2007年11月30日(金)

朝、飛行機に乗って福岡に着きました。
空港では、明太子屋さんをチェック。
アデリー家、幻のあおじそ明太子に再会。
ああ、来たかいがありました。
そして次は、糸島のウエランカラさんへ行ってみました。
九十九里のウエランカラさんよりも自然豊かなところでした。
駆け足だったけど、楽しかったよ。
昼過ぎは、地元のアジ仲間、チワワのむぎ先輩に連れられて、美味しいラーメンを食べに行きました。
写真なし。
競技会場を下見してから、原鶴温泉に到着。
お部屋で食べるのはなかなかないです。
ハンターの作戦を先回りして、警戒がしなくては。
今回の旅友はイタグレのホタルくん。
しじゅうおとなしい良い仔です。

2007年11月28日(水)

今日は水曜日だけど、午後はビッグウッドさんのグランドへ行って、練習してきたよ。
大会ばかりでは技術が上がらないからね。

あ、コロ姉さん久しぶり。
コロちゃんも楽しんだ?

お、イケメンウエイターのホタル君、元気そうだね。
先日はありがとうね。

う、君はヒカル君だね。
かわいいなあ。
今日の練習はAGのコース。
シーソーやAフレーム、ドッグウオークがあります。
が、ユズの失敗はタイヤやスラローム。
良いのか、こんなんで。
じゃ、見てみてください。
言い訳としてはタイヤはユズのクラスよりも、ちょっと高いミニクラス。
私の体も早くスラに行きたくて、向こう向いちゃってユズも抜けたようです。
それから、スラロームの入り口は反対側なら絶対大丈夫なんですが。
手前側はまだまだ苦手です。
だけど、今日もロケット・ユズでがんばりました。
先日の大会はさすがに(尻尾バタンの)薬の影響か、ぼやんとしていましたが、今日はやる気ユズになっていました。
さあ、明日会社に行ったら、福岡だーーい!
お泊りは原鶴温泉です。
犬部屋可の、期待できそうな旅館です。
なかなか皆さんのところに、ご訪問ができなくてすみません。

2007年11月27日(火)

このビミョーな距離の三人組。
仲の良さ(?)がわかりますね。
左から ユズ ショコラ君 WILL君
別名イケイケダックス御三家。

おお、何も言いませんが、今回遊んじゃった、レックス君。
ママが心配してるぞーー。

会場にわらわらとワイヤーダックスたちがたくさんいました。
きっと、ぺヤング(勝手に命名)もいるんだろうな。

ユズはまた出かけるんだって?WILLより
そう、今週は福岡・小郡の二日間大会だよ。
福岡のスーパーミニの二度に出るため、今回は悲願の完走だったんだ。
何とか、クリーンランして良かったよ。
むづかしいコースを走るため、毎日スラ練だけでなく、ハードル使ってすり抜ける練習とかしてるよ。
ただし、10分練習だけどね。
そして、私は仕事の合間にコース図を読んで、図上検分しています。
遠征するからには準備しないとね。

ぼくは足が遅いし、くんくんも出やすいから、むづかしいコースのほうが、ママが楽しめるんだって。
そう、長く楽しんで行きたいもんね。
三月まではいっぱい楽しもう!

追記 イケメン・ウエイターのホタル君は箱入り息子のため、お写真が表彰台のものしかありませんでした。
トリミングしだい、ご紹介しますね。
ホタの姉さん、動画撮影ありがとう。
ホタ君の動画失敗してごめんね。
2007年11月26日(月)

