2011年01月31日(月)

昨日は午前中メッセに行きました。
その分は次回ね♪
早くアップされないかな、 ステラママ!
さて、最近頑張るカツオですが一昨年・昨年は大変でしたね。
一番疲れたレースはこれかな。
雨の原鶴 動画はこちら
雨とか濡れ地面だと徹底的に集中しないカチュ。
おいおい。
ただ雨が嫌いなだけら良いのですが、私の言うことを効かなくなるのがいけませんねえ。
これがあるから、TT2落ち続けてるし。
ここはビシビシ始めてますよぉ。
さて、アジのほうは一昨年の練習開始からコツコツ続けてるものがあります。

毎回ではありませんが、ノートです。
お教室で教わることを忘れないようにと、メモしています。
初めは自分がどう走ったかをつづってましたが、最近はカツオのテンションがどう変わったかが中心です。
トンネル出てトロトロになったけど、おやつを変えたらビュンビュン走りだした、とか。
2本目バーを30cmにあげたら、バーを拒絶したとか。。。
先生に言われたことはもちろん、自分で気づいたり考えたことです。
その時思うことも見返すと勘違いだったりします。
走り方は1走目はチャレンジな走り。
2本目は指摘部分を直してみたり、あえてチャレンジしたり。
私なりに努力しています。
カツオは特徴があるから、活かしてあげないとね。
特徴を作るのも私次第?
大会で上手くいく時は私の集中でしょうか。
そういう意味で先週の秋が瀬は良かった、T先生で。笑

先日秋が瀬で久しぶりに会えた芝くん。
実はこの仔のおかげでカツオが来たのよ。
3年以上前、この仔とユズがウエランカラのランで遊ぶ姿を見て、弟を迎える決心をしたの。
その決心は正解だったと思う。
ユズとカツオは似てるし、大違い。
ま、今年は近場を中心にコツコツ走ります。
真面目に決心したアデリーにポチっとね!

ようやくマイペースな仕事量に戻って一安心。
土曜日は寝て過ごしました。
おや、この一団は。。。

2011年01月28日(金)

さて先週の土曜日です。
最近練習頑張ってた、スヌーカーとギャンブラーの大会でした。
アジリティーのゲームです。

スヌーカーは前半に、1点のバー(レッドバー)と2から7点の得点障害を交互に跳んでいきます。
後半は、その2点から順番に走るのですが。。。
今回カツオは後半に進めませんでした。
悔しい動画をどうぞ。
☆ 動画 やっぱりうるさいよ ☆
あはは。
今回はAフレームでアデリーがこけちゃいました。
そして3回目のレッドバー狙いの時にスラへ行っちゃって、失格。
この先進めなくなりました。
うーーーん。

ギャンブラーは点取りゲーム。
同じ障害は2つまで得点になります。
時間がくると「ギャンブラーゾーン」に進み、たいていは線から人は入れない状態(遠隔操作)で5つくらいのバーなどを跳びます。
カチュは小さいうちからこの遠隔を意識して屋上練習してたから自信があったのに。
チクショーーなギャンブルゾーンをご覧ください。
☆ 動画 アデリー叫びます ☆
ちゃんちゃん。
ここは自信があったのに残念でした。
でも走り終わって、普段はあまり話さないラージクラスの方からも「小さいのに、トンネルの後良く跳べたわね」と誉められました。
そして実は、前半部分も健闘したのです。
動画はアクシデントによりありませんが、例のごとくドッグウォークを往復して点を稼ぎました。
また、トンネルとスラの組み合わせをクンクンしながらも遠隔で入れられ、ボーナスポイントをもらったりしました。これは担当の先生にも誉められました。やったね!
翌日のコ?ス走りは、ユズのように標準タイムギリギリになるカツオ。
スピードはダックスですから限界があると思います。
でも、スヌギャンのようなゲームだったら、好成績を狙えるかも!
次回、頑張ります。
コース図もらって組み立てて
検分では修正して
走る途中でも修正して。。。
目まぐるしい調整が必要。
そこが面白いんですけどね♪

この日は餃子を焼きました。
寒くてコンロの火が小さくなり、パリッと焼けず残念。
寒冷用ガスにしたのですが火力が弱かった。。。
2月はちょっと休養だね。
だからポチっと応援お願い!


