2010年10月31日(日)

ユズはオビ(しつけ)の練習はあまり好きではなく、淡々と行ってました。
私がきちんとほめられなかったことが原因かな。
それでもテストや競技会では一生懸命付いてきてくれました。
雨でいやーーな時は伏せませんが、近い形(フセもどき)で留まります。
嫌な時はどちらかというと「しょぼーーん、でも母ちゃん!」なタイプ。

カツオはですね、しょぼーーんとするけど、聞く耳もたなくなります。
決して私の顔を見ずトボトボ風、でも尻尾は上がってる、みたいな。
「まったく、やってらんねえよ」と声が聞こえてくるような。
または「ボク超かわいそうでシュ」かな。
ですからまるで「ただの練習が足りないボーズ」のようです。
いや実際に練習が足りないだけなんですけど、自分の調子が良いとサクサクやれる仔なので、私が期待しちゃうんですねえ。

カツオの暴走時代は終わったようです。
でも思春期?複雑な顔を見せてくれるようになりました。
カツオが楽しく集中できるよう、さらに精進したいと思います。
落ちたらもう怖いものなしよ。
開き直りのアデリーにポチっとね!


まあ、期限はまだ半年あるからね。
雨の時はキャンセルするくらいのつもりで、いこうっと。
で、3日のアジの大会ですが。
たぶん気持ち良く爆走するでしょう。
2つのリンクを右往左往しながら。笑
ほとんど同時に1度・2度が行われ、その間3走するんです、私とユズとカツオで。。。

2010年10月30日(土)
2010年10月27日(水)

新種のコートです。
ミニチュアダックス・モップコート!?
☆ 動きもかわいい☆
お教室の始まる前にこんなことして遊んでいました。
ミ○ルのママに「今年のニューモードよ」と言ったら「へーー。ちょっと丈が長いわね」と信じられたので「いえいえ。バスマットです」と種明かしをしました。
まじめな方を驚かせる悪いおばさんです。

そうそう。
本部展(11・7)の前に、秋が瀬(11・3)大会アジ。
その前にTT2永久資格を取るのよね。(10・30)
えへへ、詰め込みすぎですよってHi先生に言われました。
でも、もう申し込んじゃったもーーん。。。

こういう状態ですから、5月のかろうじて合格から1歩前進を目指します。
全国のお友達に会えるのも楽しみよ。
この週末のTT2は。。。
やはり38点以上を目指します。笑
あー、雨でも良かった、今回の会場・フレンズさんは屋根があるのよ。
ほんと良かった!
秋が瀬は、えーと、爆走ノーミスを目指します。爆!

2010年10月24日(日)

秋も深まってきましたね。
今週末は練習三昧。
土曜日いつものようにユズ&カチュで走ったら、二人とも爆走で嬉しいんだけどあたしの息が続かなかった。
笑

もう秋が瀬が間近。
さっきタイムスケジュールを見たら、JP1とJP2が同時です。
あらら、大丈夫かしら。
8時前にすべてのあたしたちのレースが終わってしまう。。。爆
ま、午後から移動してフリスビー応援ですから、さっさと走っちゃいましょう。
というわけで練習も大詰め。
今日は朝一でCD練習をみっちり。
その後ハードルシーケンス練習。
カツオが速くなるとあたしが慌てちゃいます。

ついでにAGの基礎クラスも参加。
走ってくれると嬉しいです。
夏のあのタラタラは何?って感じ。
☆ 動画 ☆
はい、最後はあたしの息が絶え絶えでした。。。
ちゃんちゃん。

動画に友情出演のライ○ンくん、ビス○さんありがとう。
そしてお忙しいところ撮ってくれたア○ィーパパ♪サンキュウです。
ほらカツオに付いてけないのは、駄目だよねと思ったら。。。ポチっとな!

