2008年05月31日(土)

降りました。
ざーざーと。
会場は大きな水溜り。(おーまいがーー!)
コースは超むずい。(これはユズ向き)
それもリーチのリーチをかけた、AGのクラスからです。
ユズは思ったとおりに、テンションを超・落として、世界一不幸なダックスを再現し、最後はちょこっと走ってゴール。
しかし、最後のほうで無残にも「失格です」の声が聞こえていました。
AG1スモールの結果は50頭中完走30頭、クリーンラン15頭です。
ユズは唯一、タイム減点(オーバー)での失格(31位ということ)でした。
これは良ーーく解釈をすると、「雨の中つらかったけどなんとか頑張って、逃げる事も間違えることもなくゴールできた。けど、スピードがちょっと足りなかった、というより歩いてしまった。」ということです。
コースが難しかったので、なおさら残念です。
晴れていれば、華麗なるダックス走りを披露できたのに!笑!
でも、やっぱりタイム減点だったりして。苦!

まあ、逃がした魚は大きい、とも、取れなかった葡萄はすっぱいからとか、色々ありますね。
次のJPコースも同様。
面白いコースでした。
180度をはさんで、トンネル行ったり、出れば90度でスラに入ったり。
ココまでは完璧に歩いて出来ました。
ただし、スラの途中で「残念ながら・・・」と放送が。
仕方なくゴールに向かうと、思っていたとおり別犬に成って軽やかに走り始める、ユズ。
正に昨年2月の、大雨の秋が瀬と同じシチュエーションでした。 それはコチラ
去年と違う点は、クンクンは出ませんでした。
私の顔を見ながら、脚がヨタヨタゆっくりで、バーの直前で高飛びのように跳びながら、進むことが出来ました。
どうも足元が、ヌタヌタ、シモシモ、水溜り、が低いテンションになるきっかけのようです。
私も、叱咤ではなく、「そー!そー!こっち!こっち!! 後で、納豆かな、チーズかな、(ココは小声)頑張ろうね♪」と明るく、さらに明るく!
ゴール後はテントに直行、オヤツ攻めです。

そうです。
日本の犬界のため、JKCにお布施を払ったと思えば良いではありませんか。
(この考えはむぎ先輩より頂きました。)
そして、バー1本、2本でお帰りになった(失格になった)チームよりも、私たちはぎりぎり長くリンクにいたということで、タイムコストは良かったと思えば良いし。笑。
そんなこんなで、レンチャンの第1回目は、幕を閉じました。

まったく、びしょびしょだよ。
風邪を引いたら大変だから、キチンと手当てをしてね。
ということで、ユズ御用達の美容室、といっても実はまだ2回目なのですが、帰り際に立ち寄って、シャンプーして貰いました♪
今回は泥シャンプーでホカホカに!

本当にお疲れ様!!
カットのことなどはまたあらためて。
とても良くしていただきました。
ありがとうございます。
ユズの雨のレース対策
「雨でつらくても、オヤツが一杯もらえて、ホカホカの幸せになれる」
という法則でまずは行きたいと思います。
犬道楽 万歳! のアデリーにポチっとね♪

2008年05月30日(金)

先日の喧嘩話の追記です。
あの騒ぎのとき、ユズのオヤツを盗ったのがラールですから、最初からラーちゃんのほうが悪いと分かっていました。
でも、激しく応戦するラールを見ててすげーー!と思ったことと、ちゃっかり自分だけガムを持ってきたユズがかわいいなあと思ったこと、そして、この喧嘩どうなるんだという不安。
色々混ざり合っていました。
ラールを下に連れて行ったのは、怪我の確認をしたかったためですが、ラールが調子づいてしまったかなという不安もありました。
いや、とにかくせっかく仕事を休んで掃除三昧なのに、ワンコに振り回された、一日でした。
これって子育てのときと一緒です。
私って、変に神経質(?)というか、手際が悪いというか、無駄が多いんですね。
子供だって保育園のおかげは大きかったです。
ぜったい専業主婦は出来なかったでしょう。
さて、閑話休題。

