし、走りすぎは良くないし。
カツオとの修行はまだまだ続く。。。
先生方よろしくお願いします♪
お姉さま犬・お兄さま犬、お手本よろしくです☆☆☆
ユズとはほぼ完成だから、体力を維持してレースに復活だ!
おいおい、お散歩は?留守番のユズがお冠です。ポチっとね!

☆ 業務連絡 ☆
(空)くんへ
カチュはSCの前に走らないといけないのでスーパーミニJP2走るよ。
ユズはリハビリかねてスーパーミニAG2走るよ。
かなり先だけど、北海道あたりで対決か?
レクママ、コロままさんへ
すごーーく面白かった3連ちゃんのレース動画を友人限定公開で近日アップするね。
(AG3ラージ)
3組とも凄かったけど、1位はベテラン奥様がかっさらったという、また面白い結果でした。
ブログを読んでる方および
お教室の新しいお友犬様たちへ
(内緒)もあるからコメントちょうだいねえ。

2011年02月13日(日)

今日は反省だけです。
☆ まずは動画 ☆
いくつも「ひやり」「はっと」しました。。。
走ってるときは時間の長いこと。。。
とくに「ひやり」の場面ではあっちのほうへ行ってしまうのでは、と不安増大になり強く呼んでしまった!
ひやり#1 ダブルバーを跳んだあと、大きく膨らみました。そっちにはAフレームがある!
ひやり#2 バーを跳んで180度戻らせたいのに、早くもどってぇー!!
(これらは主にカツオに上手く指示が通らなかった例)
はっと#1 バーの中を抜いてAフレームへ上がる為にはどっち側にいるんだっけ!?
はっと#2 Aフレ降りてスラへ向かうのに、カツオとバッティング寸前!
(これらは私のミス)
なお、アデリー&カツオのルートは限定ルートです。
とくにAフレームの向こう側を走ったのはあまりいないでしょう。
でも私たちの利点は
1.ジャッジの反対側を走るから「ぼくカツオ。こんにちは!」を防げる
2.正面のタイヤの誤跳を防げる
です。
走った直後はタイム減点も心配で、あまり満足できませんでしたが、こうして振り返ってみると良く頑張ったな、私たち!って感じです。

へへへ。
いまのところ、3回中2回予選通過だよ♪
ゴールでお教室の迷ビー先輩が「良く(カツオが真面目に)走ったね」と誉めてくださいましたが、すかさず「私のほうが走りました!」と胸を張りました。笑。
どっちも走ったということで、ポチっと1票!!

あ、先に走ったスティープルは失格です。
ブラックカツオが一瞬出てしまったのよねえ。
2011年02月12日(土)
2011年02月09日(水)

半年前と比べ、コート(毛)が無い分子供っぽいカツオですが、少しは成長したかなあ?
今のところ10月末、11月と連続してTT2を落ちています。
合間のJ本部展でも散々だった。。。

そこで練習と本番の差が大きくならないよう(=おやつの無い本番でも指示をきけるよう)心がけたことがあります。
生活の中で少しづつアデリーペースに持ち込むこと。
ユズ一番は絶対守ってきましたが、後はホイホイとなりがちな日々。
ご飯の前に指示を出したり、テレビの合間に3?5分の休止を絶対OKで終わらせたり、フリータイムを減らしたりという当たり前のことばかりです。

アジ練習でもボヤーーっと始めたら(怠け出したら)真面目に怒るということになりました。
アジのほうはミルミル進展。
先日も午前午後の練習で、最後の1走もしっかり走り切りました。
多少スピード落ちても、持ち直せられたのです。
そして久しぶりのオビ練習でも、きちんとこなせました。
これって「アジはオビに役立つ」ってこと?
とにかく少しが変わってきたかなと思いたいです。
これで本番がまた駄目だったら困りますが、自信を持とうと思います。

大丈夫。駄目なら替え玉作戦もあるよ、ユズ 笑
オビ練習の後のイケイケアジ練習の動画をどうぞ。
☆ 動画 ☆
こちらは日曜日の特訓。
☆ 動画 ☆
頑張るカツオにポチっとね!


