2009年01月31日(土)

明日の日曜日は、滋賀のドキーズパークでOPDESの大会です。
ドラハではないよ、ドギパだよ。
今亀山のビジネスホテルにつきました。
物凄い風、と小雨。
いつも泣かされます、ドギパでは。
行きに立ち寄った刈谷パーキングは広い!
観覧車までありました。
先日の泉大津の時にも気になってましたが、てっきり周辺の遊園地と思っていました。
でも、ペット不可なので乗りませんでしたよ。
夕食は丼やさんのうな茶漬け。
おいしかったです。

あと、八ヶ岳のアウトレットにもある、ジャム屋さんがありました。
懐かしい!
八ヶ岳高原の散策にも行きたいなぁ。
じゃ、明日は雨でも走れ!で応援してね。

ユズは三度のランキング入りを目指して、頑張りますよ!
ユズなりにね。
さあ、雨練の効果は出るかな?
2009年01月29日(木)

せっかくの平日。
お散歩に行きたくてもちょっとね。
運動不足だとこうなります。

部屋の中もさらにグチャグチャになるので、今夜はひさしぶりに屋上(シミツ練習場)へ行きました。
下がコンクリだから濡れる程度と思って、ハードル&スラ練習。
こういう地道な練習があってこそ、あの走り!?
カチュが嬉しそうについてきます。
まだ、結局しつけ教室も行っていないし、ノビノビ育ってほしいので、要求はしません。
とはいってもご褒美は欲しいようで、一緒に5cmバーをまたいでいました。
2月はOPDESとJKCの大会が毎週のようにあります。
疲れないようなエントリーや、練習設定を考えてると、一日があっという間です。
休み時間は郵便局に行って申込したり。
犬事務も結構あります。
アデリー、仕事もきっちりね、と思った方はポチっとね♪



今月の仔犬ツアーは延期になりました。
天気の良い日に伺いたいと思います。
2009年01月27日(火)

今日はボクのシミツ練習場を紹介するね。
ここはあのセレブーーなラン。
L.Aドッグスポーツフィールド だよ。
蓮沼海岸に近い、元須賀にあるんだ。
最近ここで自主練をしています。
年末・年始は3日に1回はここへ出かけてました。
アデリー家の屋上(シミツ練習場本部)は狭いので、ここでのびのびハードル練習をするのです。
たまにはシド先輩も一緒。
ぐあんぐあん、走りまわってます。



このようなトレーニング用品もありました。
わんこバランスボードです。
お家用に注文しようかな。
ユズの7不思議のひとつに「シーソー弱い@OPDES」があります。
そのベースに、ユズは床が揺れるのに弱いという事実があります。
この日も案の定、乗ったらすぐ降りる、の連続でした。
この上で、揺れる事に慣れないとね。
カチュなんか、私に向かって立ってましたよ。
こいつ、怖いものなしです。

ランではまず、一緒に走ってアップをします。
ユズは特に丁寧に。
私もストレッチして、お互いに怪我の予防です。
ランだけど初めはリードをつけたままです。
ユズはランでぐるぐる遊ぶことが好きなので、リードを外したアジ練では、逃げる事があるんです。
特に自主練では。
なので、リードは重要です。
アデリーはハードルトレーニングの重要性を最近認識しました。
ただ跳ぶのではなく、どう跳ばせるか。
またスピード乗った時に、フロント掛けてタイトに回るなど。
9月のアジセミナー、そしてアジ教室でのハードル練習。
私のハンドリングミスには基本がなってない事に、ようやく気付いたのです。
今回の秋が瀬でもありました。
あの、四つ這いでのミス。
ユズがトンネルにコミットしたと思って離れたら、付いてきました。
付いて来てウォークに上らせないため、足でふさいだら、体勢が崩れて、でも、ウォークに触れないよう四つ這になったのです。
アジ教室ではコースを走ってハンドリングの練習をしますので、こういった基本トレーニングは自分でしないとね。
そして。。
ねずみ先輩とは、仲良く走るです。
T先生TFトレーナーとほぼ完璧になってる先輩とどう走るか。
課題です。
仲良くならなきゃ。
ユズが走ると先輩が騒ぎ、先輩が走るとユズが騒ぐ。
ケージにカバーをかけていても大変です。
ああ、冬休みは楽しかったなあ。

これは、お楽しみなパスタ!
カルボナーラや、チーズクリーム、トマトソースのがありますが、私が和風なしょうゆ味が食べたいと、注文しました。
うふ。
やっぱり食べてるのね、とわかった方はポチっとね!