明日は雨ですが、アジの大会です。
(JKCのほうです。難しいコースでありますように)
雨なんです。
はーー。
どよどよん。
でも、失敗のときの言い訳があって、良いこととしましょう。
今回のジャッジは、ユズの気にならない方でしょう。
今週もスラ練中心に行いました。
お散歩は三回かな。
本当スタミナのない飼い主です。
でも、体重も落ち着いているようで、膝の違和感も減ってきたようです。
ほとんどないです。
犬道楽 万歳! のアデリーにポチっとね♪

2008年05月28日(水)

今日はガスの検査とかで朝からお掃除三昧でした。
(いや、道を作らないと、おじさんも困るでしょう?)
その間、2人は珍しくうろうろ過ごせたわけですが。。。
おじさんが来たとき、超ヒートアップで吠えまくりです。
特にユズ。
鬼でも敵でもないのに。
「お仕事の人!」と言いながらガムをあげたり、ジャーキーあげたりごまかしていました。
2人とも食べる余裕もなく、吠えッパでした。
点検も終わりほっとして上に上がったとき、ラール姉さんはそのまま付いて来て、ユズは遅れて、食べなかったガムを一本持って来ました。
ベッドの下で齧っていたようです。
急にものすごい騒ぎとなりました。
ベッドの下からラールとユズが出てきましたが、どうやら、ユズが離したガムをラールが横取りしたみたい。
ラール姉さんたら、上唇まで震わせて犬神様状態で、威嚇していました。
ユズも負けじと犬神様になって、唸りあいっこです。
ガムが弾き飛ばされると、2人でにらみ合ったり噛みっこしたり。
引き離そうかどうか、万が一は病院にいけばいいかなと思ったり。
一瞬のことでしたが、長く感じました。
何とかおさまり、ユズがガムを取り戻したので、ラールを抱いて下に降り、ラールのガムを与えてやりました。
口の周りを点検しましたが、何の傷もありません。
傍から見ると、かみ合いしたように見えましたが、いわゆる加減していたんですね。
やれやれ。
その後、2人はまったくいつもと変わらない距離です。

私がもう少し気遣ってあげれば良かったのでしょうか。
それとも実害がないから、よしとするのか。
こういうシーンを見ると、やはりユズが弟でラールが姉さんと言えましょう。
ちなみにクドイようですが、ユズとラールは同胎の兄弟で、同じ日に生まれています♪
では、犬の喧嘩にオロオロのアデリーにポチっとね!

最近お弁当つくりにせいを出しています。
新しい職場のお弁当が高くて、おいしくないからですが。
2008年05月26日(月)

ユズはおもに土曜日、アジ練に行きます。
しかし、6月のJKCは土曜日の大会が多く、またOPDESの滋賀や札幌も二日間大会ですから、まともに練習が出来ない状況です。
せめて、平日に練習できたらと思い、試してみました。

近くの某役所系の駐車場。
広いのですが、下がじゃり。
そのせいか、あまり走ってくれませんでした。
あとは、某市民センターのアスファルト駐車場ですね。
うむむ。
しかし、ハードルを置いてみて気づきました。
スタンダードクラスと違って、場所はいらないみたい。

これはボックスという、四角い形において、さまざまな角度で跳ぶ練習に用います。
ユズだと、二畳くらいで充分のようです。
じゃ、屋上だね。
今、屋上にスラロームを伸ばしています。
スラを脇に寄せて、ハードルを2本で跳ぶことを始めました。
今は明るいので、帰ったらすぐに屋上で10分くらい。
そのご、お散歩で20分歩くことにしました。
今まではスラか、散歩かでしたから、アデリー的には倍増です。

母ちゃん、がんばってね。
ボクはいつだって大丈夫だから。
犬道楽もいつまで続くか。
でも、道楽できる幸せ、ともいえます。
ではまたーー♪

クラブのM・ダックスのナナちゃんが、ヘルニアの治療がほぼ終わり、元気に走っていました。
本当は三度を走っていたはずでした。
早い手術への決断と、その後のリハビリの順調な成果が現れたようです。
ナナちゃん、そろそろ三度復帰してくださいね♪
いつもは物静かなのに、アジのときは激変お嬢様です。
2008年05月24日(土)

ユズはアジリティーのときのご褒美は、オヤツが中心です。
あげやすいようにワンコソーセージかチーズです。
でも、おもちゃも良いよ、と友人(憧れのマルティダ・ママ ブログはこちら)がくれました。
しかし、大事にしていたのに家に帰ればこの有様です。

