2009年05月30日(土)

昨年9月に生まれたカチュももう8カ月を過ぎました。
最近はお外だけでなく、部屋の中でもマーキング始めました。(泣)
困るんです。
ユズは10カ月で去勢手術をしましたが、手術を決めた頃にようやく脚をあげる程度で、マーキングはしないで済みました。
カチュはGWのころから、バリバリ脚をあげ、出ないのにあちこちマーキングぅ。
ユズもなんだかカチュに対してガウガウ言いだすし。
9か月を前に手術に入ります。

昨夜からお食事を控え、今朝からお水も控えてます。
これから入院です。
あした、帰宅予定。
なんだか寂しいねえ。
カチュがんばれ、と思う方はぽちっとね♪

さあ、来週はクラブコンペだ。
カチュはビギナー出走(ママバイバイはなしよ)
ユズは完走目指して!(札幌ファイナルへの調整)
そして今回も、あの仔と激走!
楽しみだなあ。。。

2009年05月27日(水)
さあサクサクと更新するよ。

土曜日はたくさんのダク友と再会しました。
まずは九州のちっちちゃん。
今回のドギーズは新幹線遠征だって。
だって、夜のパーチーにでなくちゃいけないんだもんね。
レースのちっちちゃんは凄いですよ。
特にゴール前のダッシュは「ちっちちゃん現象」と言われ、ユズも活用しています。

やはり九州からのレオ先輩。
原鶴大会ではいつもお世話様。
最近は三度のコース、ベテランズでの出走が多く、同じコースを走りませんが、とてもベテランとは思えない走りっぷりです。
キュートさも相変わらず。
昨年度のスーパーミニクラスの年間ランキングは、このレオ先輩・ちっちちゃんそしてユズの3頭が表彰されました♪

関東のWILL君
この間は一緒に遠征したり、八ヶ岳行ったり、すっかりアデリーの罠にハマってるようです。いひひ。
まあ、はじけっぷりはダックス界ナンバーワンでは?
うまくゴールをすれば1位だけど、はじけちゃったら、あらら。
ユズの対極にいる仔だね。(でしょ?)

こちらは関西のリン君。
土曜日、クォーターファイナルに参加されました。
3度に上がってまだ2走目でした。
本当に惜しかったね!!
セミファイを一緒に走りたかった!
きっとユズより速かったよ。
アデリーが思うに、これからのスーパーミニ2度はこの二人が目玉になるのでは?
それぞれ地域が異なるから、かちあうことは少ないかもしれません。
アデリーとユズは脚が遅いから順位は低くても、遠征でランキングポイントを数多く集めて対抗しようっと。ね!?

忘れちゃいけない、ダックス界のお姫様。
キーダちゃんです。
ママさんの面白いこと、アデリーの数倍です!!
本当に。
キーダちゃんの奮闘ぶりを身振り手振りで解説してくれます。
キーダちゃんもその日によって、テンションが異なるので、いろいろ苦労されてるようです。
では、ユズのこの日の走りをちょっと見てね。
☆ 動画 ☆
キーダママへ
先週から平日は2回スラ練習をしました。
スラは基本なので1回は10分程度ですが、必ずします。
ユズは走ることが、褒美にはならないので、体力作りと腰への気遣いを考えながら、練習します。
でも、当日のレースは絞るようにします。
今回は土曜日が2走。
日曜日はセミファイナルだけ。
疲れやすいのは事実です。
おやつの見せ方に工夫をして、ゴール後はすぐにがっつりと御褒美をあげるようにしたら、今回二日間とも良いテンションでした。
キーダちゃんは何がお好き?
さて、ダックスの先輩はまだまだいます。
スーパーミニクラスではなく、3度のみでがんばってるダックスちゃん。
関西のティダちゃん、マールちゃんは今回もセミファイナル、ファイナルを一生懸命走られました。


今回のファイナル・ミニクラスにおいて8位9位と素晴らしい成績を収められていました。
アデリーとユズあこがれのダックス姉さんズです。
思えば初めての遠征、2年前の北海道月寒大会でお見かけして以来ですからねーーー。
今後のご活躍もお祈り申し上げます!!

