2010年12月28日(火)

あらら。
秋が瀬の大会からもう1週間経ってしまいました。
クリスマスも終わって、年の暮れだね。

秋が瀬大会では、関西からの遠征組を接待するつもりでワンコ可の焼き肉屋へ行きましたが、帰ってゴチになってしまいました。

わーい!わーい!
肉肉!!
ここにきても私は車に置いときます。
だって、ゆっくり食べられないんじゃん(笑)

このお二人はすごくお利口さん。
パパママさんの言うことを絶対聞くそうです。
吹雪と嵐の笑いのお迎えエピソードや、パパさんのトレーナー誤解話とか、面白話いっぱい伺いました。

そして秋が瀬大会では嵐君一日4レース、メダルもゲットで満足して帰られたようです。
ふぶあら君たちとは2年前の泉大津(まだシビックだった!)遠征で会ったのが初めてですが、その頃はまだ単なる応援隊でした。
嵐君のお兄さんがさらに西で活躍してる(た?)、ラルフ君だからです。
縁は不思議なもの。

この日はふぶあら君たちの応援隊が訪ねてくれてました。

カチュはねー。
走ったよ。
偉いよ。
偉いかどうかは見てのお楽しみ。
☆ 動画 確かにトンネルだけどさ。 ☆
朝一番のカチュのレース。
ゆっくり丁寧にしたつもりでしたがスラ抜けのあと、押しちゃったようですね。
最近このパターン多し。アデリー反省。
でもまあ、ユズ&カチュで同じコース(AG3)を楽しめるようになって良かったかも。
爆笑チームにポチっとね!


2010年12月22日(水)

ほら見て!スムースブラタン。。。
ではなくて、

どうよ。
カチュ冬支度です。
最近またおチリやおなかに着いた枯れ葉を気にするので(≒私の命令を聞きたくないので、なにかほかのことにかまけようと思うので)バリカンしてもらいました。
お店の人はこんな時期に?と思ったかも。
休み中に予約をと思ったら今日どうですか?になり急きょ丸刈りに。
まあ、テスト連続2回落ちたし、秋が瀬もウォーク上がれず爆トンだったし、反省の色ださないとね。
ということで前回の続き。
☆ 動画 カチュの失格からだよ ☆
この日のMC(放送)はカチュユズのお教室C子先生。
暖かいお言葉が身に浸みます。。。
とくにユズだよねーー。
私も走りながらこれなら標準タイム内に走れるかもって、思ってた。
バー落としは珍しくて、考えには入っていませんでした。
ゴール前、ダブルバーと隣のバーが並んでいて、時々最後違う方向へ行ってしまうのを防いだつもりが背中を見せてしまい焦らしたようです。
いやあ、残念。
s.jpg)
ただ、今季の練習、カツオ効果がカツオの直後でなくてもあらわれるようになってきたので、早ければ後何回かのチャレンジのうちに3度の予選通過も夢ではないかもぉーー♪
(すごく楽天的なアデリー。幸せでしょう?)
カツオはアジ単語教室に行かなきゃね。
トンネルと言ったらトンネル。
ウォークと言ったらウォークに上がれるように。
私の体の位置・姿勢も練習です。
こういうところ、いつもユズには助けられてますが、カツオにはピンポイントで指示出さないといけないようです。
って、それが普通。
今日は雨でウエランカラお教室が中止。
つまんないねえ、と吠え吠えのカチュにポチっと1票♪



お友達との焼き肉屋の話はまた次回に。。。
2010年12月19日(日)

秋が瀬公園(埼玉)はすっかり冬でした。
関西から、遠征ダックスがやってきました。

カチュは今回、ユズと同じクラスにチャレンジです。
本当はマダマダなレベルですが、ぼやぼやしてるとチームテストも切れちゃうし。。。
s.jpg)
☆ 動画 前半部だよ ☆

まあ、カツオにしては良く頑張りました。
けど、最後の失敗はやはり経験の差かな。
ユズは良いテンションで楽しかった。
2頭で同じコースを走り、違う楽しみが出来て良かった。
後半はまた、またー、なんですね。
s.jpg)
さあ、今週は練習して週末はドギーズだ!
仕事も山盛りなアデリーにポチっとね!

s.jpg)
☆ ○イプルちゃん、グレートセミファイ権おめでとうございます。
☆ さらださん、ジュニアたんおめでとうございます。こちら
☆ ステラママさん、ティアラちゃん、おめでとうございます。こちら
☆ ○くん○雪くん遠いところ良くおいでくださいました。。。。 こちら
2010年12月17日(金)

もう2週間経ってしまったけど。。。
おいしいものの紹介です。
まずは地元バディ先輩の紹介で、普通でも大盛りなちゃんぽんを頂きました。
安くておいしかったです。


会場近くにある お豆屋さん。
といってもシュークリームやロールケーキといった洋菓子もおいしいです。
原鶴通いも3年目ですが、初めて立ち寄りました。
餅パイがおいしかった!