この3週間の事務仕事に身体が悲鳴を上げてます。
2011年01月28日(金)

昨夜は高校の恩師○田先生のお通夜でした。
高校を出て○十年。
当時の先生の年とほぼ同じになってると知りました。
式場ではクラス会のように懐かしい顔に遭遇。
結構まめにクラス会は開かれてましたが、卒業後初めて会う友人もいました。
式の後、クラスで仲良かった友人たちと夕食。
卒業後は年に何回か旅行や食事会をしていましたが、お互い家庭を持つようになり、なかなか会えなくなりました。
最近のご無沙汰を埋めるようにおしゃべり。
一人の子に「ここ2年年賀状貰ってないよ」と言われました。
ごめーーーん、犬がさあ。。。。
と、ひとしきり犬はなし。
こういうときダックスっていいですね。
家庭でのバカ話からアジの話まで、幅広く話せます。
あ、私だけが話したわけではありませんが。
残念なことに携帯を忘れたので、写真も動画も見せられませんでした。
ここのブログ見つけられたかな?
しばらくは犬と遊びますからーー♪
s.jpg)

高校3年生の時のクラスでしたが、濃い1年でした。
自分で作った同好会は忙しかったし、バイトも続けて、習ってない生物を自習始め、文化祭では問題集を徹夜で作って売って、日曜日はお茶の水まで出て本屋をぶらつき喫茶店でコーヒーセットを頼んだし、週末は八ヶ岳で地図を作る。
専門学校の試験は3つ受けてなんとか一つに入れて良かったな。。。
春休みに先ほどの友人たち(かわいい女子4人)をパチンコ屋に連れて行ったら集団補導されて偉い目にもあいました。
→これはきのうも「あの時はひどい目にあった!!」と笑われました。どうにか無事釈放でした。
みんな、ごめんよぉ!

懐かしい友人の顔を見てたら、まるで自分のお葬式のような気がしました。
生前葬?
なんか充実の夜でした。
2011年01月23日(日)

土日連続で秋が瀬の大会がありました。
今日のカチュは、頑張りまして目標を一つ達成しました。
サンドはね、アメリカ行きの予選になってるんだって。

大丈夫。本戦で勝てるわけがない。
楽しくママと走りましょう。

サンドの1位はお教室の先輩Kちゃんです。
練習でも大会でもアデリーはお手本にさせてもらっています。
犬の性格はだいぶ違うのですけどね。笑

じゃ、見てみる?今日の走り
☆ 動画 五月蠅いよ ☆
走り終わって一体何回「来い!」と言ったかと思うと、面白かったです。
かつおなのにコイだなんて。
1ハードル5回はコイと言ってますね。「来い、来い、来い、来い、来い!」
たまたま今日は千葉の時の先生。
相変わらずウルサイペアだと、思われたかも。。。
さて、今日もあちこちでお友達と会いました。

空チンはすっかりメダルコレクターです。

次期コレクターはこのお方。
頑張ったカツオにポチっと応援してね!


2011年01月18日(火)
今日も残業。
疲れた日はこれだね。
ワンぱさんありがとう!

ヒカは毎日お休みだから、犬サンポもご飯も担当だ。
良かった。

先週は午前がアジ練習。
午後はこちら、お台場に。。。
☆ 動画 ナウなファッションで ☆
最近クリスマス、お正月、と撮影の場が設けられてる綱吉の湯。
今月は何かなーーと思ったら、ヴァレンタイン特集。
どういうわけかイケイケカツラがありましたとさ。

泳ぎのほうは大丈夫でした。
トレーナーのお姉さんもいろいろなワンコを見ています。
(DR指示のリハビリスイムもやっていますので)
ヘルニアとか何か故障がある感じではないと、言っていただきました。
家でも大事にしていますが、今回は泳ぎ少な目温泉大目で。。。

家ではほぼ普通に戻りました。

カツオと張り合ってます。
良かったね、春には復活かな?ポチっとね!


カツオはつづきにて ↓
疲れた日はこれだね。
ワンぱさんありがとう!