なぜ本部展に出るかというと、5月のCD2試験がギリボロで、試験官に「本部だったら落ちるよ」と言わたことや、夏走らないカツオをみて訓練競技のほうがいいのかなと思ったからです。
たぶん、試験受けた頃よりはマシだと思うけど。。。
アジとは違う、犬との競技を楽しんでいます。
そしてユズはカドリールという、団体競技も始めました。
紐付きで歩くだけだから。。。たぶん。
トリックを教えるのは苦手ですが、音楽に合わせて歩くなら鼓笛隊と一緒だよね。
そう思っての参加です。
いまお教室ではけっこう流行っていて「○ャルム・カドリール・クラブ」か、とも言われてます!?
オビディエンスもカドリールもアジリティーにプラス効果なのよ。
こちらの発表は来春のようです。

こいつらの正体は?
次回こうご期待!
2010年10月21日(木)

きょうは自主的秋休みです。
実はヒカの2次試験の付き添いがありました。
第2希望だったけど この際何も言えません。
で、時間が余ったので本屋へ。
PC本でも買うかなと、まずWindows7の本を立ち読むと。。。
ムービーメーカーとかはWindowsのHPからダウンロード出来るんだって!
あららーー。
びっくり 1
そして、重いヴィスタの代わりにWin7を入れれば、前のものも軽く動くかも!
これはびっくりでしたが、次に気晴らしにダク本を手にとりました。
最近はプードルさんやテリア、チワワさんに押され少なくなりましたよね。
なのに新しい雑誌が。

Love Like Dachs!! ですって。
ウエブでも見かけるネーミングです。
HPは こちら
パラパラ写真を見て「あーー、こういうの投稿してみるか」
と思っていたらアジの写真。
が、それがユズ!
「???」
そーいえば、たった一度だけ、このLove Like Dachs!!のHPに写真を投稿したことがありました。
4年前なのに、使われるんだ。
ちょっと複雑でしたが、嬉しくて早速購入しました。
それは これ
びっくり 2

懐かしい。
初めてウエランカラのランに行って、遊んだ時おやつで釣って跳ばせた写真です。
まだアジリティーを始めてない頃です。
(9か月)パピーコートのユズが若々しい。
いまじゃあ、早くベテランズに出たいなあなんて(チョコッと)思ったりするくらいなのにねえ。
家に帰って早速Windows Liveからダウンロード。
ムービーメーカーも進化していて、サクサク。
こんな感じで作れちゃいました!
☆ 動画 ☆
ラールちゃんは一昨年1月から10月まで、我が家に遊びに来ていただいたので、その間に会った方もいますね。
ブログにも登場したし。
○PDESの大会も1回でたことあるのよ、根性で!笑
今はすっかり貫禄なお姉さまです。
カイザーはユズよりも大きく育っていて、カツオと同胎とは、なかなか思えないけど、同じなのよ。笑
☆ 動画 ☆
同胎ということはみんな2歳なのですが。。。
リーベとブルーメの女子たちはカツオより細くて長かった。
体重はカツオのほうがありそう。
むっちむちだからね、今は。
人のことは言えないアデリーにダイエット促進応援、ポチっとね!


ああ、2次試験が通りますように。。。
来年度のアデリー年間事業計画が。。。爆
2010年10月19日(火)

最近パソコン替えましたが、Windous7はサクサクですがウインドウズムービーメーカーが付いてなく、動画編集が上手くできません。
一応編集ソフトはあるのですが、ムービーメーカーのように簡単でないし、画質を一度落とすこともできません。
仕方なくこれまでのビスタ機を使うのですが、取り込んだ画像映像を移したり、固まりかけるマシンをなだめつつ、動画サイトにアップしています。
こちらがアップアップ!!
ということで先々週の八ヶ岳アウトレットの旅。
最近ハマってるのは北極狐のマーク(→ユズに良く似てる)フェール○ーベンブランド。
定価では買えませんから。。。



1時間前に着きましたが、もう入場出来ました。
園内散策したり無料ドッグランで遊びました。
ここは、中型犬用となってましたが、雨で誰も来なかったからお邪魔しました。
下はウッドチップ敷き詰めで、フッカフカ!
気持ち良く走ったみたい。
☆ 動画 ☆
楽しかったよ。
このあと、ラール(ユズ同胎)やカイザー(カツオ同胎・クジラくん)の待つ勝沼へ向かったのでした。
これくらいのお庭が欲しいアデリーにぽちっと応援してね!