あら、ユズはちっちちゃんを前にして、エビふりゃーですか。
そういえばさっきお散歩の途中でまた、他犬の放置ウン○の上でエビふりゃーするとういう、情けないことをしてくれましたっけ。
カチュに目が行ってた隙だったのよね。
はーー、ウンがついたら宝くじでも買うかね、ほら、ぽちっとな♪

ここで悲しいお知らせ。
ダク友のひとり、関西の大輔くんが、わずか7歳でつい2週間前に亡くなられたと、キーダママから伺いました。
突然のことでみなさんもびっくりされてるし、私も動揺しました。
ついこの間まで一緒に走っていた仲間でした。
特に病気をされてたわけではなかったとのこと。
そうしたら、レオままから九州のココアちゃんもこの1月になくなったと伺いました。
まだ5歳。。。
ダブルショック。。。
いつかはユズも虹の橋を渡ることでしょう。
あーー、大丈夫かアデリーー。
自分で自分が心配です。
みなさんもそうでしょうね。
ただ、先のことを悲しんで恐れてばかりでは毎日がすすみません。
もし、ユズが。
もし、自分が、なにかあっても悔いのないように、一生懸命過ごそうと思ったものです。
大輔くん、ココアちゃんのご冥福をお祈りいたします。

土曜日はたくさんのダク友と再会しました。
まずは九州のちっちちゃん。
今回のドギーズは新幹線遠征だって。
だって、夜のパーチーにでなくちゃいけないんだもんね。
レースのちっちちゃんは凄いですよ。
特にゴール前のダッシュは「ちっちちゃん現象」と言われ、ユズも活用しています。

やはり九州からのレオ先輩。
原鶴大会ではいつもお世話様。
最近は三度のコース、ベテランズでの出走が多く、同じコースを走りませんが、とてもベテランとは思えない走りっぷりです。
キュートさも相変わらず。
昨年度のスーパーミニクラスの年間ランキングは、このレオ先輩・ちっちちゃんそしてユズの3頭が表彰されました♪

関東のWILL君
この間は一緒に遠征したり、八ヶ岳行ったり、すっかりアデリーの罠にハマってるようです。いひひ。
まあ、はじけっぷりはダックス界ナンバーワンでは?
うまくゴールをすれば1位だけど、はじけちゃったら、あらら。
ユズの対極にいる仔だね。(でしょ?)

こちらは関西のリン君。
土曜日、クォーターファイナルに参加されました。
3度に上がってまだ2走目でした。
本当に惜しかったね!!
セミファイを一緒に走りたかった!
きっとユズより速かったよ。
アデリーが思うに、これからのスーパーミニ2度はこの二人が目玉になるのでは?
それぞれ地域が異なるから、かちあうことは少ないかもしれません。
アデリーとユズは脚が遅いから順位は低くても、遠征でランキングポイントを数多く集めて対抗しようっと。ね!?

忘れちゃいけない、ダックス界のお姫様。
キーダちゃんです。
ママさんの面白いこと、アデリーの数倍です!!
本当に。
キーダちゃんの奮闘ぶりを身振り手振りで解説してくれます。
キーダちゃんもその日によって、テンションが異なるので、いろいろ苦労されてるようです。
では、ユズのこの日の走りをちょっと見てね。
☆ 動画 ☆
キーダママへ
先週から平日は2回スラ練習をしました。
スラは基本なので1回は10分程度ですが、必ずします。
ユズは走ることが、褒美にはならないので、体力作りと腰への気遣いを考えながら、練習します。
でも、当日のレースは絞るようにします。
今回は土曜日が2走。
日曜日はセミファイナルだけ。
疲れやすいのは事実です。
おやつの見せ方に工夫をして、ゴール後はすぐにがっつりと御褒美をあげるようにしたら、今回二日間とも良いテンションでした。
キーダちゃんは何がお好き?
さて、ダックスの先輩はまだまだいます。
スーパーミニクラスではなく、3度のみでがんばってるダックスちゃん。
関西のティダちゃん、マールちゃんは今回もセミファイナル、ファイナルを一生懸命走られました。


今回のファイナル・ミニクラスにおいて8位9位と素晴らしい成績を収められていました。
アデリーとユズあこがれのダックス姉さんズです。
思えば初めての遠征、2年前の北海道月寒大会でお見かけして以来ですからねーーー。
今後のご活躍もお祈り申し上げます!!