ヒカは毎日お休みだから、犬サンポもご飯も担当だ。
良かった。

先週は午前がアジ練習。
午後はこちら、お台場に。。。
☆ 動画 ナウなファッションで ☆
最近クリスマス、お正月、と撮影の場が設けられてる綱吉の湯。
今月は何かなーーと思ったら、ヴァレンタイン特集。
どういうわけかイケイケカツラがありましたとさ。

泳ぎのほうは大丈夫でした。
トレーナーのお姉さんもいろいろなワンコを見ています。
(DR指示のリハビリスイムもやっていますので)
ヘルニアとか何か故障がある感じではないと、言っていただきました。
家でも大事にしていますが、今回は泳ぎ少な目温泉大目で。。。

家ではほぼ普通に戻りました。

カツオと張り合ってます。
良かったね、春には復活かな?ポチっとね!


カツオはつづきにて ↓
2011年01月15日(土)

今日(土曜日)はとくに寒いですね。
連日8時9時の残業のアデリー。
ゆっくり起きてヒカの学校説明会に出かけました。
なんだか1週間が長く感じる。。。
s.jpg)
先週はスヌーカーという種目の練習をしました。
アジリティーの基本となる動作がきちんとできないと、こなせないものです。
意外と難しい。
ユズは遅いし私に忠実なので、この種目は楽でした。
カツオは。。。
そう、忠実でないので難しい。
おまけに焦ってると刺さるし。笑
☆ 動画 Aフレに刺さる!? ☆
Aフレに上がったと思ったら「ゴチ!」と音がして、さすがのアデリーも焦りました。
「大丈夫!」という周りの声で、続行しましたが。
どうして、カチュはこうなるのかなあ。
やっぱ、認知が弱いのだろうか、手足の協調運動が駄目なのか。。。
いや、本当にそうなら走れないし。
と、思ったりします。
s.jpg)
スヌーカーに必要なひきつけ動作はまだまだ修行中ですが、お教室で良い練習ができました。
明日はそのコース練習!
今からワクワクです。

ギャンブラーのほうは体力勝負!!
お教室の先輩方もライバル。
どういうルートを取るかで決まります。
ブラック系ミニ族は一筋縄でないチームばかり。
あ、カチュもブラック系ということで。
来週の秋が瀬はみんなで上位を狙います☆

えーと、チームテストのほうは。。。
しばしお休み。
寒い時はそれだけでテストのテンションダウンのカツオにポチっとね!

ユズは元気です。
さっき一緒に屋上練習、燃えました。
カチュにはまだまだ任せられないみたい。

2011年01月11日(火)
s.jpg)
監督からレポートします。
カチュはやっぱりクンクン野郎です。。。
10日はお教室のエンジョイデー(練習会)でした。
ユズはキャンセルして、カツオが3走。
難しいコースはどうかな?
☆ 動画 どっちが、というと ☆
はい、ミスはすべてアデリーでした。
カツオは良く喰らいついてたと思います。
スタートしてみないとわからないのですが、速い時はホント競争になります。
s.jpg)
s.jpg)
今は冬だから走れるのかな。
夏になるとまた、ダラダラですかね、って先生と一緒に笑いました。


まあ、どちらも良く黒いこと。

カチュはBCのお友達も多くいます。
何でしょう、仔犬と思われるのかな?
最近ブラタンのお友達も増えました。
マ○君、お写真撮っていなかったよーー。
次回撮らせてね♪
s.jpg)
マ○君の練習見てるとカチュそっくり。
プイと横向いたりクンクンしたり、あっち逃げちゃったり。
お互い頑張りましょうね。。。
ブラック族は増えてるよ、応援よろしくポチっとね!