私がうたた寝してるうち、鞄を漁って(あさって)取り出し、ぶっちぶっちと紐を噛み切っていました。
ちょっと久しぶりに分殺。
今日のサヨナラくんです。
ごめんねー、ボール君。
まだ遊べるよね。


と思ったら、chacoppyさんから素敵なプレゼントが到着です。
chacoppyさんのブログのクイズに正解して、いただいちゃいました。
どうもありがとう!
タイ王国のお土産もあります。
chacoppyさんのお家にはかわいいCOCOチャンと、もっとかわいい titiちゃんがいます。
二月の蘭丸オフ会でお会いしました。

トイプーのCOCOちゃんはハードルをしっかり跳べるんです。
いつかはご一緒しましょうね♪


やっぱ、メタボ?と疑惑のユズに、応援ポチとお願いね。

さあ、来週からまた怒涛の4週連続大会のシーズンに突入だいっ!!
5・31 JKC 本部展・川崎
6・7?8 OPDES 滋賀ドギーズカップ(日本代表選考会) 兼アジダックス集合の会(勝手に)
6・14 FCI東日本大会 平塚
6・21?22 OPDES月寒アルファーコート大会 兼蘭丸姉さんと握手会(勝手に)
ココまで確定です。
それぞれリンク貼りましたので、興味ある方は覗いてみてね。
キット毎週、知ってる先輩たちにお会いするんだわ。
あの有名プードルちゃんとか、有名おじさんとか。
密かに走りを研究しなくては。
☆ 速報 ☆
この後、六月はハウスショウコンペがあるんですって。
コロママありがとう。
実は、クラブ内コンペが、ユズ一番きびしいかも。
5連続は私も初めて。
先日のビデオで、二年前のほうが速かった疑惑のユズに、渇をいれてくださーーい♪
(ロケットユズになると、コントロールが利かなくなるのが問題よ)
2008年05月22日(木)

先々週のことだけど、ボクと同じスモールクラスにボクより大きなダックスの仔が出場していたよ。
なんだか、見たことある気がした。
JKC千葉東大会でのこと。
ずばり、ユズより大きな仔とは、スタンダード・ダックスのロングコートの仔です。

スタンダードの仔でアジとはとても珍しいことなので、思い切って競技終了後にお話してみました。
やはり、ダックス界も狭くて、この間 江戸川の訓練競技会で出会った仔の親戚さんでした。
というより、今回の方がブリーダーさんのようです。
ショー、訓練競技会、そしてアジと、いろいろやっておられるようです。


迫力満点!!
江戸川でお会いした仔はこんな感じです。
↓ ↓ ↓

ね?
ユズがミニチュアだと良くわかるでしょう?
アジの大会であった、ひめりんごちゃんは見事に完走で、アジデビューされていました。
ママさんはぜひ、レッツゴーダックスにも出場されたいと、おしゃっていました。
えーと、ミディアムクラスをつくって貰おうかな。
ビッグウッドのママさんにちゃんと、お伝えしました。
この春は大会がなくて残念ですが、秋にはぜひ行って欲しいですね♪
ユズやティダちゃん、マールちゃんも参加できるように、三度レベルのクラスも造ってもらわないと。
西のほうにも続々、アジ・ダックスが増えています。
ぜひ、レッツゴーダックスの西日本大会も開かれて欲しいです!
それではココで一休み。
ユズの衝撃のレッツゴーダックス大会の様子
(ユズアジ暦半年くらい)
なんと、フライングされちゃいました。
珍しく、ユズやる気満々。
この結果、7頭中2位という快挙を成し遂げたものの、まだまだ練習不足だと感じた、記念すべき大会でした。
練習は何とか半年め。
大会参加は三回目の頃です。
ビデオも古くて映像が荒いですね。
声の大きいのはこの頃もか。
また、私が手袋をはめていますが、JKCでもOPDESでも手袋は禁止です。
レッツゴーダックスは、公式大会ではないので、お目こぼしされたもよう。
では、ダックスでもアジ、のために ポチっと応援してくださいな♪

2008年05月19日(月)