レクママのカツオ特訓(10・16)を見たい方は続きをどうぞ
2010年10月17日(日)
2010年10月15日(金)

今日はステラママばりに薔薇ブログです。笑
本当の薔薇ブログは こちら







先週出かけました。
ばら園は車で5分くらいのところ。
でも入ったのは5年住んでいて初めて。
けっこう起伏もあって自然公園みたい。
ワンはNGだけどね。
お仕事で出かけました。
良いお天気で疲れましたが、午後はイオンモールで甘いものを頂いて楽しい一日でした。
久々の更新にポチっとね!


今週もまだ先生たちはアメリカでいないから、うふふ、遊びに行っちゃおうっと♪BYカチュ
新しいパソコンで動画の編集が慣れず苦労してます。
兄弟動画はしばしお待ちください。BYアデリー

2010年10月10日(日)

今カチュの先生たちはアメリカに行ってます。(日本代表だよ!)
だからというわけではありませんが、連休初日は八ヶ岳アウトレットそして勝沼へユズ・カチュのお里帰りをしてきました。
たくさん写真・動画を撮ってきたので、おいおい紹介します。
今日は2年前のカチュ・パピー動画。
☆ 動画 誰がだれやら ☆
これ、わかります?
アデリーお手あげです。
(カツオは2姫2太郎でした。)
たぶん最後に座った時、右の前の角にいる仔はデカイので、クジラくん(カイザ?)だと思うのですが。。。
カツオと2頭の女の仔は同じ大きさだったので、わかりません。
まり絵さーーん、おしえてくださーーい!!
この動画も2年ぶりです。
いつ見ても可愛いですね。
ちなみにユズの赤ちゃんの時は3代前のPCの中で、取り出せませーーん。笑

土曜日はひどい天気で寒かったけど、今日の午後は蒸し暑いくらい。
ルアーコーシング中止になったため、あわててお教室に行きました。
先生が2人アメリカに行っても、まだたくさん先生は残っていらっしゃいますから。。。
今日はロングで難しいAGコース。
二人とも遅いから、あたしが苦しぃーー♪
で、本番はぶっ飛びになるので、諸先輩の走りを参考にさせてもらいます。
11月も修行のカツオにポチっとな!



これは40cmの高さ。
でも見てると板の上で後ろ足を乗っけてるの。
蹴りながら跳んでる。うまいもんだ。
下は木のチップ敷き詰めでフワフワよ。
2010年10月06日(水)

もうハローウィンの季節ですね。
夏、100均で買い物したとき、つい買ってしまいました。
こいつらにぴったりかなっと。
さあ、どっちがお似合いかな?


はい、アデリー的にはカチュの方が魔物です。
先日のお山・登らず事件ですが、ずいぶん前からあったのです。
☆ 以前の動画 懐かしいよ ☆
生まれて2回目のAG1出走、やっぱり失格の巻です。
このお山拒否には理由があって、11月ころの練習で嫌なことがあったのです。
詳しいことは語りませんがカツオ干物事件です。
アジをやってる人ならわかるよね。
その時はすぐに立ち直ったかのように見えたのですが、こういうときにヒョイと苦手意識が出るらしい。
だから、しっかり登るまでは見守らないといけないんですが、ついついねーー。

ちなみにこの動画の頃は、1度レベルではないのに出ては失敗の繰り返しでした。
今思うと恥ずかしい。
しっかりノービスで修行すべきだった。
スラは入らないし、シーソーは跳ぶ、ジャッジ(美人で有名なK先生)に挨拶するわで、いいことなしだらけ。
あ、言い訳するとお教室では、すべて出来てたのよ。
つまり大会時のテンションアップに対応できなかったの。
夏は逆に走らなくなったし。
タラタラなカツオと練習するのは疲れますよぉー。
でもいずれの時もお教室で各種の手段で練習(企業秘密♪)出来たおかげで、技術だけでなく精神的にアップできたと思います。
速くない仔、遅くなった仔と走る勇気のあるアデリーにポチっとね!


