fc2ブログ
2009年06月/ 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月
プロフィール
カレンダー
最近の記事
FC2ブログランキング
ボクの勲章☆
最近のコメント
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
カテゴリー
飛行機の乗り方
2009年06月22日(月)
関空じゃん

さあ、週末は札幌・月寒での大会です。
ここで、飛行機の乗り方を伝授いたしましょう。

まずは犬のチェックインは出発の30分前に締め切られます。
犬書類の書くことが多いし、羽田や福岡・千歳では手荷物コーナーそのものが混雑するので余裕を持って向かいます。
その前に水分補給・ちっこ出しが必要でしょう?
逆算して、余裕を持って空港へ♪

ちなみに、羽田はビルの中でもシートでちっこするなら、端に行けばOKですが、散歩は駄目。
これくらいの記念撮影はさっとして、すぐにケージに入りましょう。
ちなみにこの写真は1月の泉大津の帰り、ユズ初めての関空です。

今週末は3時のエアーですが、1時には着いてケージで屋上に上がり、飛行機見ながらデッキでお昼を食べながら、ユズは用を足すでしょう。(一石三長)
あ、デッキでも犬出ししてると管理の人がやってきて「散歩は駄目よ」と優しく教えてくれます。

ラールよ♪

以前は自分のケージで預けましたが、料金がケージ込になったので、借ります。

荷造りOK

ユズは同行犬がいるときは同じケージにします。
10往復以上乗ってるとはいえ、実は得意ではありません。
ユズは姉や弟と一緒の方が安心みたい。

犬料金はケージ単位ですから、節約にもなります。
ブリーダーさんとかもこうしてるようです。
でも、飛行機会社は嫌がるので「いつも一緒に入ってます」と主張します。
実際そうだしね。

で、私の持論としては車をケージで移動できる仔なら、飛行機も乗れると思います。
特に、すでにアジやってる仔ならね。
でも、その仔によって影響が違うから、習うより慣れろで言った方が良いと思います。

支笏湖です

だって、アジの遠征しながら、楽しい旅行もできるわけですから。

☆ ☆ ☆ さて おしらせです ☆ ☆ ☆

月寒大会のスケジュールが発表になりました。

6月 27日(土)
この日はいつもと違って、「インターナショナル アジリィティ チャンピオンシップ大会」となります。
ユズはセミファイナル権があるので、セミファイナルに参加します。
他にもう1レース。
この日カチュは出番なし。

9:10 JP2 

14:30 グランプリセミファイナル

(16:20 グランプリ ファイナル)

今年はゆっくりお昼が食べられるぅーー。


6月 28日(日)
来年度のチャンピオンシップに向けて、いつもの大会です。
一日がかりだよぉーー。

8:00 ビギナー  カチュ走ります!!

13:00 ステープルチェイス 今年こそは!ユズ!

16:00 AG3 来年のセミファイナルに向けて!ユズ!!

もし、応援に来られる方、あれば簡易イスをお持ちください。
テント・シートはあります。
暑ければ暑さ対策、雨なら雨対策が必要ですね。
沢山のワン・大型犬もいますので、ビビりやさんは落ち着けるケージやカートがあると良いでしょう。

誰がだーれだ!

正しい方たちです。はい。

「ママ バイバーーイ!!」にならないよう、カチュ練しています。
この仔の注意散漫には気をつけたいので、試行錯誤。
昨日はシャルムさんに行ってきました。
ここは毎日のようにアジとオビの練習ができ、またビジター参加もあり助かります。
ヒカの件で時間がないので、一日でカチュのオビ、ユズのアジをするならここが良いようです。
カチュの原鶴デビューもみていただいてるし、今度の月寒もみていただける、はず。

ハウスショウのオビも厳しいものですが、ここもすごかった。
脚側歩行は草の多い河原で。
マテ練は検分前のグラウンドで。
そのうちマテしてる間を、アジ参加のクラスの方が歩くーーー。
その中をじっと集中させなくてはいけなくて。。。
終わった時はどっと冷や汗が。
さすがのカチュも自らケージに入り爆睡でした。笑。
カチュはN先生に弟子入りするって。

待ってるわーーん!

さあ、蘭丸さん今年もよろしくね♪
2年前の出会いからずっと応援してくれてありがとう!
少しずつ進歩してるユズを見てね!

DIO&DONNNAチーム、そらきらチーム、わんパチームそしてそして。。。
北海道のみんなーーー、待っててね☆
ユズ寒天食べて!


FC2ブログランキング


コンテスト参加作品

カツオのステーキ

お題 カツオのステーキ ユズ添え

カツオ鍋

お題 カツオ鍋 薬味ユズ

シンバ君 どう?
【編集】 |  22:50 |  バラエティー  | CM(8) | Top↑
僕のお友達
Mダックス(レッド)
リンク
RSSフィード