あら、ユズはちっちちゃんを前にして、エビふりゃーですか。
そういえばさっきお散歩の途中でまた、他犬の放置ウン○の上でエビふりゃーするとういう、情けないことをしてくれましたっけ。
カチュに目が行ってた隙だったのよね。
はーー、ウンがついたら宝くじでも買うかね、ほら、ぽちっとな♪

ここで悲しいお知らせ。
ダク友のひとり、関西の大輔くんが、わずか7歳でつい2週間前に亡くなられたと、キーダママから伺いました。
突然のことでみなさんもびっくりされてるし、私も動揺しました。
ついこの間まで一緒に走っていた仲間でした。
特に病気をされてたわけではなかったとのこと。
そうしたら、レオままから九州のココアちゃんもこの1月になくなったと伺いました。
まだ5歳。。。
ダブルショック。。。
いつかはユズも虹の橋を渡ることでしょう。
あーー、大丈夫かアデリーー。
自分で自分が心配です。
みなさんもそうでしょうね。
ただ、先のことを悲しんで恐れてばかりでは毎日がすすみません。
もし、ユズが。
もし、自分が、なにかあっても悔いのないように、一生懸命過ごそうと思ったものです。
大輔くん、ココアちゃんのご冥福をお祈りいたします。
2009年05月25日(月)

この週末は、○PDESの一年間を締めくくる大会がドギーズ滋賀で行われました。
土曜日はスーパーミニクラス。
日曜日はセミファイナルに参加しました。
昨年は雨上がりのランで、グダグダな走りでした。
今回は?

ええ、小さな体でがんばってくれましたとも!
この一年の努力を精一杯発揮してくれたと思います。
しかしながら、アデリーのほうがね。
ということで、今年のレースをご覧ください。
☆ 動画 2009年セミファイナル ☆
スタートから思いっきりの走りを見せてくれました。
嬉しかったです。
この勢いでと意気込んでいたら「タッチを跳びました!」のMCが背後で聞こえ、一瞬どよヨンとしたものの、ユズの勢いは衰えないので、一生懸命一緒に走りました。
スラロームも入ったのに、速すぎて抜けてしまい、やり直すことに。
ユズでも晴れの舞台というのがわかったのでしょうか。
いや、スタート前のテンション上げの効果と思います。笑。
いつもはちょこちょこおやつをあげてましたが、今回は大きなささみを見せるだけ。
名前を呼ばれてからゴールに置いておき、お楽しみにしました。
だから一生懸命走ったのだと思います。
スラのやり直しをしたのに、標準タイムをわずか1.6秒越えただけ。
つまり、タッチを跳ばずスラを普通に入ってれば、ファイナル(決勝)に進めたんですね。
ちょっと悔しい。
でもすぐに思いだしました。
「今年は 来月の北海道がある!!」
そう。
月寒の大会の一日目が今回と同じジャパングランプリとなるんですね。
6月27?28日札幌市月寒ドーム前広場
規模は今回より小さくなると思いますが、ぜひファイナルに進みたいものです。
蘭丸ちゃん、月寒お散歩隊の皆さま、応援よろしくね♪

僕は札幌のレナードだよ。
去年も出演したよ。
今年もいち早く、ニューモードさ。

そう、去年のブログクイズに登場してくれたレナードさんです。
今年のクイズ、正解者は以下の方々です。
正解は「オーストラリアン・シェパード(オーシー)」と「カチュは向かって左側。」でした。
そらきらママさん
わんわんパパさん
Cheeseさん
さらださん
ナヴィママさん
レクママさん
コポさん
さらださん以外は豪華粗品!を手渡しできると思います。
しばしお待ちくだされーー。

この仔は秋田犬だって!!
では、ユズの激走にぽちっとな!