日曜日はOPDESの大会でした。
今回で三回目となる、難しいクラス三度への挑戦です。
今回は重役出勤で七時に到着です。
以前は五時とかの真っ暗な朝にテントを立てていたっけなあ。
その代わり、今回喫茶ユズは無しです。
お客さんの子供達もいなかったし。
さて、初めはJP3という競技。
検分を済ませると、なんか易しい感じがしました。
やはり同じアジリティーといっても、JKCとOPDESでは基準が違うようです。
この辺メモしてね、ケビン君ロビン君。
☆ 音が出ます! ☆
題名の通り、タイヤに激突、というより首に当たってしまいました。
それでも通過させるアデリーを鬼と呼ばないで♪
なぜ踏み切りを誤ったか。
それはきっとジャッジが、ユズの気になるT先生だったからではと、私はひそかに思っています。
昨日までは知らなかったんです。
朝、到着してリンクを見て、あちゃーと思いましたが、気にしないで走り出したのですが、ユズは気になったのかも。
先生のせいにするわけではありませんが、いやなときはタイヤの脇を通って拒絶するユズが、踏み切りを間違えちゃうなんて。
かわいいもんです。
テントに戻ったら、お友達に「そういえばタイヤの脇をすり抜けて、失格したときもT先生よね」と指摘されました。
あったね、そういうの。
まあ、年に3回くらいだから、慣れるしかないね。
ハプニングもありましたが、完走はしたので17頭中16位でした。
午後からのAG3。
これはまた課題の多い走りとなりました。
☆ 音に気をつけてね ☆
スラローム、シーソーが終わって、Aフレームの下にあるトンネルに入れるところを、Aフレームに上らせかけてしまいました。
私が押しちゃったんですね。
検分のときは違う方向から送りで入れるつもりでしたが、ユズが遅いからフロントしちゃってまちがえました。
「もうしません。いらぬフロント、ミスの元」
これ、大事ですよ、りんちゃん。
あ、りんちゃんは速いから、フロントはしないかな。
今回も失格となりました。
しかーーし、前回の原鶴二日目で奇跡のランにより、滋賀のセミファイナル権は手に入っています。
ドンだけ遅かろうと、ドンだけへっぽこだろと、出ますよ、滋賀のセミファイナル。
憧れのティダ嬢、マール嬢と走れるのですから♪
一応目標はファイナルに残ること。
難しければ難しいほど、ユズにとっては有利のはず。
クネクネ、にょろにょろ行きますからね。
でも、ファイナルは走るコースらしいから不利だわ、なんちゃって。
アメリカ行きの代表になるにはファイナルでよい成績を収め、なおかつ秒速3.8mで走った犬なんですって。
ユズはいつも2.6?3.3m毎秒で、3.8はビギナーコースでないと出ません。
だからこの先もアメリカには行かれないの。

ユズいいのよ、アメリカに行かなくても。
山梨に行きなさい。
私がいつでも出迎えるわ。 ラール姉貴
そう、ラール姉さんはかぐや姫。
いつかは山梨に戻るのです。
そしてユズもいつかは立派なアジ犬に。
最近、アジ・ダックスが増えてきたみたいでうれしいです。
といってもユズも先輩のアジ・ダックスをお手本にして来ました。
6月の滋賀の大会では、先ほどからご紹介のティダ・マール嬢とともに、りんちゃんやケビン君ロビン君も来るみたいです。
埼玉のWILL君も来るかなあ。
うちの先輩のワイヤーのシド先輩もアメリカ狙ってるらしいし。
これは、ダックス大集合になりそうな気配。
先日のJKC千葉東大会ではスタンダードの仔が出場されていました。
今度紹介しますね。
ユズも小さく見える、恰幅の良さです。
では、ユズはちっとも悪くなかった、今回のレースにポチっと応援ね♪


ボク、滋賀の大会は走るより、ご褒美貰うのが目的なんだ。ユズ
昨年のOPDES大会の年間ランキング、スーパーミニのクラス(おもに一度)で一位になったんだよね。
その表彰もあるんだった!
良く頑張ったよ、わたしたち。泣。
去年札幌をかわギリに、一度遠征やったからなあ。
もうスーパーミニの一度に出られないのがとっても寂しいね。
(三度に出ると一度には出られない)
でも、九州には行くからね、むぎ先輩!!
ふふ。九州ではスーパーミニの二度があるのです♪
2008年05月17日(土)

