2009年03月09日(月)

先週の原鶴は雨こそ降らなかったものの、芝生がところどころビチャビチャでユズにとってはNGな状態でした。
そのため1日目はほとんど歩き、2日目の走りもいまいちでした。
「こっちが濡れてないよ」と語りながら走っていて、友人に笑われたくらいです。
でも今週は違いました。
お天気が味方してくれました。

風力発電器があるくらいの風が強い場所のようですが、横須賀や泉大津に比べたらマシでした。笑
朝のJP3をご覧ください。
「あ、走ってる!」と思うほど自分でも感激しました。
☆ これは5位に入った朝のJP3というクラス ☆
お天気はどうしようもないので、文句は言いません。
でも、普通に走ってくれるだけで、私は嬉しかったです。
コースは結構、難しめ。
順番を間違える方もちらほらと。
スラの入りも難しかったのですが、先週2回スラ抜けしてたので、今回は慎重に。。。
で、ユズの快走・PRが20頭中5位という好結果になり、気持ちも上がってきました。
昼前のAG3
(動画はありません)
コースはさほど難しくないのですが、JPにもあったバーの往復や、難しいスラの入りに拒絶する仔が続出でした。
ユズはスピードがないため、バーの中抜けでも失敗はありません。
先日のJK○秋が瀬のように、修正が効くのです。
そう、ユズとのコンビはJK○でかなり鍛えられてるので、標準タイム内に走れたのでしょう。
旋回速度2.9でゴール。
結果が嬉しい3位です。

旋回速度(秒速)が4超えた仔でも、拒絶や失敗で順位が下になってます。
他のペアのミスに助かった、と思うのではなく、既定の標準タイム内で完走できた力を誇りに思いたいものです。
3位はたまたまです。
これからも標準時間内のPRを目指していきたいと思いました。
コツコツと。
次の目標はSCですね。
こちらはまだ予選通過をしていませんので、コツコツがんばります。

「おまえケツがまだ青いぞ。 雨なんかに負けちゃダメさ」AMU
あーー、AMUさんです。
AMUさんの飼い主あむさんは、とてもためになる事を呟くブログをお持ちです。
こちらより
犬と人との関係を考えるきっかけになります。

帰りは会場の隣にあった、なぶら市場であの500円のどんぶりをいただきました。
鰹は御前崎産とのこと。
ブリブリでおいしゅうございました。
同行の友人は「カチュと写真撮りたかったね」と言ってくれましたが、私はすっかり忘れていました。
そういうもんです。
カチュはお家でパパの相手をしてくれたましたが、帰ってからはぴったりとストーカーです。
もう、置いて行かれたくないぞ、ということでしょうか。
カツオをモリモリ、体重MAXのアデリーにポチっとな。

かっちゃんレポは後日だわーー。