練習が終わったら、リードなしの自由遊びです。
カチュも走るよ!
☆ 今週のユズ ☆
せっかくのスタッドドレス。
滋賀のお山(ドギーズパーク)に行ってきます。
雪、降らないと良いな。
土曜日は雨だしねえ。
雨練もしないとなあ。ぶつぶつ。
2009年01月25日(日)
今日はOPDESのアジリティー大会でした。
秋が瀬公園はアデリー家より1時間(早朝)。
助かります。
今回から関東でもスーパーミニの2度ができました。
キラキラ☆
朝一のJP2では快走。
で、3頭中2位。
頑張って走って旋回速度2.9出しましたが、アデリーがもっと速くならないと、だめなのかなあ。笑
次のスーパーミニAG2は。。。
動画でご覧ください。
アデリーが体を張って、がんばりました!
ね?
こけたけど、ドッグウォークに触らなかったよ。
人がアジの道具に触れると失格になるのです。
それだけは避けたかった。
で、その間じっと待つユズ。
名犬じゃ。
その前にちゃんとトンネルに入ってくれれば、こんなことにはならなかった筈ですが。笑

今回は自分でテントを出さず、クラブのテントにいました。
しかし、3リンクなので忙しい。
皆、右へ左へ。

あ、ねずみシド先輩とおなじワイヤーダックスだ。
でも、上品さが漂ってますね。
飼い主のMさんはユズの初めのころを知ってる一人です。
ご無沙汰ですねぇーー♪

こちらは先日鍋ごと煮物の南瓜を食べきった、コロ姉さんです。
しかし、その余りあるパワーで、今日は良い結果を出していました。
おめでとう!

で、ユズは3走して、へとへと。
ショコラパパさんにマッサージしてもらって、気持ち良さそう。
最後に走ったAG3はありました、シーソーのストップモーション。
スーパーミニは低いシーソーなので、良いのですが、レギュラーではなぜか止まりますね。
そのほかは意外に走れて、タイム減点8点(秒)で完走です。
なんというか、やっぱりアデリーの脚次第?
去年の秋が瀬より、グランドコンデションは良く、ユズも普通に走れました。
良かった、良かった。
今日のマックはご褒美にセットにしたよ、のアデリーにポチっとね!


今日はカチュも留守番、先輩もお休みで安泰だったよ。ユズ
秋が瀬公園はアデリー家より1時間(早朝)。
助かります。
今回から関東でもスーパーミニの2度ができました。
キラキラ☆
朝一のJP2では快走。
で、3頭中2位。
頑張って走って旋回速度2.9出しましたが、アデリーがもっと速くならないと、だめなのかなあ。笑
次のスーパーミニAG2は。。。
動画でご覧ください。
アデリーが体を張って、がんばりました!
ね?
こけたけど、ドッグウォークに触らなかったよ。
人がアジの道具に触れると失格になるのです。
それだけは避けたかった。
で、その間じっと待つユズ。
名犬じゃ。
その前にちゃんとトンネルに入ってくれれば、こんなことにはならなかった筈ですが。笑

今回は自分でテントを出さず、クラブのテントにいました。
しかし、3リンクなので忙しい。
皆、右へ左へ。

あ、
でも、上品さが漂ってますね。
飼い主のMさんはユズの初めのころを知ってる一人です。
ご無沙汰ですねぇーー♪

こちらは先日鍋ごと煮物の南瓜を食べきった、コロ姉さんです。
しかし、その余りあるパワーで、今日は良い結果を出していました。
おめでとう!

で、ユズは3走して、へとへと。
ショコラパパさんにマッサージしてもらって、気持ち良さそう。
最後に走ったAG3はありました、シーソーのストップモーション。
スーパーミニは低いシーソーなので、良いのですが、レギュラーではなぜか止まりますね。
そのほかは意外に走れて、タイム減点8点(秒)で完走です。
なんというか、やっぱりアデリーの脚次第?
去年の秋が瀬より、グランドコンデションは良く、ユズも普通に走れました。
良かった、良かった。
今日のマックはご褒美にセットにしたよ、のアデリーにポチっとね!


今日はカチュも留守番、先輩もお休みで安泰だったよ。ユズ
2009年01月23日(金)

本日も過去のお写真です。
えーと、意外にスタッドレスタイヤの反響があったので、ちょっと補足しますね。
もう、20年前から、私たちの憧れでした。
冬に数回の雪が降るたび、またスキー場に近づくとき、慣れぬ手つきでチェーンを巻きつつ「あーー、スタッドレス欲しいね」と言っていました。
先日大阪(泉大津)に行こうとした時、天気が下りと聞いて悩みました。
前の日までは新幹線&レンタで行くつもりでしたが、荷物が多くなり、出発日に車に急きょ変更。
それなのに、走ってみれば昼間というのに小雪がちらついて、ヒヤッとする面がありました。

(去年カラーリングした時のもの。文と関係はありません)
ドライブは好きで、犬と出会ったのも八ヶ岳。
この八ヶ岳高原も冬場は断念していました。
「スタッドレスがあれば。。。」
たまの雪降りに早起きしなくて済むし(あれ?)
冬の八ヶ岳、甲州(ラーちゃんのお里)にも心配なく行けるし(うんうん)
他にも行くところが広がるね(何処だそれ)
ちなみにアデリーのユズ号シビックフェリオ5年目ですが、もう9万キロ超えました。
(夏は高知に帰ってたもんね。)
あの、下取り15万と言われたツワモノです。
タイヤが195・60R/15で、M社のタイヤが工賃込9万円弱。
おお、九州遠征一回分だ。(宮崎分か)
でも、すぐとりつけてもらえて良かった。
どんと来い、千葉の雪!(朝が怖いのよね。)

取りまわしも軽くなり、ルンルンです。
明日は
これは先生にも言われています。
せっかく走らせていただいてるので(走っていただいてる)、先輩の能力を十分に発揮してあげたいと思います。
まあ、カチュの大きくなるまでです。(春先ね)
カチュはきっと、先輩ラインを目指して、爆走・迷走するものと信じます。
これもまた、さっき夫と話してましたが、ユズってよく散歩を嫌っていたし、ビビっていたので、アジを続けられるとは思わなかったね、と。
夫は秋が瀬の「世界一不幸な仔犬物語」を撮った迷カメラマンですから。 それはこちら
でも、私がことば巧みに「今年はこれで○○をがんばる。だから、遠征もするね」と宣誓したところ、「どこでも好きなところへ行ってくれ」と言ってくれました。
あれ、アデリー大丈夫かな、と思った方ポチね!