土曜日のことでした。
つくばでの練習会から帰り、家で荷物を順に降ろしていました。
ユズが下りてリードを持ったまま、荷物を抱え、助手席のドアをバタンとした瞬間「きゃん!きゃん!!」と悲鳴が。
慌ててドアを開けましたが、ユズは尻尾を巻いて、後ずさります。
ドアを閉める瞬間ユズのふさふさ尻尾がまだあったのが目に残っていました。
ごめん、ユズ。
すぐに家に入り、尻尾を確認しようとしますが、目だった外傷はないものの、ユズの心臓がすごくバクバクしています。
あと、五分でユズの病院もしまります。
保険証やらお金を持って、自転車に乗せましたが、パンクしてるし。
車は近すぎて帰って時間がかかるのですが、仕方ありません。
病院に着いて、すぐ見ていただきました。
まず、診察台にあがります。
「体重5.3kg」
ユズやせたね。
でも喜ぶ暇がありません。
先生が毛を掻き分け、目で見たり、ユズの表情を見ながら痛みの確認をしてくださいました。
幸い内出血がありましたが、ひどくはなさそうです。
ユズもだいぶ落ち着いてきました。
明日の大会の件を話すと、鎮静剤を打つので、様子を見ながら参加するようにとのことでした。
お注射がまた心配の種でもありますが、痛みを和らげ、感染を防ぐ目的なので、大事と思いました。
家に戻って、子供達も覗き込みます。
いつもよりおとなしくすごしました。
アナフィラキーショックの有無もみていきました。
(無かったです。)
挟んだ直後の心配は「骨折ではないか」ということでした。
アジ仲間のお友達が尻尾を踏んで骨折し、テーピングしてるのを見たことがあります。
やはり大事な大会直前でキャンセルされていました。
次の日その方に聞いたところ、痛がり始めてからは、歩くのも座るのも困難だったとのこと。
また当日であったため、病院へ行き、大会はキャンセルになったようでした。
骨折とわかった後、テーピング固定したら痛がることも無くなったとのことでした。
ユズの場合、心臓バクバクしていましたが、病院支度してる間に歩き回り尻尾も振り回し始めたので、少し安心していました。
犬は話せませんので、表情・行動から痛みを見ることになります。

まったく、ママのおかげでボクは大事な大会をキャンセルする羽目になったかもです。
ああーー、痛かったなあ!!
ごめん、ごめん。
でもあれ以来、自分から車から飛び降りることがなくなったね。
それは助かっていますよ、ユズ?
最近、誤飲とかでうちのブログにたどり着く方がいるようです。
そのためこの事故も参考にしていただけたらと、単独でアップしています。
誤飲もそうですが、何とかなると思わず、病院にいくほうが速いと思います。
直後ならケロッと出てくる吐き薬があるからです。
パン三個のときは行けませんでしたが。

その夜、ユズは昏々と眠っていました。
翌朝は早いけど普通に起き、尻尾はぶんぶんに振っていたので、安心して大会に出かけました。
そして月曜日の今日も、元気です。

2007年11月25日(日)

日曜日も朝早くから、埼玉の秋が瀬公園にやってきたよ。
今日も品揃えして、がんばるぞーー!
ユズは最近、カップ物の食堂を始めました。
ぜんぜんおしゃれでないので、お客が来ません。

はーー。
昨日はつくばの練習から帰ったら、車のドアに尻尾挟まれるし、運がついてないなあ。
ちょっとびっくり。
お友達が尻尾の骨折で運動禁止になったのを知ってるので、あわててお医者さんに行きましたが、打撲とのこと。
出場は許可されましたが、様子を見てねと言われました。
そのため、練習はせず直前に出しては、走るの繰り返しでした。
そのおかげか、集中してレースに臨めました。
結果は、三レースともミスなしのクリーンラン。
NB2は下から3番目でした(17頭中)が、スーパーミニJP1は2位(4頭中)。
スーパーミニAGは1位(4頭中)の結果となりました。
みんなボクより速いの。
でも、ミスなしの仔が一番になれるんだって。
スラの入り口とか、走らせ方とか、最近習ったとおりに行けるので、楽しいです。
ユズのスピードがまだまだゆっくりで、何とか追いつけられるからです。
これで、来週は福岡でスーパーミニの2度を走れるね♪
そうだね。
行く甲斐があるというもんだね。
小さな先輩(Mちゃん)の代わりに、がんばろう!
走りの反省と、お店の反省はまた後日となるでしょう。
遅いけど、たなぼたで一位になれた、スーパーミニAGクラスをご覧ください。
今回もばたついています。
見た人は ランキングぽちっとお願いね。
☆ 今回はマイクの声が大きいど! ☆

イケメン・ウエイターも銀メダル。
Wくんは金メダル。
ちょっと、店長!
暇だからって、商品を食べないでね!