あっという間に土曜日です。
この四月に職場が異動になって、場所も変わりましたが、仕事も変わり、充実した日々です。
なかなか、平日の夜が更新できなくてすみません。
ご訪問もしたいのですが。

明日は埼玉・秋が瀬公園で、OPDESのアジの大会です。
最近JKCのほうが多くなりましたが、元々はOPDESで走っています。
明日は関東では初めて難しいクラスを走るので、ちょっと緊張です。

ユズ、大丈夫よ。
明日の審判はT先生ではないはず。 ラール
ユズはなぜかT先生を意識しすぎてます。
Aフレに登りながら、ハードル跳びながら、チラッと先生を見ています。
別に怒られるわけでもないのに。
スラロームだと、抜けちゃったりします。
今日の練習、ぼてぼての私は走れませんでしたが、快調ユズはスラも抜けなかったし、トンネルの入り口も間違えませんでした。

ユズは午前中、台所に入って犬おやつ(どっとワン・鰹ステーキ)を見つけ、一人で完食していました。
その分は走っておくれ。
昨日の計測でラール3.4kg ユズ5.4kg 順調です。(ラールは充実・ユズはダイエット)
(Yさんミスの指摘ありがとう!)
さあ、明日も頑張って走ろうっと。
6月は滋賀に行ったり札幌行ったり、忙しいですからね。
寝る子は育つのアデリーに、ポチっとね♪


キンクマ・ハムスターの「こなち」も元気ですよ。
2008年05月13日(火)

日曜日(5・11)JKCの千葉東大会が開かれました。
ユズもJKC4回目の参加です。
つい5日前はとても暑くてダルダルだったのに、週末は雨。
いったいどうなることやと会場に来て見れば、小雨が降ったりやんだり。
寒いので車で待機させました。
友人とおしゃべりしてると目の前のリンクで検分が
「あれ、ユズのクラス?」
なんと一時間早まって、JPの検分です。
検分はわずかな時間、検分終わればすぐユズの出番、あーーれーーと思いつつ、とりあえず二回クルクル検分して、後は放棄してユズを迎えに行きました。
何とか間に合って、四番目のスタートです。
☆ 音が出ます 注意! ☆
むむむ。
いかがでしたか。
ひたちなか大会に続き、またまたどっかん!
何とかせにゃーー。
自分なりに動画を良く見ると、私と張り合って走ったユズはスラを目指していたみたい。
で、トンネル!と指示が出たので「あわ!トンネルですかい!」と近くの入り口から入ったようですね。
ですから、ユズは悪くありまシェーーン。
ひたちなかでは、フロントが中途半端で「コチラ(間違いの方)へどうぞ」になっていたので、絶対遅くならないようフロント取ったのにぃ。
でも充分、会場受けしていました。爆
今回出番が早く、ユズの前のワンコはみな手堅く走る仔ばかりでしたから、まるで速いワンコに見えたみたいです。
おまけにお約束の失敗を初めて披露したわけで。
あはは。
だけど本当に良く走ってくれました。
ありがとう。
小雨は気にならない程度でしたが、イヤはイヤだよね。
そして、お次は三分の二リーチを目指してのAG。
まずはご覧ください。
☆ やっぱり、うるさいですから! ☆
リーチは増えませんでした。
今度のトンネルでは緊張で声が上ずっていました。
何とか入ってくれましたが、スラに入ってから抜けてしまい、失敗。
まあ、その後は順調でしたから、クリーンランではありませんが、完走できて良しといたしましょう。
スラが抜けてしまうのは、速いからです。
すごいよね。
クンクンするよりずっと良いと思います。
そういえば先日のアジタンで「クンクンしない!」って言って走っていたら、その日初めてご一緒した上手な方に「暑いのに一生懸命走ってるのに、かわいそう。もっと褒めてあげなさい?」とアドバイスされたっけなあ。
いつの間にかに初心を忘れてしまうのね。
私って、鬼?
ですからこれからは劇団ユズで頑張ります。
シーソーは今回「怖いよぉ、でも頑張ろう!」に変えてみました。小声です。



この日遠方よりお友達が来ていました。
あの、お嬢様方です。
ダックス姉さん達は弟の応援です。

弟君、雨の中頑張っていました。

次は滋賀の大会で再会できるみたいです。
お嬢さんたちのブログは コチラ
とにかくいろいろなこと、お手本になります。
ガッツはユズが自分で見つけないといけませんが。
(ラール姉さんのガッツが欲しいなあ。)