土曜日のお話はまたねーー。

2009年05月22日(金)

このFIT君が縁あって我が家に来て2カ月経ちましが、もう4700km走りました。
この週末できっと5000kmを超えることでしょう。
いまだに週に2?3回はエンストします。毎日、でなくなっただけ、ましかも。
マニュアル車に乗ることも、アジをすることも、アデリーの脳トレ&筋トレですね。
ありがたく思わなくちゃ。
あ、燃費は悪いです。
私がブーブー吹かすから。

土曜日はスーパーミニクラスで走ります。
クォーターファイナル(準々決勝)とは重複できなかったので、こちらを選びました。
夜のパーティーで年間ランキングの表彰があり、ユズはスーパーミニクラスで(こっそり)2年連続一位の表彰を受けるのです。
ミニの3度ではなかなか上位にいけませんし、最近スーパーミニで走っても足の速い仔にさらっと負けていますが、そこはランキング。
数で稼いでなんとか今年も上位に食い込みました。
今年のスーパーミニ上位3チームはすべてダックス!
ちっちちゃんもレオ先輩もよく知ってる方なので、パーチーが楽しみです。

日曜日は今年もアメリカ目指して!?ナショナルチャンピオンシップの準決勝(セミファイナル)で走ります。
昨年はラッキーにセミファイに参加できましたが、今年は努力の末つかんだセミファイ権。
できれば標準タイム内に走って決勝(ファイナル)に進みたいものです。
敵は他チームにあらず。
すべてはグラウンドコンディション。
濡れてたらーー、走らない、そういうやつです、ユズは。。。。
明日の深夜にはホテルに到着する予定です。
またご訪問・コメ返しがしばらくできないと思います。
すみませんね。。。(礼)
先日のクイズに挑戦された方はみなさん、ほぼ正解でした。
若干1名犬種でなかったような。。。
でも、OK!
待っててくださいね。
豪華粗品にドギーズ名物?鹿のフンを添えて、送らせていただきますね。
クイズに応募した方も、しなかった方もこちらをぽちっとお願いね!

おまけ
昨年のセミファイ 動画
せっかくのメインレースを歩いてるし。
うほ!
2009年05月18日(月)

アジやしつけの教室がようやく始まったカチュですが、泳ぎのほうもデビューしてみました。
真夏かと思うような5月の連休。
千葉の本須賀海岸にある、L.A.D.Fさんのランで気持ちよく初泳ぎしました。
これまではお風呂で基本の犬掻きを練習していましたが、大きなプールはデビューです。
さっそく動画をご覧ください。
☆ 動画 アデリーの声が大きいよ ☆
いかがです?
何回か水に入ってるうちに、なんとか泳げるようになったみたい。
ちなみにユズのほうが、泳ぎ始めは上手でした。笑

L.A.D.FさんのHPは こちら
プールの大きさはウエランカラさんのほうが大きいのですが、ランで走った後のちょこっと水浴びや、カチュの泳ぎ練習であれば十分です。
このセレブランのほうが我が家は近いので、最近時間を作っては ランでハードル練習→プール→おいしいタイム という具合に過ごしています。
ユズのアジの特徴は ただ遅い&ときどきしくじる。
そのしくじりの部分練習を、ここで自主練習しています。
たとえばトンネルとAフレームの組み合わせで、ちゃん行ってほしい方向にいけるか、ということ。
意外に「トンネル!」と言ってもAフレームを上がってしまうということが最近わかりました。
やれやれ。
正確さが売りなのだから、きちんと指示を出さないと。。。
アデリーがんばろうっと。
只今 ブログ3周年記念クイズやってます。
締め切りは今週20日水曜日とします。
みなさん応募してね
こちら
メールまたは左記のメールフォームから送ってください。
あと こちらもお願い、ぽちっとな。