2007年11月24日(土)
2007年11月22日(木)
今日は先週出かけた、つくばのアジコンの反省会。
反省するレースは、これ。
☆ アデリーの声は相変わらずでかい ☆
これはAクラスAGというものです。

? スラへの入りが良くない。
→ もっと落ち着いてゆっくりしないといけませんね。
スラの向こう側に行こうとして失敗、あせりました。
屋上練習だとできるんです。泣。
? スラの出口から誘導損ねて、左のハードルではなく、右側のAフレームにユズが走った。
→ 急にスラの立ち位置変わって、私が困ってるうち、ユズに先に行かれました。
? シーソーはうまくいった。てか、間違えて走った?
? あてつけのようにタイヤを拒否
→ それまでのノービスではきちんと跳べていました。ユズッたら。
今週末からは怒涛の「5連続、週末はOPDESの公認大会」になります。
恥をかかないよう、楽しく行かなくちゃ。
ちなみに、もう一回走れたら このコースも完走できるでしょう。
それができないところがミソなわけですが。


むふ。
ボクは今、進化してるのだ。
ちょっとやそっとの失敗は、目を瞑ってね。
反省するレースは、これ。
☆ アデリーの声は相変わらずでかい ☆
これはAクラスAGというものです。

? スラへの入りが良くない。
→ もっと落ち着いてゆっくりしないといけませんね。
スラの向こう側に行こうとして失敗、あせりました。
屋上練習だとできるんです。泣。
? スラの出口から誘導損ねて、左のハードルではなく、右側のAフレームにユズが走った。
→ 急にスラの立ち位置変わって、私が困ってるうち、ユズに先に行かれました。
? シーソーはうまくいった。てか、間違えて走った?
? あてつけのようにタイヤを拒否
→ それまでのノービスではきちんと跳べていました。ユズッたら。
今週末からは怒涛の「5連続、週末はOPDESの公認大会」になります。
恥をかかないよう、楽しく行かなくちゃ。
ちなみに、もう一回走れたら このコースも完走できるでしょう。
それができないところがミソなわけですが。


むふ。
ボクは今、進化してるのだ。
ちょっとやそっとの失敗は、目を瞑ってね。
2007年11月21日(水)

今年も マケママさん にお願いをして、ワンコマフラーを作っていただきました。
去年のものはガジガジ、一部おなかを通っていきました。
ユズはピンク系も良く似合うでしょう?

さて、本日11月21日は、アデリーの長男 ミーの誕生日です。

誕生日と言うことは、私が苦労した日でもあります。
ああ、大変だった。
しかし、甘えん坊だった子も今では親離れしていこうとしています。
ボクは2ヶ月で親離れしたからね。ユズ。

そうだったね。
えらいよね。
最近、ユズの目が大きくなって、ミルトママによく似てきました。

この子は、ママに似てませんね。

追記 ケーキは小さい5号です。
90度ずつ私とヒカが食べ、残り半分を主役のミーがほおばるところです。
2007年11月20日(火)

連日の椅子取り話で申し訳ありませんが、以前参加した 朝霧ドッグラン での運動会の動画がありました。
再び アップしますね。
☆ 音が大きいです。気をつけて! ☆
これは三位決定戦です。
昨年の今ころだったかなあ。
撮影は、ユズの八ヶ岳幼稚園での同級生、フラットのサラチャンのパパさんです。
このときはまだしつけも始まっていなく、アジもお遊び程度の時でした。
とにかく、鬼のような顔つきでユズを威嚇していたわけです。笑。

今回ももちろん、怖い顔でしたよーーん。
つまり椅子取りの極意とは
?すばやくお座り、伏せをさせる
?抜け目なく椅子を見つけてとる
?怖い顔でそのままマテさせる
この三拍子が必要なんですね!
皆さんも、機会があったら挑戦しましょう。

マケママさんへ
ワンコマフラー ありがとううございます!
素敵な色で、気に入っています♪
こんどアップさせてもらいます!
2007年11月19日(月)

先週の運動会のときのことです。
ゆずきさんのテントで私たちは待機していました。
Daisyさんは運営のお手伝いもするので、エルマー君とルーク君をケージに入れておいたのですが。

あれれ、斜めってるよ。
よいしょ、直してあげるね。

あれ、なんでお首が出てるの?