ガッツは女の仔のほうがあるよ。(ぼそ)
2008年05月10日(土)

最近お仕事が詰まっていて、なかなか更新やご訪問が出来ません。
週末は楽しく過ごしていますので、ご安心を。
今日、土曜日は雨でしたがアジ練ありました。
ぽつぽつでしたが、合羽を着て行いました。
(雨なので写真はなし)

一走目はまあまあ。にょろにょろと、またこの間と同じ「トンネル一直線」もありました。
一直線だけでは、困るのですがね。
でも、待ってる間お友達の「パフパフ」を盗み、秒殺してしまいましたが、先生にそれで走れば?といわれてべチャべチャの元パフパフを手に走ってみると、走る、走る。
雨なんかなんのその。
「ボクは晴天専用」って言っていたのはどこのどいつだぁ?
なんだか複雑な気分。
喜んでいいのか悪いのか。
喜ぶとしても、明日も走れる保障はないし。

なんて余計な心配はしないで、前向きに行きましょう。
明日はつくばで公式大会。
暑くなくって、ヘロヘロにならず済むと思って、頑張ります。
ホタ君ごめんね。
大事なおもちゃ壊しちゃって。
倍返しで大きなパフパフにするからね。


今日、すれ違いでしたがダク友の ポン太君 に会えました。
明日は遠方からのダク友に会えます。
るんるん。
今日申し込んだ滋賀の大会でも新しいダク友に会える予定。
うれしいな♪
全国に広げようダク友の輪! なんちゃって。
2008年05月07日(水)
連休最後の日、久しぶりにつくばのドッグスポーツ広場へ出かけました。
アジリティー鍛錬会(アジタン)に参加するためです。
ここは、つくばの北海道とも言われています。
周りは色々な研究所(牧草・林業)があって、緑が多いところです。

今回は、ちょっと難しいクラスの練習会に参加してきました。
もう、アデリーはいっぱいいっぱいでしたが、とても楽しく走ってきました。
他の方はボーダーコリーや、黒ラブちゃんの走り屋さんが多かったですが、ユズは健気に頑張りました。
では、クネクネ走りをご覧ください。
☆ 注意 ちょっと、うるさいです。 ☆
これはこの日4っつ目のコース。
ユズもだいぶお疲れモードですが、良くついてきてると思います。
前半のハードルウネウネ地帯は、攻略が難しいところ。
もう少しスピードが出ても、同じようにまわすでしょう。
スラを斜めに(薄く)跳ぶのはだいぶ慣れました。
タイヤは風で揺れていたので、拒否していたようです。
暑いのにがんばりました。
練習会といっても指導があるわけでないし、周りは大きな犬ばかりでしたが、「もっとほめてあげて」とアドバイスをくれたり「久しぶりにお会いしたけど、ずいぶん良くなったわね」等と声をかけていただきました。
いつものお教室とは違った、ピーーンとした雰囲気や、上級の方の会話が勉強になりました。

日陰を見つけて、お休みいただきます。
ユズは走りの合間に、たらいプールを堪能しました。

ママの脳トレどうなったかな。
ボクは着々と進歩してるよ!
とっても充実した休日で、今日はぐったりのアデリーにポチっとね♪

先日清里のお店屋さんで売っていた、チョコ味のソフトは「く・ソフト」という名前ですって。
テレビでも紹介されたようですが、容器を良く見ると和風の○器。
勇気がないと食べられません。

アジリティー鍛錬会(アジタン)に参加するためです。
ここは、つくばの北海道とも言われています。
周りは色々な研究所(牧草・林業)があって、緑が多いところです。

今回は、ちょっと難しいクラスの練習会に参加してきました。
もう、アデリーはいっぱいいっぱいでしたが、とても楽しく走ってきました。
他の方はボーダーコリーや、黒ラブちゃんの走り屋さんが多かったですが、ユズは健気に頑張りました。
では、クネクネ走りをご覧ください。
☆ 注意 ちょっと、うるさいです。 ☆
これはこの日4っつ目のコース。
ユズもだいぶお疲れモードですが、良くついてきてると思います。
前半のハードルウネウネ地帯は、攻略が難しいところ。
もう少しスピードが出ても、同じようにまわすでしょう。
スラを斜めに(薄く)跳ぶのはだいぶ慣れました。
タイヤは風で揺れていたので、拒否していたようです。
暑いのにがんばりました。
練習会といっても指導があるわけでないし、周りは大きな犬ばかりでしたが、「もっとほめてあげて」とアドバイスをくれたり「久しぶりにお会いしたけど、ずいぶん良くなったわね」等と声をかけていただきました。
いつものお教室とは違った、ピーーンとした雰囲気や、上級の方の会話が勉強になりました。