アデリーの夫は普段は仕事で家にいませんが、この時期は週末家にいますので、ここぞとばかりユズの活躍を
こういう時活躍するのは、ドッグスポーツジャーナルですね。
2月号はランキングも確定するはず!
夫「明日はカツオも行くのか」と寂しそうでした。
先週は先輩を見て「! こいつもダックスか」と驚いていました。
私もね、脚の短めなワイヤージャックかなと思っています。実は。

日曜日は OPDES秋が瀬大会です。
でも寒いし、みっちゃんずも来ないから、テント出しません。
来月は
2・1ドギパ(ほーらスタッドレス君活躍だ)
2・8アジコン(たぶんここも霜霜)
2・15秋が瀬 (ここはもっとひどいヌタヌタ)
2・28原鶴(おそらく南国のはず)
確定です。
似顔絵やさんは3・8のアジコンに出店されるそうです。(私たちは静岡に行きます)
☆ テネリフェさんお写真ありがとうございました。 ☆
2009年01月21日(水)
今日はお買い物に行って遅くなりましたから、手抜きで。
シド先輩がシーソータッチ跳んでばかりという噂が流れていますので、えっへん。
アデリーが渾身のハンドリングで止めたレースを再びご覧ください。
☆ シド先輩 ☆
ね、ね、ね。
ちゃんと止めてるよね。
スタートでガウガウ言い合ってるとき「あたしのが強いからね」という念も送っています。笑
でも、コース中はあまり強く言ってしまうといじけてしまうんです。
もう、本当かわいいねずみシド先輩なんです。
2月は一緒に大会で走る予定です。
それから、シーソー実は大丈夫?なユズの証拠映像。
JKCのレースでは、止まらないのよねぇ。
☆ ユズ 頑張る ☆
☆ 二日目の AG ☆
少しゆっくり目だけども、OPDESのように止まって見渡すことはありませんね。
ユズ7不思議の一つです。
では最後に、今はアデリー先行ですが、昔はユズ先行で、遠隔?なアジ。
レッツゴーダックス、奇跡の7頭中3位の走りをどうぞ。
これもユズ7不思議の一つですが、半年に一回くらい、ユズが勝手に走ってものすごくコントロール効きにくい状態になるときがあります。
このときはノービスですから、ゴールまでたどり着けましたが、今だと失格になるよねぇ。
もう水曜日。 まだ水曜日。 のアデリーにポチっと応援してね。


ボク達の旅は続くらしい。
ママのお買いものって、スタッドレスというんだって。
シド先輩がシーソータッチ跳んでばかりという噂が流れていますので、えっへん。
アデリーが渾身のハンドリングで止めたレースを再びご覧ください。
☆ シド先輩 ☆
ね、ね、ね。
ちゃんと止めてるよね。
スタートでガウガウ言い合ってるとき「あたしのが強いからね」という念も送っています。笑
でも、コース中はあまり強く言ってしまうといじけてしまうんです。
もう、本当かわいい
2月は一緒に大会で走る予定です。
それから、シーソー実は大丈夫?なユズの証拠映像。
JKCのレースでは、止まらないのよねぇ。
☆ ユズ 頑張る ☆
☆ 二日目の AG ☆
少しゆっくり目だけども、OPDESのように止まって見渡すことはありませんね。
ユズ7不思議の一つです。
では最後に、今はアデリー先行ですが、昔はユズ先行で、遠隔?なアジ。
レッツゴーダックス、奇跡の7頭中3位の走りをどうぞ。
これもユズ7不思議の一つですが、半年に一回くらい、ユズが勝手に走ってものすごくコントロール効きにくい状態になるときがあります。
このときはノービスですから、ゴールまでたどり着けましたが、今だと失格になるよねぇ。
もう水曜日。 まだ水曜日。 のアデリーにポチっと応援してね。


ボク達の旅は続くらしい。
ママのお買いものって、スタッドレスというんだって。
2009年01月19日(月)
それでは、お米をかけた走りのご報告。
のまえに。
土曜日の晩、ねずみシド先輩は我が家にお泊まりでした。
ケージのまま玄関の上がり口で過ごしていただいたのですが、ユズが気にして吠えっぱなし。
ユズを上にあげても、気づくと降りてケージの中の先輩に吠え続けます。
なんとかユズも拘束してましたが、寝るときもちょっと先輩が溜息をついただけで、ワンワン!
夜中も何回もユズが吠え、私も本犬も寝不足だったのではないかなあ。

これまで移動中や車中泊の際は、ここまでひどくはなかったので、さすがにユズも自分ちに先輩が来るとはおもはなかった様でした。
ではそんな中の走り。
JP1です。
ユズはトロトロ。(だから寝不足だって)
シド先輩は超ハヤ!