あららー、とうとう出てしまう寸前です。
お鼻で網をぐいぐいやってるうち、ビニールの網が破けたみたいです。
で、さらにぐいぐいと。
エルマー君たら、見かけによらず大胆ですね。
実は同じソフトケージを二個持ってきたDaisyさんですが、二個とも同じに破いてしまいました。
ものすごい脱出劇でした。
閑話休題。

これ、例の椅子取りでお座りさせてるところです。

お座りできたら、中央の椅子に座るのですが、人数よりも椅子が少ないので、大変です。

私は以前にもこのゲームをやったことがありますので、コツを知っています。
椅子が減ってきたら、音楽が鳴って歩いてる時でも、椅子の位置を見ておくんです。
音楽止まって、待てさせたらダッシュで椅子を取らないと!
なお、伏せなりお座りの練習は、幸いチームテストやCD1の練習でばっちりですからね。
今度、椅子取りの動画を再アップしますね。
見れば一目瞭然よ。


☆今回の写真は大会関係者の方の写真をお借りしました。
イリュージョンは私が撮ったのですけど。
2007年11月18日(日)

11/17土曜日、アジのお教室をお休みして行って来ました、つくばのアジコン。
寒くなってきたので、いつもテントは蘭・レオ・モエ家に間借りしてるので、カセットコンロを持ち込んで「コーヒー&ラーメン(ただしカップ)ショップ・ユズ」を開店しました。

テントを張っても寒く、底冷えのする日でしたよ。
やかんは蘭家に借りたのですが、常時沸かして暖を取りました。
アデリーはどうも引越しの際に、やかんを捨ててしまったようです。
お品書きは「カップめん・カップスープ・ドリンク」です。
競技しながらですし、炊事場があるわけでないので、簡単なものでないといけません。
お犬様にはこれ。

ビッグウッドさんのソーセージ。
レース終わってみんなに配ったら、ユズが半狂乱になってモエちゃんの分も食ってしまいましたとさ。

あらら、お米の大きい袋ですね。
ユズ、どうしたのかな。
エーと、がんばったんだけど「ブービー賞」でいただきました。
あたしは、グランドのNさんのお目にかなって特別賞よ。
一番苦労したハンドラーさんに贈る、と言われてましたね。
まあ、ユズも蘭ちゃんもモエ君も、いつもながら楽しくアジやりました。
反省会はまた後日。
いつアップできるかなー。
本日の戦積
ノービス1 6頭中4位 旋回スピード 3.72
ノービス2 10頭中6位 旋回スピード 3.04
AクラスJP 9頭中6位 旋回スピード 2.69
AクラスAG 失格
ココのノービスは「テクニカル・ノービス」と私は言っています。
すごいんですよ。

アジする人なら、このコースが難しいとわかると思います。
実際ラージクラスは2頭以外は失格となっていました。
動画はないのですが、ユズも私の指示の遅れから、隣のハードルへ向かいましたが、寸止めでとまり呼び戻しができました。ほっ。
(10トンネルを出て11ハードルへ向かうとき)

またまた、ユズはお騒がせだね。
ボクはモデル業も忙しくてさ。
お、御曹司WILL君、来週は一緒のクラスで対決だよーー!
じゃあ、そんなところで、イルージョンはまた次回となりまーーす。

2007年11月16日(金)
2007年11月14日(水)

さあ、ようやく運動会です。
朝から小雨がぱらつくので、体力温存でコロコロキャリーに入っています。
一番目は50m走。
パスの予定でしたが何気に参加しました。
リードつきで走るのですが、最後までGO!GO!と走って2位。
しかし、商品は一位のみでした。
二番目は 尾っぽ振り競争。ユズはパス。
KUNTA君はボールで振る予定が、遊んでほしいとジャンプ大会になっていました。キャハ☆
三番目は椅子取りゲーム。
これは燃えました。
去年の朝霧での運動会でも結構いけました。
あれから、チームテストなどで、休止としてがんばりましたからね。
案の定、いい出足でした。
15名に残り、10名、5名と残ります。
今回足元が悪いせいか、お座りでも伏せでも立止でも良かったのも幸いでした。
さすがに三位決定からは「お座り」など指示が決まります。
一位決定では「伏せ」残念ながら、おなかが浮いちゃってだめでした。
ホタル君よりひどく、尻からおなかから浮いているので、観客の方に笑われました。(本犬は伏せてるつもり)
4番目はハイジャンプ
ココのクラブの会長さんの犬もすごかったですがエクのハイジャンプ、一位のビーグルのビーちゃんが模範演技を見せてくれました。