今週末は滋賀のドギーズで、OPDESのナショナルチャンピオンシップ大会です。
ユズは各地の一次予選を合計4回通過できました。
準決勝から参加できます。
今年こそはファイナルに出場したいな♪
ワンぱさんへ
北海道の大会も6/26はアジアインターナショナル大会となり、ユズしか走れません。
カチュは翌日の6/27にビギナーで走るかどうか、といったところです。
あと一カ月ですね♪
2009年05月14日(木)

5月です。
連休中はクラブ活動も盛んでした。
カチュもジョサカのヒカの応援に行きました。
ジョサカとは、女子サッカーのこと。
中学の説明会でジョサカに入ると言ったヒカを、家族全員で反対したことを思い出します。笑

サッカー場はね、お外だからワン連れでも目立たないね。
KUNウエアのおかげで、観客(といっても、他校生や生徒の家族くらい)に、大受けでした。

いまは高校2年生。
レギュラーメンバーとして、がんばってるようです。
あ、いつもアデリーは犬と一緒に出かけてるので、応援することは珍しいです。
ま、自立してくれたまえ。
先週はいとこのダイちゃん一家も応援してくれたしね。

暑い日でしたがこの日も快勝。
無事に関東大会への切符を手に入れたようでした。
おめでとう!

只今 ブログ3周年記念クイズやってます。
こちら
よろしければご応募ください。
メールまたは左記のメールフォームから送ってね。
あと こちらもお願い、ぽちっとな。

2009年05月11日(月)

さらださんお写真ありがとう
カチュのおでかけレポートは一休みで、ユズレポートに切り替えだ。
まずは大阪・泉大津での大会2日目。
この大会はスイスからマルコさんという有名なジャッジの方が来日され、難しいコースを組んでくれました。

tabbyさんお写真ありがとう
難しいうえにスピードも要求されるので、ユズは両日ともAGはタイム失格となってしまいました。
それなりのテンションだったのですがぁ。。。残念。
☆ 動画 大阪の陣 2日目 ☆
マルコさんの動画を見に来ただけの方は ぽちっとね。笑

この日はなんと、京都のMちゃん・広島のRくんそしてユズ、と出走順がダックス3頭ならんでいました。
もちろん速い順です。
同じコースをほかのダックス選手と比べられ、良い勉強になりました。
あ、動画で「よし! よし!」と念じてくれたのはもちろんRパパです。
もう、MちゃんRくんは3度に昇格されてます。
おめでとうございます。
また離れた順番でしたが、グラウンドアジチャンを達成されてる、ダックスのTちゃんも良い走りをされてました。

ユズはたぶん。。。万年2度。
FITにも2度シールを貼ってしまったし。
3度昇格はカチュに託しましょう。

どう?この仔、千葉のあの仔に似ていませんか?
お名前が コで始まってロで終わる仔ですよ。
さて小ぶりですがこの仔(あの仔)の犬種は何でしょう。
ブログ3周年&ユズアジ始め3周年を記念しましての、クイズです。
メールフォームでお答えくださいね。
わからない方は ヒント あの仔のブログ

うんうん、応援隊のポン太くんもすいらんのグラウンドですれ違ってるね、きっと。
大阪ではたくさんのダックス友達とも会え、楽しく暑い(熱い?)2日間でした。
あらためて、コポさん・おとたん・ポン太くん手厚い応援をありがとうございました。
さて、お次はカチュも一緒に出かけた九州・原鶴です。
カチュのデビューにキリキリ舞いしてたアデリーですが、雨の中まったりするユズと、マイペースなアジを楽しみました。
.jpg)
雨嫌いだからと、ビニール袋で服を作ってみたものの、歩くとユズの足がなくなり駄目でした。

あ、この間八ヶ岳に一緒に行った(もちろんお里にも)パグのTちゃんです。
シッポがかわいいね。
みなさんパグのシッポをよく見たことがありましたか?
私もなかったんですねぇーー。
さて、今回の九州では団体戦があり、ユズは地元の先輩たちとスーパーミニクラスで参加しました。
その時のレースです。
☆ 動画 九州原鶴の陣 ☆
団体戦は公式ではないので、ユズも服を着て走りました。
中には犬・人ともコスチュームに張り切った方たちもいましたよ。