シド先輩走る前、ジャックの吠え声にテンション↑↑
だんだん興奮していきます。
今回スモールにジャックラッセルが10頭位いて、凄かったです。
あの、エクで毎年百万円の優勝金を獲るジャックの一家も来ていて、先輩たらリード振り切って突進したんですよぉ!
ああ、冷や汗。
アジ走る前から汗かくなんて。
ユズではありえない。
スタートではどうしても同時スタートですが、眼を合わせた瞬間「俺は先に行くぜ!」と言われてる気がします。
どうぞ、どうぞというわけにはいかないので先輩を怒らせないように、「こっち、あっち」とお声をかけるのですが。。。言い方が強いと、おへそが曲がってしまうようです。泣。
ユズは。。。
久しぶりに会った、アジコン仲間に「ユズ好調だって?」なーんて言ってもらえたのにこの走りじゃあ。
Jで2度に上がれたのを信じてもらえないね。
でも別の友人には「楽しそうに走ってるね」とも言われました。
私たちにとって最高のお言葉です。
次は先輩のAクラスAGとユズのAG1です。
うーーん、またしても多数のジャックに興奮したまま、シーソー大ジャンプの先輩。
ひやーーり。
ウォークは強めに「タッチ」を言わせていただきました。
あ、今見返すと、シーソーのタッチの言うタイミングが遅いですね。
アデリー&ユズでは「タッチ」は言いませんので。
ユズの時は逆に上げあげに走らせようとして、GO!GO! はいいですけどシーソーになってもまだGO!GO!って言ってるし。
これじゃあ、跳ぶよね。
でもさーー。
いつもの「怖いんです、ボク。」はどこ行ったのかなあ。
面白かったです。
アデリーもさすがに5走したので、充分満足!

今回はユズの同級生、サルーキの蘭ちゃんと一緒に過ごしました。
JPで2位を獲ってました。
大きなお米もらって、親孝行なサルーキです。
今、日本最速(アジ部門)のサルーキです。


隣のテントには、お友達わんこが。
マハロはこう見えてもカツオの同級生。
ああ、クラスが違くて良かった。
脚長すぎだもんね。

今回の反省
ユズ ?やればできる、シーソー。いつもがんばろう。
?前の晩はよく眠って、ベストな走りを目指しましょう。
シド先輩 ?おばちゃんの言うことをよく聞くようにしましょう。
?ジャックに対するライバル心は程々に。特にお高い犬に喧嘩を売らないこと。
アデリー ?食べてばかりだと、走れません。
?検分は最低3回しよう。順番忘れの元。
?お友達の動画をしっかり撮ろう。迷惑かけてごめんなさい。
今朝は疲れてお寝坊だ、のアデリーにポチっと応援ね。

会場には珍しく売店がありました。
また、このようなお店も。

今回は寒かったし3頭の相手で忙しかったけど、こういうの良いですよね。
きっと、コロままは注文しちゃうんじゃない?
手間暇・愛情かかるにに僅か1000円でした。
絶対来月は注文しようっと。
のまえに。
土曜日の晩、
ケージのまま玄関の上がり口で過ごしていただいたのですが、ユズが気にして吠えっぱなし。
ユズを上にあげても、気づくと降りてケージの中の先輩に吠え続けます。
なんとかユズも拘束してましたが、寝るときもちょっと先輩が溜息をついただけで、ワンワン!
夜中も何回もユズが吠え、私も本犬も寝不足だったのではないかなあ。

これまで移動中や車中泊の際は、ここまでひどくはなかったので、さすがにユズも自分ちに先輩が来るとはおもはなかった様でした。
ではそんな中の走り。
JP1です。
ユズはトロトロ。(だから寝不足だって)
シド先輩は超ハヤ!

シド先輩走る前、ジャックの吠え声にテンション↑↑
だんだん興奮していきます。
今回スモールにジャックラッセルが10頭位いて、凄かったです。
あの、エクで毎年百万円の優勝金を獲るジャックの一家も来ていて、先輩たらリード振り切って突進したんですよぉ!
ああ、冷や汗。
アジ走る前から汗かくなんて。
ユズではありえない。
スタートではどうしても同時スタートですが、眼を合わせた瞬間「俺は先に行くぜ!」と言われてる気がします。
どうぞ、どうぞというわけにはいかないので先輩を怒らせないように、「こっち、あっち」とお声をかけるのですが。。。言い方が強いと、おへそが曲がってしまうようです。泣。
ユズは。。。
久しぶりに会った、アジコン仲間に「ユズ好調だって?」なーんて言ってもらえたのにこの走りじゃあ。
Jで2度に上がれたのを信じてもらえないね。
でも別の友人には「楽しそうに走ってるね」とも言われました。
私たちにとって最高のお言葉です。
次は先輩のAクラスAGとユズのAG1です。
うーーん、またしても多数のジャックに興奮したまま、シーソー大ジャンプの先輩。
ひやーーり。
ウォークは強めに「タッチ」を言わせていただきました。
あ、今見返すと、シーソーのタッチの言うタイミングが遅いですね。
アデリー&ユズでは「タッチ」は言いませんので。
ユズの時は逆に上げあげに走らせようとして、GO!GO! はいいですけどシーソーになってもまだGO!GO!って言ってるし。
これじゃあ、跳ぶよね。
でもさーー。
いつもの「怖いんです、ボク。」はどこ行ったのかなあ。
面白かったです。
アデリーもさすがに5走したので、充分満足!