どう、どう!?
すごいですよね。
いや、凄かった。
後に近くで見たら、わき腹なんてスッキリで無駄肉なかったです。
これで午前の部は終わりです。
昼休みは、まずファッションショー。

エルマー君とルーク君のかわいいコンビ
そして

KUNTA君です。

ユズは出場前に長野テレビにしっかりと撮られていました。

こういうときはダックスわらわら、集合するので目立つみたいです。
今回競技中の写真がなくて申し訳ないのですが、それほど面白く楽しかったです。
ちなみにファッションショーでは見事KUNTA君とKUNさんが特別賞をいただきました。
だって、出るワンコ、私もDaisyさんもKUNさん自身も「KUNさんの手作りお洋服でーーす♪」とアピールしましたし、実際、びっくりされましたから。
午後は だるまさんが転んだ、の後はエクストリームの体験競技でした。
デュアルハイスピードは こちら
エクストリーム総合は こちら
撮影はゆずきさんです。 ありがとうございます。
(ゆずきさんとは、ハンドルネームなんですって)
ハイスピードは、ユズも面食らってサボっちゃったし、総合はなんと40cmのバーだったんですよ。
今日は人が多いから、バーを下げられないといわれ、ええーーと思いつつ、走りました。
きっとユズは横に逃げると思いきや、きちんと跳びきって、うれしかったです。
ただ、もう金輪際、高いのは跳ばせたくありません。
体に悪いもんねぇ!
JKCの30cmだって、いやいやなんですから。
この日はきっと、お友達に良いとこ見せたかったんでしょうね。
今回はザッと文章だけですみません。
でも、本当にDaisyさんいろいろとありがとうございました。
ゆずきさんも、いきなりテントに急襲してすみませんね。
お写真、動画ありがとうです。
そして特急からペンションまで、同じ釜・飯仲間になったKUNさん、お世話になりました。



番外編はまだあるのです。ふふふ。
次は金曜日です。
2007年11月13日(火)

土曜日のわさび農園でユズが泳いだのは、わさび畑ではありません。
ご心配おかけしました。
隣接の池です。
夏は子供とかも入ってよい、ビオトープのような小池です。

また、お水は暖かったです。
この週末、信州は暖かでしたし、わさび畑に使う水は常時13度に保たれているとか。
KUNさんはKUNTA君が飛び込みをしないよう、ぎゅっとリードを持っていたから被害なしです。

さて、お泊りのペンションは、役員の方の紹介で犬可のところです。
なので、ご紹介はしませんが、ログハウスつくりでいい感じ。




家庭的なおいしい料理を堪能しました。
ペンションのおじさんが、犬マッサージがお上手で、ユズもKUNTA君もうっとりでした。



一夜明けて、グラウンドに行きました。
エルマー&ルーク兄弟商会さんのおかげで快適に移動できました。
会場では ゆずきさんがテントを張って出迎えてくれました。
本当は バロン君のお友達で、DAISYさんの応援に来てくれました。
小雨が降ったりやんだりだったので、大変助かりました。
ありがとうございました。

エミューちゃんでーーす。
ブリーダーさんのところから、ユズキさんちに来たばかりとのこと。
3歳でショー引退は大変でしたね。

10ヶ月のプルナちゃんデーース♪
かわいいお二人でした。
じゃあ、競技のほうはまた後日。

ではちょびっと、ゆずきさんからいただいた動画です。
こちら
熱烈応援隊長は KUNTA君 です。 ありがとう!
これは最後の種目、エクストリーム総合の体験会でした。
なんと40cmのバーで跳びましたよ。
えらかったね、ユズ。
ママは今日もまだ筋肉痛だよ。
2007年11月12日(月)