日陰を見つけて、お休みいただきます。
ユズは走りの合間に、たらいプールを堪能しました。

ママの脳トレどうなったかな。
ボクは着々と進歩してるよ!
とっても充実した休日で、今日はぐったりのアデリーにポチっとね♪

先日清里のお店屋さんで売っていた、チョコ味のソフトは「く・ソフト」という名前ですって。
テレビでも紹介されたようですが、容器を良く見ると和風の○器。
勇気がないと食べられません。

2008年05月05日(月)

行って来ました、八ヶ岳高原。
ユズは八ヶ岳のお店で紹介していただきました。
そのお店に久しぶりに行って、幼稚園時代のお友達や、なんとママさんとも会ってきました。
ラールが元気にしていることの報告でもありました。

朝は三時半に出たので、渋滞ともあわず、途中朝寝をしながら、まずはお店に到着しました。
DOG GOODS EASY は、北杜市大泉にある、ドッグランのある、犬の雑貨やさんです。
ユズを紹介していただいた頃は、毎月幼稚園を開いてくれたので、5回は通ったかなあ。
まずは幼稚園の同級生のフラットコーテッド・レトリバーのサラちゃん、妹分のメグちゃんと高原の散歩です。
お2人は静岡からやってこられました。
パパさん、ママさん、チイ姉ちゃん(ヒカと一緒)、坊ちゃんもご一緒です。
我が家はミーは寮だし、ヒカはクラブ、パパは仕事で、あたしだけです。

この日は天気良く、暑いくらいでしたが、みな元気に歩きました。


これは鳴石と言って、伝説のある石です。
おおきいでしょう?


一時間ほど歩いて戻ったところで、ユズとラールの母、ミルトママが到着されてました。
ブリーダーさんにラールの元気なところを報告です。
少し、痩せたかなと心配されました。

楽しいひと時を過ごしました。
高原のウォーキング編は時間があれば、また紹介したいと思います。

帰りがけ、こんなソフトを見ました。
テレビでも紹介されてるらしいのですが。

2008年05月04日(日)
最近家のすぐ近くに、ドッグサロンがオープンしました。
おしゃれな外観で、何になるかなあと気に成っていました。
先週の競技会直前に、だめもとで予約すると、午前中なら空いてるとのこと。
早速行って来ました。


ユズは結構コート(毛)が豊かなほうで、すぐにもしゃもしゃになります。
これから連休もアジやらなにやらで、忙しいから、切ってしまえ!
と、早くもサマーカットです。
今年の流行は、恐竜カット、ライオンカットらしいのですが、とりあえず全身を普通の5mmのバリカンでマルガリータにしました。
(私がうりさんと大宰府天満宮で見かけた、ダックスは恐竜カットかも)


素敵なダックスのサマーカット!!
ココのお店、若いご夫婦でやってるようです。
バリカンと言ったら、え?って感じ。
お店のワンコはプードルとイタグレとビションフリーゼ。
これを聞くだけでも、ショードッグがお得意なのかなという感じ。
すみませんねえ。
それではと、思いっきり、スポーツドッグの話をさせていただきました。
カラーリングについてもたずねると、メニューにないけど、検討してくれるって。
これまで、大手のチェーン店を何軒か利用していました。
予約が難しいので困ります。
技術や人当たりのよさはもちろん、行きたい時さっと行けて、時間の無駄がないところが一番ですね。
かかりつけサロンにしたいです♪

お外はこんな感じ。

なかはこんな感じ。

ラールは爪きりしてもらいました。
明日は江戸川で競技会といったら、勘違いされまして。
ええ、決定戦なんか程遠い、ダックスですの。
良く、江戸川のショーや競技会はご覧になっていたそう。