今回はユズの同級生、サルーキの蘭ちゃんと一緒に過ごしました。
JPで2位を獲ってました。
大きなお米もらって、親孝行なサルーキです。
今、日本最速(アジ部門)のサルーキです。


隣のテントには、お友達わんこが。
マハロはこう見えてもカツオの同級生。
ああ、クラスが違くて良かった。
脚長すぎだもんね。

今回の反省
ユズ ?やればできる、シーソー。いつもがんばろう。
?前の晩はよく眠って、ベストな走りを目指しましょう。
シド先輩 ?おばちゃんの言うことをよく聞くようにしましょう。
?ジャックに対するライバル心は程々に。特にお高い犬に喧嘩を売らないこと。
アデリー ?食べてばかりだと、走れません。
?検分は最低3回しよう。順番忘れの元。
?お友達の動画をしっかり撮ろう。迷惑かけてごめんなさい。
今朝は疲れてお寝坊だ、のアデリーにポチっと応援ね。

会場には珍しく売店がありました。
また、このようなお店も。

今回は寒かったし3頭の相手で忙しかったけど、こういうの良いですよね。
きっと、コロままは注文しちゃうんじゃない?
手間暇・愛情かかるにに僅か1000円でした。
絶対来月は注文しようっと。
2009年01月18日(日)
2009年01月17日(土)

カチュです。
今日はリードを付けて、歩きました。
歩きにくい。。。
ちゅかれた。

今日ハウスショウに寄ったら、空君やポン太君と会えました。
カツオもそろそろ、ステップデビューだね。
(あ、アデリーの場合3頭目だし、ステップ2クラスから参加できるのよ♪)

カツオはあまり外で自由し放題にはさせていません。
だから、呼ぶとすぐ戻れるの。
これってアジには大事。
ユズにはないもの。
だから最近かつおとアジすることに期待するようになってきました。
はじめはユズの遊び相手になれば。。。なんて、思っていたのですけどね。

明日は久しぶりに くきざき(筑波)のグラウンドのアジコンに参加します。
JKCのコースに近いコースを走る、ミニ大会です。
あの、うまく行くとお米が貰えるやつです。
うふふ。
明日はネズミ先輩も参戦するんだ。
お米はTFさんと山分けだよ。
取らぬ狸の皮算用。 よく深いアデリーに幸あれ。ポチっとね。

まったく母さんたら。
ボクの事は覚えてるのかな。
はぁーー。

2009年01月15日(木)

昨年の9月10日生まれなので、先日4か月を迎えました。
我が家の体重計で2.7kg。
ありゃ。
ユズの4か月時は3.6kgでしたよ。
ちょっと、ラール姉さんに近い体型かな。
あ。ちゃんとフードはあげてますよ。
洗濯スプーン1.5杯×3回。
しかし、自動フード器の容器をガシガシにして、昨日は蓋が開いて無く、今朝気づいたので2食になってしまいました。泣
ちなみにユズはスプーン1.5杯×2杯で体系維持よ。

胴が長くなりました。
お座りができます。
ご飯の前にマテが10秒くらいできます。
いろんなものをガシガシします。
寝るときは私の布団にもぐりたがりますが、朝方降りてシーツにちっこできます。
(居間ではタオル類にしてしまうこともあり。)
チョロチョロしてても「カツ」「カチュ」と呼ばれると、すっ跳んできます。
怖いパペット(イン・アデリーハンド)に勇敢に向かいます。
ユズにタイマン張ります。
ETC
週末に十分相手ができないけど、ちび台風のような毎日です。
そろそろ、ハウスショウで犬社会のお勉強を始めたいと思います。

朝ちょっとした時間に、二人が絡んでると嬉しいと思います。
ただし、二人で楽しみすぎると、この先私の言うこと聞かなくなるかも知れないので、気をつけたいです。
うちに来るまでは、アジはユズで充分と思っていましたが、今はこの先アジをするのが楽しみな気配を感じます。
カチュがJに出るときは「ジャック」です♪
ACE&JACKに応援よろしく、ポチっとね。


ふふん。
今年もユズが主役なのさ、たぶん、きっと、おそらく。。。
2009年01月13日(火)

ああ、クチャイよクチャイよ!
誰のせい?
誰だろう。
この日のびっくり。
朝、ホテルを出て車に行くとユズが運転席で待ってました。
「?」
ケージから抜け出して、車中泊したようです。
寒くなかった?
寒くなりそうだから毛布をいっぱい積んでマイカーにしたのに、抜け出したなんて。
夜寝る前に様子を見るべきでした。
でも快適に私の座布団で過ごしたような跡がありました。

この日、泉大津ではアジだけでなく、ドッグショーや訓練競技会が開かれていました。
ユズの朝一レースの検分を終え、隣のリンクを見ると、毛並みのきれいなダックスが競技しています。
りろのしっぽさんとシンバ君のようです。
そっと見ながら携帯でパシャ!
ユズを連れて来て、りろのしっぽさんたちとお話しました。
競技会とアジは掛け持ちして見づらいもので、会えるかどうかわからなかったんですよ。
それが偶然と思いますが、早々に会うことができました。
寒い中お疲れ様!