スヌーカーの練習も面白かった。
今度はAフレームにささってたよ。。。

朝通りかかった広場で、出初め式?の準備がありました。
そうそう、今週は凄く忙しい(書類仕事)ので、しばらく更新お休みします。
土曜日も出勤してこなしてるんだ。
たまには真面目に働かないとね。。。
2011年01月08日(土)

ユズ元気です。
おかげでアデリーは忙しい仕事に巻き込まれ、アジそっちのけで働いてます。
そんな今日、予期せぬピンポンがありました。

すわ!
危険物探知犬 出動です。

なんと、北海道、東の果てから応援物資が届きました。
えーーと、千葉は雪も降っていないしすごく穏やかな毎日なのに。。。
しっかり段ボールに「アジ応援物資」とあって、黒○コのお兄さん訝しげだったから。。。

おお、わんわんパパさんからです。
姫ちゃんティアラちゃんは北海道大会での応援団長。
箱の中身はアデリーの大好きなものばかり。
それも、北海道特産もの。。。
(だから危険物なんだって)
凄いよねえ。。。

犬らも顔を突っ込み物色中。
わんわんパパさん、いつもありがとう!!
一度は東の果てまで出かけてみたいよねえ。。。。
みなさんも 応援ポチっとね!!


おいしそうだねえーー。
さて、ユズは身体の様子がわかるようにまたバリカンです。
☆ 動画 動きも戻ったよ ☆
ほぼ日常に戻りました。
先日いつもの犬○やさんのマッサージでも見ていただきましたが、いわゆるヘルニア等の整形疾患ではなさそうとのこと。
でもいつも以上に身体ががちがちだって。。。
走らなくても寒い日の連続お出かけがこたえたのかな。
反省でした。
カツオは絶好調。
肥厚が取れた翌日はソファやら机やら乗りまくり。
散歩もヒカを引きづるらしい。。。
2011年01月05日(水)

お正月はまず泳いで。

そして、2日から走りました。

2日はお教室で走り初め。
ビギナー・ノービス・JP1・JP3・SC・AG1・AG3
と7コースを走ります。
ユズはもともと3コースかなと思いましたが、ノービス、JP3を走った時点で体調が良くなかったので、暖かい車で待機としました。

さて、カチュです。
朝一番のビギナーはやる気ナッシングモード。
身体ぶるぶるを何回もしながら、2分掛けてゴールです。
でもこの日の目標は7レース完走。
体力面の挑戦でした。
では4レース目のJP3を動画でどうぞ。
☆ 動画 最近の注意点あり ☆
そろそろ不真面目になりそうと思い、ポケットに入れていた洗濯ばさみが役立ちました。笑
もちろん先生のご指導のもとです。
注意の後、きちんと走るカツオがかわいいよね。
本番や試験の時はこんな風に叱れないけど、その意気込みでやっていくからね。
この日は年末のドギーズのコースでした。
だから走りやすかったんだぁ、と思ったアデリー。
JP1はスラで切り上げたからリベンジだったね。
とりあえず7回走って失敗1拒絶1で済んだカチュ。
まあまあの結果かな。
1月の秋が瀬は単独参加となるけど、がんばろう。
(ユズと一緒にS&Gの表彰台狙ってたんだよぉーー。こっそり。)

では、今年の目標はすばり「真面目」なカツオにポチっと応援ね。

終わりました。
ユズ 元気になって椅子に駆け上がっています。
やめさせますけどね。
表情もいつもになったし。笑
2011年01月05日(水)

はーい!ユズです。
とうとうボクはしばらく監督業に専念することになりました。
元気だけどね。
走り初めに出かけて、ユズが珍しくJPのロングジャンプを跳び渋りトコトコしていました。
その日は走り放題でしたが、2走にとどめ車待機して過ごしましたが、家に帰って休養してもなんか変。
尻尾は振るし食欲もある。
でも、暴れ回らないのです。
階段は嫌がる。。。
ヘルニア?
不安がよぎるので、今日はお休みいただきいつもの病院へ。
早速レントゲン、血液検査、尿検査を行ってもらいました。

待ってる間にお友ダクになったルルちゃん。
スムースのような毛並みの貫禄あるお姉さん(推定7歳)
ママさんは5年前譲渡会でルルちゃんに出会ったそうです。
当時皮膚はストレスで禿げ禿げ。
最近ようやく毛並みが揃ったけど、、、、とのこと。
いろいろあったけど、ようやく幸せになったのね、と感じました。
先にルルちゃんの血液検査の結果が出ました。
聞こえてきたのは「この値だと癌の可能性が。。。」
ええーー!!
離れてても私の涙は止まりません。。。
同情ではなく、共感してるつもりですが、辛すぎる。