ラール姉さんはユズと同胎犬ですが、ややコートがさびしいです。
ですから、こちらに来て4ヶ月。足先だけカットしています。
連休にママと再会しますからね。

おかげで、江戸川、ひたちなかとさっぱり姿で暴れてきました。
連休後半もあちこちかな。
サマーカットすると、痩せて見えるから、いいよね。
ざぶざぶ洗うワンコにはお勧めです。

じゃ、連休中もポチっと応援してくださいね♪


おしゃれな外観で、何になるかなあと気に成っていました。
先週の競技会直前に、だめもとで予約すると、午前中なら空いてるとのこと。
早速行って来ました。


ユズは結構コート(毛)が豊かなほうで、すぐにもしゃもしゃになります。
これから連休もアジやらなにやらで、忙しいから、切ってしまえ!
と、早くもサマーカットです。
今年の流行は、恐竜カット、ライオンカットらしいのですが、とりあえず全身を普通の5mmのバリカンでマルガリータにしました。
(私がうりさんと大宰府天満宮で見かけた、ダックスは恐竜カットかも)


素敵なダックスのサマーカット!!
ココのお店、若いご夫婦でやってるようです。
バリカンと言ったら、え?って感じ。
お店のワンコはプードルとイタグレとビションフリーゼ。
これを聞くだけでも、ショードッグがお得意なのかなという感じ。
すみませんねえ。
それではと、思いっきり、スポーツドッグの話をさせていただきました。
カラーリングについてもたずねると、メニューにないけど、検討してくれるって。
これまで、大手のチェーン店を何軒か利用していました。
予約が難しいので困ります。
技術や人当たりのよさはもちろん、行きたい時さっと行けて、時間の無駄がないところが一番ですね。
かかりつけサロンにしたいです♪

お外はこんな感じ。

なかはこんな感じ。

ラールは爪きりしてもらいました。
明日は江戸川で競技会といったら、勘違いされまして。
ええ、決定戦なんか程遠い、ダックスですの。
良く、江戸川のショーや競技会はご覧になっていたそう。

ラール姉さんはユズと同胎犬ですが、ややコートがさびしいです。
ですから、こちらに来て4ヶ月。足先だけカットしています。
連休にママと再会しますからね。

おかげで、江戸川、ひたちなかとさっぱり姿で暴れてきました。
連休後半もあちこちかな。
サマーカットすると、痩せて見えるから、いいよね。
ざぶざぶ洗うワンコにはお勧めです。

じゃ、連休中もポチっと応援してくださいね♪


2008年05月02日(金)

4月29日、アジの大会がひたちなか海浜公園でありました。
同時開催でドッグショーもありました。
朝のJP1で逆トン失格で、気落ちしていたアデリーは、ラールを伴ってショー会場のほうへ出かけました。


まずは売店でお買い物。
ガム50本とか購入、フードのサンプル貰いました。
おいしい手焼きせんべい(人用)も買いました。
安い犬物グッヅも買いました。
リード屋さんもいつものネーム入りのお店に加えて、革にネームブロックを入れたり、ショー用リード屋さんもあります。
さんざん悩んでしまいました。

ここが、ドッグショーのリンクね。
ダックスのリンクを見つけたら、何かのクラスのクイーンとキングで決定戦をしていました。



さすがですね。
淡々と進んでいました。
順番を待つペアの中には、月刊誌に良く登場する、有名ハンドラーさん、ブリーダーさんがいました。
すごい!

まあ大変!
この仔たち、倒れてるの?
うーん、ただ涼んでるだけじゃないかな?
出番が終わったのか、お供で来たヤングちゃんか。
同じ犬の大会といっても、アジとはまるっきり雰囲気が違いましたが、楽しんで見学しました。
けっこうショーの応援や、見物のお客さんも多かったので、私たちもそんな風に歩きました。

おお、これは蘭ちゃんの仲間?
ベリーゴージャス!!
アジやってる仔もいるよって、教えたかったです。
では、気分転換ばっちりだったあたしたちにランキング応援、ポチっとね♪


今度はこのラールがショーにでようかしら。 ラール
出るのは自由ですけどね、ちょっと貧毛ではありませんか?
ユズのほうが飾り毛ワシャワシャ生えるんです。
今はサマーカットだけど。