その後寒い中待ってくれて、ユズのレースを応援してくれました。
こんなに素敵な写真も撮ってくれました。
ありがとう!


今回(Jの2度)は35cmのバー高なんですが、ちっともそれを感じないような軽やかなジャンプでしょう?
それにユズ笑ってる!!
いつも私は必死だから、こんなところ見られません。
嬉しいな!
「いやっほーー♪」って感じ?
このレース私のミスで、よれて拒絶1でしたが、標準タイムにあと3秒の快走でした。
他の友達にも「ヘタレじゃないね!」と言われたくらいです。
動画はありませんが、こうして皆さんの前で元気に走ってくれたので、うれしいです。
正月のシャルムレースではクンクンとぼとぼで、心配してたのがウソのよう。
「むらがある」の一言で終わらせないよう、分析していきたいです。

ユズ快走の、他の生き証人&犬たちです。
ラルフ君はユズの一歳上で西日本で頑張ってます。
最近めきめきと好調。
凄いんです!
吹雪君は地元の方でラルフ君の応援隊ですが、「ユズも応援してね」とおばちゃんパワーでむりくり応援してもらいました。いひ。

ラルフ君ちの秘密兵器。
脚と鼻の長いシェル娘。
カレンちゃんです。

女の仔と言えばこのお方。
かわいいお顔でダックス最速?
アジのグラチャンも完成され、JでもOPでも大活躍。
どちらも3度!
新年早々お会いできて、幸先よいわ!
マール嬢とはすれ違いになってしまって、残念でした。

寒い中ユズの応援団も到着です。
大阪がお里のポン太君。
思い出すとこの日吠えてなかったね。
千葉に帰る準備で忙しい中、わざわざ立ち寄ってくださってありがとう!
ママさんくじいた、あんよは大丈夫ですか?


ドッグショー会場の方には売店がありました。
いろいろ覗いて、ズボンを買いましたよ。
ユズの欲しいものは買えなかったけど。


沢山の食べ物をポン太君ちからいただきました。
私も柿の葉寿司を買いました。
寒い中、たくさんのアジダックス・スポーツダックスに会えて楽しかったな!
これだから、遠征はやめられない。
今年もがんばるアデリーにポチっとね!


今回の快走の分析
? 走る前、シンバ君とじゃれさせてもらい、意欲が上がった
? 私の顔つきが違う
? 放送で「ユズ」と言われないのでOPとは違うとわかる(エースと呼ばれます)
特に?が大きいかな。シンバ君ありがとうね♪
2009年01月12日(月)

帰ってきました、泉大津(大阪)。
片道およそ600km。
行き9時間。帰り10時間。よく寝たなあ。笑
最近体力がついたようで、よく眠っていれば走れるようになりました。
600km? うん、100の6倍ねって感じ。
子供が生まれてからは、毎年高知の夫の実家に車で帰省していました。
宿毛までは1200km片道です。
東名・名神・瀬戸大橋ルート、淡路島ルート、しまなみ海道ルートいろいろ行きましたね。
たいてい7割が夫の運転ですが、道はわかります。
「犬のためなら頑張れるのね、私」って思いつつ好きな音楽ガンガン流してドライブを楽しみました。

行きは昼間に出たので旅行気分。
東名由比PAでお写真タイム。
さっき御殿場を通った時は、雪がちらついて見られなかた富士山が良く見えます。

お昼は日本平でおいしく頂いたばかりですが、素敵な芝生公園が見えて立ち寄った、浜名湖SA。

かわいいわね、きれいね、と褒められいい気分で撮影会です。

人のいないところまで降りて、写真を撮ろうと思いカメラをセットしてる間、ユズは離れたところで「海老フライ」開始。
カメラのタイマーもセット出来たので呼び寄せると、何やら臭いが。。。
ぎゃーー、の一言です。
あとは前回の記事のとおり。
水で拭いても拭いてもクチャイの。
まいったなーー。
最後は水道の水で直接耳毛を洗いました。泣。

お話を戻して、Jの大会2度挑戦は3回目です。
2度はバーの高さが35cmになるので、不安を持ってスタートしたシーズンですが、なんのなんの。
PRこそできませんが、今回もバー落としや躊躇することなく走ってくれました。
私のカメラの操作ミスで動画はありませんが、ミスは私のミス。
あと、タイムは標準に3秒遅れにまでなりました。
まーー、もしかしたらそのうちポイント取れちゃうかもよ♪
s.jpg)
スタート前シンバ君(りろ家のマナ息子)と遊んでテンション良くスタートできました。
ありがとうね!