たとえば同じように先行して走ってるようでも、ユズではアデリーが大回りしてユズを追いたて、カツオだとアデリーが近道して逃げます。
カツオの場合、ユズパターンを使わざるを得ない時もあり。笑

2010年10月05日(火)

ではでは秋が瀬の続きです。
この日はカチュ&アデリーチームは修行の1度参加。
JP1は前回アップした通り、バー落としがあったものの、ビュンビュン系で走りました。
お昼過ぎ再びケージから出してアップし、スタートマテ練をすると、やはりマテません。
しっかりまたせつつ「こりゃあいい感じかも」ほくそ笑むアデリー。
ということで期待しつつスタートです。
☆ 動画 みんな応援するのよ ☆
あらら。
アデリーがAフレーム(お山)で背中を見せて走ったもんだから、カチュは登らないでついてきちゃったよ。
これまで何回もやった失敗をまたやっちゃった!
やばやば。。。
格好つけるとロクなことにならないね。反省。。。
昨年はよく走れてたから、お教室でみっちり速いモードを練習しました。
今回もカツオが速そうだから、バー越しのフロントを選択よ。
足もとでグイっと曲がる(押し出す)のもカツオの得意技。
リアクロスもいろいろなタイプを習得中。
そして、遠隔は? 笑!
次回秋が瀬(11・3)はリベンジなるか。。。ポチっと応援してね。(とくに動画を見た方♪)

今日からハロウィーンのテンプレートにしたよ!
ワンズのハロウィーンは次にアップするね。
今度の日曜日は千葉でルアー・コーシング。
見に来たい方は来てね♪
2010年10月04日(月)

土曜日、朝練習に行きましたが、相変わらずカツオはタラタラモード。
こんな感じです。
☆ 動画 ☆
明日は関東でのアジシーズン開幕ということで、クラブの先輩方・お友達はみなガンガン走ってます。
カツオだけ手を叩き、声を掛けまくってのトロトロアジ。
マグロじゃないんだから。。。
唯一の救いは夏の北海道で既に昇格を決めているので、アデリー的ガツガツ感はなく落ち着いてられること。
というより、ほんとこんな状態じゃ昇格しちゃいけないよ、まったく。


落ち込む気分を切り替えるべくお台場へ。
プールで一泳ぎです。
ユズはライジャケなくても、しっかりと掻いています。
カチュは泳ぎっぱなしだしライジャケないと背中が沈みます。
そして翌日。
朝5時に会場入り。
本日はユズ監督業に専念。
カツオは修行のため1度を走ります。
まずはアップにお散歩。

犬出し(おトイレサンポ)とは別に早歩きで調整します。
写真は息抜きタイムです。
そして迎えたスーパーミニクラスのジャンピングコースから。
☆ 動画 ☆
予感はしてました。
検分の前のスタートマテ練習で、マテないのです。
プチ興奮状態。
まだ指示は聞けるレベルで良かったです。
9月の北海道は涼しかったから走ったのかと思いました。(まぐれレベル)
こちらに戻って涼しい時もやはりタラタラが多かったからです。
結果はバーが落ちて失敗1が付きましたが、そんなことよりもカッ跳んでくれて嬉しかったです。
すぐに先生やお友達に報告しました。
スーパーミニクラスもユズが走っていた3年前よりも頭数や犬種も多くなりました。
それでもスタート前のワイワイ感は相変わらず。
みな知った者同士で調子を聞いたり、コースの様子を話したり。。。
楽しいものです。
走ってくれてホッとしたのも束の間、次のAGコースは暑い午後です。
今度こそタラタラかつおが出るのではと、不安におののく昼休みとなりました。
タラだかマグロなんだかわからないカツオにポチっとね♪


おや、そこの君は永遠のライバル「空(くう)」くんじゃありませんか。
早く一緒にアメリカ行こうね。
今日はアデリー人間ドッグでした。
おいしいお昼も頂き、ゆっくり過ごしています☆