土日に信州旅行をしたので、順にアップしていきます。
土曜日は中央線あずさ号に乗って一路松本へ。
途中の八王子からは KUNTA君も一緒です。
ご無沙汰だったのでいろいろお話してるうちに、あっという間に到着しました。
ちなみに出るときは本降りでしたが、松本はあがっていました。

駅前で出迎えてくれたのは Daisyさん。車の中にはエルマー兄さんがいます。


まず、エルマー・ルーク君たちの行き着け「WITH」さんへ行きます。
お昼はメキシカンプレート。
おいしくいただきました。

ルーク君、元気だった?
今回も遊ぼうね。

ぼくはもう遊んでるよ! KUNTA
見事なフリスビーキャッチを披露してくれました。


その後、大王わさび農園へ行きました。
きれいな水の流れるわさび畑です。
広大でびっくりしました。
(後にもっとびっくりするこことがありました。)

わーい!みんなでお写真だーーい!

こ、これは。
周遊路の途中、夏には水遊びのできる池があり鯉もいたのですが、板の道を歩いていたら、何を思ったかユズが脇の草むらをバシャバシャ進みました。
え!
と思っているうちに、本犬もびっくりして私の立ってる板の下をもぐっていきました。
あららーー、と思いましたが、泳げる仔なので落ち着いてみていると深みに行くことなく、岸辺に上がってきました。
アーー、良かった。

でも、濡れユズになっちゃいました。
着ていた洋服を脱ぐと、ほとんど濡れておらず、おなかを拭いて、わさび散策に戻りました。
しかし、DaisyさんもKUNさんもびっくり、心配していただきました。
ごめんなさいね。

その後、御茶屋さんで岩魚のから揚げ(!)とわさびコロッケをいただきました。
わさびマヨ付です。
見てるとぴちぴちの岩魚さんがシメられていました。
お土産やさんはさすがに犬不可のため、交代でお土産を買いました。
わさび豆とか、海苔とか、ふりかけとか。
生ものが買えず残念でした。
では、土曜日編はこれにて。
日曜日は運動会に参加だったよ!


私たち三人組はミョーにうまがあう、トリオです。
これまでも八ヶ岳あたりで会っていました。
年に二回くらいしか会えないけど、犬同士も友達だよね。
次回は春ごろだねって言っています。
2007年11月11日(日)

今日の信州は小雨が振ったり止んだり。
あまり寒くなく助かりました。

エルマー君やルーク君と作戦会議。
ねえねえ、何にでる?
ボクは椅子取りゲームをがんばるからね。
詳しい報告はまた明日から。
楽しい週末でした。
いろいろ手伝ってくれた、DAISYさん、パパさんありがとう。
2007年11月10日(土)
今日は安曇野に来ました。明日の運動会に参加するためです。

一緒にお泊まりするのはKUNTA君です。
長野はなんとか天気もちました。
明日もそうだと良いなあ。
安曇野では、エルマー・ルーク兄弟商会による、わさび農場見学に行きました。ここでなんと、ユズは道を誤り、泳いでしまいました。
でも、今日の信州は暖かく、大丈夫でした。
詳しい話はまた後日に。

一緒にお泊まりするのはKUNTA君です。
長野はなんとか天気もちました。
明日もそうだと良いなあ。
安曇野では、エルマー・ルーク兄弟商会による、わさび農場見学に行きました。ここでなんと、ユズは道を誤り、泳いでしまいました。
でも、今日の信州は暖かく、大丈夫でした。
詳しい話はまた後日に。
2007年11月10日(土)
2007年11月08日(木)

これが我が家の四代目、VAIOです。
VAIOとしては三代目に引き続き、です。
うちはビデオカメラから始まり、デジカメがSONYなので、パソコンが同じメーカーだと楽なんです。
今では大きなデジカメもSONYだし。

今週は四苦八苦。
プロバイダーのIDやパスワードがないので、接続できないと思いつつ、今日見つかって始めたら、あっという間でした。
その後、マウスやプリンターのドライバーをHP から取り込んで、遊んでいます。

↑ まずは お座り!