3本バー跳んで左奥のAフレームに上るコースです。
スタートからはトンネル入り口が良く見えます。
一緒にスタートして、そのまAフレームについてくるかと思いきや、トンネルに向かってました、ユズ。
「来い!」でハッとさせて、事なきを得ましたが、皆さんドカーーンと行ったかと思ったそうです。
審判さんも「入ったか?」と、他の人に確認したそうです。
ふふふ。
ユズはこういう時
その後は爆走。
私もワンミス確定ですから、気が楽になっていました。
こんなに回されると遅くなりやすいのですが、旋回2.95で走り、タイム減点は3秒余り。
本当良く走った!
動画はないけど私の心に焼き付いてるよ!!
そして、今回もシーソーは駆け抜けてました。
なーーぜーー。
Jの大会ではちゃんと出来るユズ。
ふーーしーぎーー。
アデリーの顔つきが違うのかしら、にポチっとね♪

お友達たくさん会えましたので、次回の紹介します。
今日は完全休養日。
2009年01月10日(土)

これは泉州ラーメンだそうです。岸和田のサービスエリアでいただきました。
明日日曜日の某団体アジ大会に参加のため、走りました。
600kmだそうです。(アデリー、マヒしています。)
11時に出て、20時には関空近くのビジネスホテルに着きました♪
ただ、途中寄った浜名湖サービスエリアの芝生で、ユズがいつもの海老フリャーしたのですが、見るとウンがベッタリ。やわらかい奴。
泣きそうになりました。
素敵な虹色ウエアが犠牲になって、多少はカバーされましたが、臭すぎる!
水飲み場の冷たい水でタオルを濡らして、拭き拭きしましたよ。
でも、これはウンがついたという、良いことのある暗示ですよね。
そうおもわないと。。。
まだ臭いけど、ユズは車中泊だから。
さあ、頑張って走ろうっと!
ウンと運は違う?しもやけになりそうなアデリーにポチっとな。

あれ、ボクのこと?
まいったなあ。

2009年01月08日(木)

ほほほ。
今日はいつもと違うでしょ。
この紅茶は昨年のクリスマスにブレンドした、フレーバーティーです。
作ったときに「2週間後から飲み頃です」と教えていただき、今日くらいになると思い出しました。

作ったといっても、ただ紅茶の葉に、各種の自然香料を混ぜて行っただけです。
一定のルールに従って、8種類入れました。
アデリーはペパーミントやローズヒップ、レモングラスなどブレンドしました。


今回はクリスマスお茶会の中の、お教室です。
先生はアジの先輩、レオ・やんママさん。
生徒もアジ教室仲間です。
皆さんの紅茶もそれぞれきれいでした。


クリスマスだからケーキいっぱい!

お鍋もね!
これって去年の話よ、ポチっとね!


犬たちはごらんのとおり。
作成中は別の部屋のケージにいました。
だって、ユズは五月蠅いんですもん。
リンクの中で、吠えてほしいものです。
TF先生がジャッジになったら、アジそっちのけで、吠えに行くと思います。笑
肝心のお紅茶の香りは抜群。
お味はすっきり。
食べすぎの胃にやさしい、紅茶です。
2009年01月05日(月)

ユズです。
今日はカツオがノセノセに挑戦するって。

ママーー!
これで良いの?
ボク 頑張ったよ。

あれ、カチュ何かあるね。

おい、ガムテ禁止だぞ。

寝たふり しようっと。
(これ、自分で入って寝ていました。)
まだ、カチュにはノセノセは無理のようです。
ガムテープに貴重な黒い毛が張りついてしまいました。笑。
今日、月曜日 動物病院に行って、前足の様子を見ていただきました。
もう、大丈夫でしょう、とのこと。
いたずらも全開です。
そのため、私もお遊びしてみました。
アデリー家にいると大変ね、と思った方、ポチっとね。

さあ、これでお散歩も行けるはず。
でも、ユズの時の失敗は繰り返したくありません。
ぼちぼち、行きたいと思います。
ユズの時は あむさん曰くの「市中引き回しの刑」まさにそのものでしたから。
あむさんのためになるブログは こちら です。
Pちゃんの新しい生活がつづられています。

正調 ノセノセ カツオのせたユズ編
2009年01月04日(日)

昨日3日はクラブの練習会でした。
今日はシャルムさんのエンジョイデーに出かけました。
とても頑張ったのに、アデリーーったら、またねえ。
なんか、初笑って感じですよ。
恥ずかしいから、すぐに外すつもりですけど。
☆ 動画 期間限定 終了しました☆
トンネル入れるため、大きい声出したからユズがへそ曲げたと思って近づくと、本当にジャーキーが落ちてました。
あわてて「ぽい!」したのですが、周りの人はいつも私がそうしてると思ったかなあ。
今日はユズのテンションをあげられなくて、申し訳なかったわ。
うりさんへ
こんな感じですから、宮崎行かなくて正解だったかも。
去年の宮崎はムイムイ事件おこしちゃいましたしね。笑
動画で笑った人、ポチっとお願いよ。

☆ カチュの近況 ☆
しっかり普通に戻ってます。
でもだからこそ、ケージ中心で過ごしてもらっていますが、出せ出せと大騒ぎ。
はー。

☆ 今日の涙 ☆
最近K先生のもとからSさんちに行ったPちゃん(ボーダーコリー1歳)が、お里帰りで参加していました。
AG1でくるっとハードル回った瞬間、トンネルに入らずK先生めがけて飛び着いていました。
なんだか、泣けちゃったなあ。

2009年01月02日(金)