もちろんベストドレッサー賞をいただいていました。
s.jpg)
さてここでクイズ2問目です。
むかってどちらがカチュでしょう。
先月から気になっていた、九州のブラタンの仔とお写真撮りました。
この仔のおうちのお姉さんは、ブラタンのミニピンです。
ブラタンが好きなのねぇーー。
あの、ノービスのレースでカチュが秘儀を披露してたところを、しっかり応援してくれてたようです。
あははーー、なんとか走って4月を記事にしました。
いつも出会ってるダックスちゃんたちを紹介できなくて申し訳ない!
また、会えるもんね5月のドギーズで!

ボクがんばるデシュ。
カチュ
いや、ノービスもビギナーもないから。
おまえは来年だよ。
ユズ

2009年05月08日(金)

連休に八ヶ岳高原に行きました。
今回はまず清里方面で遊び、アウトレット経由、御里帰り(勝沼)をしました。
ママは運転が行き6時間、帰り8時間かかってさすがにへろへろになりました。
カチュ
またダク友さんと行きました。
友達が一緒だと、渋滞もおしゃべりの場となります。

ベンチに揺られる事も、練習です。笑。

去年も行ったコートドゥベールの 美味小舎(ウマゴヤ) で食べました。

大泉高原の EASYさん に移動して、お買いものとランでひと遊び。
友人たちはいきなりTTの練習を始めていました。
ユズはというと。。。

1歳になるST.バーナードの仔犬さんがいましたので、よだれをかけられながらも馴致訓練です。笑。
なにしろ昨秋は札幌で恥をかいてしまいましたからね。
(知る人ぞ知る)
もちろんカチュは怖いもの知らずで遊んでいました。
アウトレットではお買い物三昧。
一緒に行ったのがアジ友さんでもありますから、みなケージで待たせました。
犬も相当疲れていたので。
おかげでみんな買う買う。
私も来るべくドギーズのナショナルに向けて、雨ポンチョ・雨帽子・雨ズボンを揃え、また豚の服やさん(ドラッグストア)では上から下まで。。。
でも、写真はありません。
遅くなって勝沼のユズ・カチュのブリーダーさん、まり絵さんちに到着。

カチュの兄弟はみな元気に育ってました。
女子たちはそれぞれカチュよりやや大きい程度。
巻き毛ちゃんと恥ずかしがり屋さん。

カイザー(仮称くじら)は相変わらず大きく、ユズはライバル視して、何回もマウントをかけていました。
そこへラールが登場。
さすがにまだアデリーのことを覚えてくれてるようでした。


まるっとして、お姉さんらしくなっていました。
ここで十分お時間をいただき帰路につきましたがそれでも小仏峠の渋滞20km。
さすが、1000円効果です。
おしゃべりしながらのろのろ走って家に着いたら朝の4時でしたぁーー。
そんなこんなの毎日だったアデリーにぽちっとね。

ではサービス問題です。
これは何でしょう。
わかった方はサイドにあるメールでお答えくださいね。
コメントで答えては駄目です。
くくく。
かわいいですよね。

2009年05月06日(水)
2009年05月03日(日)

カチュです。
このあいだ、また九州に行ってきて、面白かったよ。

飛行機に乗ったら富士山が見えました。

少ししたら、ドギーズパークが見えた、って、ママが喜んでいました。
カチュはまだ行ったことないんだよ。

福岡に着いたらまず海に行きました。
日本海なんだよね。

4月にしては暑くてお散歩だけで兄ちゃんはへろへろになりました。

だからね、練習は僕がしたの。
エイって上手に跳んだよ。

ほらね。
ママはとっても喜んでいたよ。
ふふふ。

お友達の様子を勉強中。
このポーズ得意なんだ。
あ、知ってる?
そんなこんなな、九州遠征でした。
近々大阪二日目もアップ予定。。。
いつになるやらですが。
カチュに期待しすぎのアデリー、気をつけろ!にポチっとな。

夕ごはんはおいしいラーメンだったようです。
カチュはちゃんと車中泊出来たよ。