昼間こんだけ食べても夜はしっかりバイキング。
初めの1皿は軽く、ね。

出発の日は大雨。
そのせいではないけど5時に起きる予定が、5時20分に起きたアデリー。
大急ぎで支度をして飛び出る寸前に、携帯を見ると同行のAさんからメール。
「道路が事故で混んで、乗り遅れそう。。。」
あたしもあたしだし、彼女も非常事態。。。
まあ、夕方までに現地入り出来ればと思いつつ、豪雨の中羽田に向かいました。
10分前に犬を預けられ、なんとか飛行機に乗れた私。
なんとか1本遅れの飛行機に乗った彼女。
福岡で先にレンタカーを借り、彼女たちが到着したので迎えに出たのですが、戻ると駐禁係りの方が車の写真撮ってる!
平謝りして、静かに抵抗せずに免許証を差しだすと、今回は警告で済みました。
その間静かに待つ犬たち。。。
お昼になるまでいろいろあったなあ。(笑)
これだけ体験すれば、怖いものなしよ、のアデリーにポチっとね!


今週は雨だったり寒かったりで、なかなか散歩に行けませんでした。
今日は少し歩きました。
基本は大事ですね。
2010年12月12日(日)

今回のカチュの冒険はスヌーカー&ギャンブラーに出ることです。
ノービスの頃から練習はしていましたが、公式に参加するのは初めてです。
先生の許可がようやく降りたのです(笑)
特にクロージングの部分(線より中に入れない)を大事にしました。
☆ ギャンブラー動画 ☆
勝手に走っているようで、計算して走っています。
アデリーはかなりアバウトですけど。
そして最後はブザーが鳴ってから、奥のハードル・シーソー・タイヤを跳びに行きます。
2本目までは遠くから跳ばせられ3点づつ、3本目は中に入ったので1点、シーソーは跳ばなかったのでそこで終了です。

カチュは40点取りました。やったね。
同じクラス(20cm)のバディ先輩が1位、カチュが2位です。
(スヌーカーは同点でした)
20cmクラスは今回が特別。
普通バディ先輩はミディアムクラスなのでこうして一緒に表彰台に上がるのは、とっても珍しいこと!!
良い記念になりました。

この週末は秋が瀬です。
土日はドギーズに行かず、練習しました。
やっぱり練習あっての本番です。
原鶴で弱かったところ、付け刃ですがみっちり。
そしてオビも。
ユズもカツオ効果でダッシュフンドになりました。
s.jpg)
カドリールも春に向けてまた練習が始まるようです。
カドリールに出たので今回きれいなピンクのOP手帳を頂きました。
ユズはアジ(赤)オビ(青)と3冊目!さすがにシュッツの黄色は無理でしょう。。。

エヴァちゃんこっそり動画をありがとうね。
良い記念になりました。
エヴァちゃんは速いから、まだゆっくりしててね。
ではでは 応援のランキング ポチッとね!

秋が瀬もまたまた冒険があるよ。
ユズも走らなくちゃ!
2010年12月09日(木)

今日はユズが参加した競技の紹介ですが、音楽の著作権とかあるので、抜粋の動画です。
また検索されないために○○リール、とか、カド○ー○と書きます。
ご了承ください。
さて、お教室ではアジ・オビ(しつけ)とともにこの○○リールの時間があります。
今回は「紐付き競技の部」です。
練習はまず人だけで行います。
なかなか全員が練習にそろわないので、大変でした。
音楽はサンダーバード。
懐かしかったです。
s.jpg)
実はアデリー小学生の頃、鼓笛隊に入っていました。
だから、行進とかドリルは好きです。
s.jpg)
ドッグスポーツの中でダンスとかフリースタイルが入ってきたとき、トリックを教えて行くのが主体のように感じました。
そういうのは苦手です。
だから絶対やれないって、思ってました。
しかし10月だったか、お教室で先生たちが軽くこの原型を見せていただいたときに、これくらいならできるかな?って思えました。
我がSスクールでは楽しくがモットーなので、いつも練習時は笑いが絶えませんでした。
もちろん本番でも。
地元クラブの方たちにも「楽しそうだったね」と言っていただけて良かったです。
この種目から紐なし競技、フリースタイルへと進む方もいるかと思いますが、アデリーは永遠に紐付きです。(笑)
それも左付き専門です。
s.jpg)
これもオビの練習だって、ユズもびっくり、ポチッとね!
カチュとやるときはスヌーカーの練習さ。

動画は外しました。
著作権のこととかあるみたいなので。
かわりにと言っちゃなんだけど、カツオの走りだよ。
☆ 動画 またあれだよ。 ☆
あははーー。
あっという間に黄色トンネルから、バーを跳ばずに青トンネルに入って失格でしたね。
気持ち良く、素早かった。。。
s.jpg)
次は秋が瀬。もう寒いでしょうねえ。
大阪から遠征ダックス兄弟をお迎えしなくちゃ。。。A&F!
s.jpg)

まだポチしてない人は ご協力を!