新年ですね。
先日お友達とお話してて、ユズは速くなるのか、速かったのかということで話題になりました。
で、昨年、おととしのブログを見返してみると、やっぱり速かったような。
ユズはおととしの春から、アジを始めました。
半年目の頃ですね。
☆ 音出ます。 おととしの秋の練習風景 ☆
おっとっと。
後ろから送っていますね。
☆ 音が出ます おととしの秋の 秋が瀬、ビギナーです ☆
ひゃあ。
速いゾウ。
☆ 音出ます おととしの12月。ノービスです ☆
おっと、落ちたゼッケンを拾いに戻る、律儀な忠犬!
こんな時期もあったんですね。
思えばこれ以降、昨年の春、1度に挑戦し始めてから、スピードが落ちてきたような。
反省。
もっと、かっとばしてあげたい。
☆ おまけ ネズミ先輩とT先生のレース おととしの秋が瀬☆
ひょーー。
速いし、かっこいいぞ!
たぶんAG1ではなく、JPの2度か3度。
ダブルもありますからね。
今日のネズミ先輩は。。。


ありゃ。
柴が好きなんですね。

カチュもきれいなランで走ったよ。
走るの、大好き!
アデリーももっと走ろうね。ポチっとな。

このあと、家に入るときカツオの手を無理に引っ張ってしまい、お手々を傷めてしまいました。
痛そうだったので、いつもの病院にお願いして見ていただきました。
肘が痛そう。
痛み止めと安静で様子を見ます。
それから数時間経ち、痛みもなくなったようで、手もついてます。
あーー、一安心。
ユズもすごく心配してくれてました。
ありがとう。

2009年01月01日(木)

暮れも押し詰まった30日、山梨・勝沼にあるユズとカツオのお里に行きました。

先ほどは失礼しました。
ユズです。
今年もよろしくお願いしますぅ。
家族がドンドン増えそうな気配が。。。汗。

この仔はオスで、はじめどちらにしようか迷った仔です。
ラールに似た仔を連れ帰りましたが、この仔はスクスク大きくなっていました。笑

こんな感じで、同胎なのにスクスクと。
でも、俊敏ではあります。

この仔は女子。
大きさはカツオをふっくらさせたような。
可愛いでしょ。
女子は二頭ともお里にいるのです。
新しい出会いはないかしら。。。。
s.jpg)
カツオは心配していた車酔いもなく、到着しました。
同胎犬の中では一番痩せていて、でも元気(はっちゃけ)でした。
まだ仔犬なので、お里で一休みしてもらい、友達と裏山へ。



近くの「ぶどうの丘」に特訓?に行きました。
坂道多く、アデリーの特訓になりました。
沢山散歩しておしゃべりして。。。

ラール姉さん思い出してくれた?
今回は友達の同じチョコのWillくんといい感じ。

この後、ワンずは車で留守番してもらって、人の昼食です。
おいしゅうございました。

ワインセラーも見学できるのですが、アデリーもWillママも飲まないので、スルー。
お里ではカチュが昼寝して待っていました。
お里のママさんと沢山お話をして、帰りました。
最近「犬好きなら引き取ってくれ」と行ってみると、3年間外飼いのダックスがいたそうです。
何の予防接種もされておらず、もう、うるさいから要らないとのこと。
パピーも多く、感染が危険なので無理ですと断ると、「じゃあ、保健所だな」と、脅すように言われ、心痛んだとのこと。
私も信じられない話と思いました。
もとからそうですがこちらの里では、仔犬をただ欲しいではなく、責任がとれるか確認して譲ってるようです。
おおきなくじら(仮称)くんはうちに来ても良いかな。
案外、はっちゃけのカチュより、うまく行きそう。
そいうことで、しばらくご案内を載せることにしました。
有償ですが、大切に飼っていただける方を探しています。
☆ 募集中 ☆
カツオの兄弟がまだお里にいます。
とても優秀な(たぶん)ダックスです。
家庭犬としてはもちろん、オビもアジも必ず頑張れる仔たちでしょう。
オス (けっこう大きめ)1頭
メス (カツオくらい)2頭
すべてブラタン。
女の仔だけでも、お嫁に行きたいのですが、ご興味ある方は声をかけてください。
愛情を持って育ててくださる方にお譲りしたいので、よろしくお願いします。
(有償です)

最後に こちらもポチっと応援お願いします。

ラーちゃんはじめ忘れてたね。
でも、帰る頃、かごに入っていたのが、かわいい。
また、遊びに来てね。

2009年01月01日(木)

皆様 新年明けましておめでとうございます

昨年はいろいろありました。
1月にラール姉さんやって来て、11月はカツオと交代で戻りました。
結局にぎやかになった、アデリー家です。

今年はカツオは成長期。
ユズは。。。維持期?

兄弟ともどもよろしくお願いします。
今年初めのお願い。
☆ 募集中 ☆
カツオの兄弟がまだお里にいます。
とても優秀な(たぶん)ダックスです。
家庭犬としてはもちろん、オビもアジも必ず頑張れる仔たちでしょう。
オス (やや大きめ)1頭
メス (カツオくらい)2頭
すべてブラタン。
女の仔だけでも、お嫁に行きたいのですが、ご興味ある方は声をかけてください。
愛情を持って育ててくださる方にお譲りしたいので、よろしくお願いします。
(有償です)
大きなオス(仮称クジラ)はカツオと勝負するかも!

こちらもお願い、ポチっとね♪