2011年02月07日(月)

この週末は練習三昧。
土曜日の久々のオビ、カドリールから始まり、昨日は特訓で終わりました。

最近お友達も増えたので写真でご紹介しましょう。

はい、ブラタン仲間のマ○君です。

えー、この仔はビーグル&ダックスで身体がしっかりしています。可愛い仔でしょう?

3人揃って「ボディロン・トリオ」です♪






沢山のお友達、ご登場ありがとう。。。
カチュは?次回ね。ユズはまったりお留守番でした。

☆ ユズの話 ☆
土曜日、念のためアジもされてる獣医さんとこで診てもらったところ、軽いヘルニアだったのでは?とのこと。
本人が痛みを感じない程度ということ、既に1カ月安静してるので、お散歩などしましょう、と指導されました。
そうか、やっぱりね。。。
お教室の先生にも報告し、今後の過ごし方を相談出来たので安心です。
カドリール練習は尻尾も上がり良い感じで歩けました。
カチュのオビは。。。
また次回ですね。
コメント返しは夜になります

2011年02月03日(木)



ドッグショーも大きなものは会場も大きい。
メッセであるというので、お出かけしました。

もちろん ステラママさん家の ティアラちゃんとベンベンの為よ。
最初に言っちゃいますが、ベンベンがグループNO1に輝きました。
グループとはスムース、ロング、ワイヤー、のカニンヘン、ミニチュア、スタンダード、のオス・メスですから相当なものです。
ステラママさんのベンベンの活躍は こちらより
なのにわたしときたら、お昼で帰ってしまったのでパドックにいたベンちゃんしか会えてません。。。
ごめんね。
唯一のお写真はたぶん、これ

私が見られたのはティアラちゃんのショー。


颯爽と優雅に平木さんと歩くティアラちゃん。
既にCH完成されてますので、余裕のように見えますが、ステラママはさっとリンクから気配を消していました。。。さすが。

(こういう犬の見学はNGですよ、ショーの合間のやらせショットです)
本日のお伴犬はカツオ。
こういう場所で精神を鍛えなければ。


と言いつつ、一般ブースを見て歩き試食品を頂いたり、掘り出し物を見つけたり。
このペ○ィグリーのレトルトパウチのクリームのダックスはステラママさん家のみーたん♪
頂くたびに「この仔の友人です。あちらにママさんがいらっしゃるんですよ!」ってバイトのお姉さんに自慢しました。
(つまり2回もらっちゃった♪)
そして掘り出し物はかわいい白黒のお花のリード。
こういうタイプユズには良く購入しましたが、カチュは初めてなのね。
なんか嬉しそう。
私も仕事の山が去って、ちょっと浮ついちゃいました。

この日ステラママさんの応援者はみっちゃん。
専属カメラマンになっていましたね♪

ほんと2時間弱しか滞在しなかったのにステラママさんから素敵なものを頂きました。
おもちゃと、これ。


何も応援できず申し訳ありません、でもありがとうございました。
ドッグショーは見ると元気が出てきます。
この間もアジ友人と話しましたが、体格・構成のしっかりした犬は動きも良いよね、と。
そのままスポーツ向きかどうかは別ですが、自分の犬がアンバランスにならないようにも、綺麗な犬を見るのは勉強になります。
だからまたショーにお邪魔しちゃいますよ、よろしくね♪
絶対買い物が主だったアデリーにお叱りを。。。ポチっとしながら。


ユズは寒い時期なのでおうちで留守番してもらいました。
最近動きはだいぶ軽快になってきたので、カドリールなどから練習再開しようかと思います。
アジのレースはどうかなあ、まだまだ休むでしょう。
次回秋が瀬はだからカチュに専念です。
前回はSC失格、AGクリーンラン。
次は両方クリーンランを目指して。。。
☆今日はアデリーお休みです
ヒカは第2志望のケンケーを2次試験で落ちたので専門学校に進学です。
といっても予備校みたいなところ。
先日入学が許可されたので手続きの日です。
第1志望(ケーシ○)を目指して9月まで頑張れるかな?☆