そしてユズの番。
血液検査の値の結果、疑わしいものに「門脈シャント」がある、進行すれば毒素が肝臓で解毒されずダルさがひどくなり。。。とのこと。
もう一度血液検査とのこと。
瞬間7歳で亡くなったユズのお母ちゃんのことが思いだされ、不安に。。。

しかし、ユズは違いました。
別の値が低く門脈シャントではない。
レントゲンの結果ヘルニアも大丈夫だろう。
ストルバイトのほうも安心。
とりあえず非ステロイド系のお薬を頂き、様子を見ることになりました。
ただ、心臓が大きくスポーツ心臓かもしれないが今回のこともあるのでしばらくレースなどは控えるようにとのこと。
軽い散歩・泳ぎなら良いと指示を頂きました。
ルルちゃんはお薬を頂き帰って行かれました。
また会えると良いな。
癌と確定したわけでないし、癌といっても手立てはあるかもだしね。
ユズもここらで一休み。
カツオの育成に一役買いましょう。
☆ 動画 ☆
途中、足の出方が変だし。
今はもっと普通に戻っています。
単なる疲れかなあ。。。
行って安心、だけど怖い話にはドキドキ。
泣き疲れのアデリーにポチっとね!



今日は辛気臭いから、もう一本!
2011年01月01日(土)

あけましておめでとうございます。
昨日は走り納め。
今日は泳ぎ始め。
あすは走り始め。
お休み中は動いてる、アデリー&犬らです。
昨年末のドギーズは友ダク沢山!



まずは先週秋が瀬に来てくれた嵐くん。
吹雪君は出番が済んで休息中。
おかげであちこちで雪が降ったこの日、ドギーズなのに雪が降らずに済みました。
そして、ようやく話が出来た、関西(中国)のメルマリ一家。
マリンちゃんはワイヤーです。
姐さん素敵なお写真ありがとう! ↓これ↓


で、走った結果ですが。。。。
☆ 動画 ☆
えーーと、二人が出るスティープルの検分のあと残り3分でこのJPの検分しました。
戻ってユズのスティ?プルを走り、ゼイゼイと戻ってすぐにこのJPをカチュと走りました。
いつも走る前はちっこさせたり集中をとるのが出来ず、ワラワラしたのがいけなかったと思います。
昨年末のドギーズもこんな感じでした。
だから、今回はスラで切り上げ、立て直すことにしました。
リンクを出て隣に移動するともう2頭前で呼ばれてます。
とりあえずちっこさせて、集中をとって出ました。
☆ 動画 それがこれだ! ☆
自分でも初めはハラハラ。
でも、さっきよりは呼びが効いてるように感じました。
結果的に失格ですが、それは私のミス。
カチュのワラワラを絞ることが少し出来て良かったです。
昨年までは失敗した時、どうしてかが分からなかったですが、今回短時間に自分で修正出来て良かったです。
カチュは練習ですごく良くできるときがあります。
オビでもアジでも。
そこで期待すると本番で崩れたときにがっかりします。
本番で実力が発揮できない点をどうするかがもっぱらの課題。
今年の課題とも言えるでしょう。


今回のびっくりさん。
秋が瀬でおなじみのくるみさんたち。
前に聞いたかもだけど、男の仔だって。
北海道の紫亜くんと同様、ドッキリでした。
ユズといえば。。。
_20110101181519s.jpg)
あわてて出走したスティープル。
1番のタイヤを拒絶。
回しながらみると、いつもより高い。
高さは幅があるからこれでも正解かもしれませんが、好きでないタイヤがより高くて避けたみたい。
落ち着いていたら、ジャッジに確認したのにね、ごめんよぉ。
ドギーズの大会は12月26日でした。
もう1週間経ったのね。
年も越してしまった。。。
では、ランキング応援もポチっとお願いします!

ユズカチュのお教室に新しいお友達が増えました。
中にはこのブログを見てる方もいるようで。。。
ダックス万歳のブログですが、大目に見てくださいね♪
長いお付き合いの方も今年もよろしくお願いします。
今年は遠征控え目に、秋が瀬中心で頑張りますが、楽しみますので、応援よろしく!