↑ 伏せ ! (ここまでは順調)

↑ 立って!
何とか動いてるようですが。
試験のときは、手を出したらすぐにピョンピョンしてしまって。
かわいいけど、おやつはあげられないのさ。
ところでCD1のCDって、コンパニオン・ドッグの略なんですって。
そーーかーー。
じゃあ、思いっきりかわいく試験を受けなくちゃ。
それから、ユズの生肉ご飯は主に ゲンミートさん で買っています。
冷凍で届きますが、ぱらぱらミンチやブロックになってるので使いやすいです。
馬肉だけでなく、ラムや鹿なども扱っています。
レバーのブロックも必ず買って週末に食べます。
朝はカリカリ。ビッグウッドさんの ちび華だから。
さて、ビスタに戻って、慣れないから難しいですね。
少しづつでしょうか。
他の方でビスタパソコンにしてから、ブログの表示やレイアウトが崩れたと聞くことがあります。
もし、ユズのブログがへんだったら教えてね。
しばらくは三代目バイオでも、確認していきますが、四代目独り立ちはいつになることやら。


あら、眠そう。
2007年11月07日(水)
2007年11月06日(火)
2007年11月06日(火)

時々アクセス解析を覗くのですが、昨日はカワイそうに「JK● 訓●競●会 理事●賞」でココにたどり着いた方がいたようです。
ご愁傷様です。
ふたたびたどり着かないよう、伏せ字を多めにしました。
こんな理●長賞じゃあねえ。
でも、とても良い勉強になりました。
先週教室で、試験では一科目でも0点だと落ちると聞いてびっくりしました。
もう、数ヶ月前から取り組んでる「立って」がまだ完成ではないのです。
てっきり他の科目でカバーできるのではと、勘違いしていました。
ヒヤヒヤしながらの受験でしたが、昨日の動画のように手で誘っても前へひょこひょこ来たのですが、静止も出来ず、何回もやり直しました。
何とか点は付いていたようですが、帰ってきたペーパーには「各科目の練度を望む」とありました。
ええ、ええ、練習いたします。
だから、取り消さないでくださーーい。

もっと真剣に、研究して次回に望みたいと思いました。
あと、脚側歩行についても、ユズにあって、なおかつユズが遅くならないよう練習していきたいと思っています。
アドバイスを下さった皆さま、ありがとうございます。
やはり、試験に出す前の練習の度合いが、分かりませんでした。
ユズもオビモードに切り替わっていなかったみたい。

今週末はユズと慰安旅行に出かけてきます。
信州安曇野での運動会への参加です。
エルマー兄貴!ルーク君! 待っていてね♪
KUNTA先輩 を連れ出すからね!
恒例(?)のミニオフ会。
とうとう運動会で賞狙いです。
イヒ!
ユズはその後アジコン、秋が瀬大会と目白押し。
福岡二日間だって、その後の滋賀のドラゴンハットだって、きっと行っちゃうぞ!
呆れて物が言えなくても、ポチっと応援してね!

今夜は小雨の中、スラ練したから。
濡れたコンクリをクンクンしなくなった。
スラで集中できるようになったから、「立って」もいつかは出来るはず。
2007年11月04日(日)

今日は朝から江戸川の河川敷に来たよ。
ママはアジリティーの大会じゃないから、起きるのがつらいって。

本犬は久し振りの朝の散歩で、ウキウキですが、あたしの心はドンよりです。
とうとう、「立って」が出来ないまま来てしまった。

ココが試験をする、リング。
他にも競技会のリングが10面もあります。

本日の試験メイト、レックス君。
実は、レックス君とは ハウスショウ(しつけ教室)の同期の桜なんです。
一年経って、JKCの試験も一緒です。
今日からは追い抜かれるかな。
試験は午前中に受けました。
あまり面白いものではありませんが、どうぞ。
(動画撮影はホタル姉ちゃんが協力してくれました。ありがとう。)
これは出来たと言えるのか。
やってる本人「?」のまま次に行きます。
これもいつも以上にヨレヨレしました。
次は、お座りからの呼び、伏せーお座りはまあまあ。
一通り終わって「取ったどーー!! 理事長賞!」?

取ったどーーー!! 総務大臣賞?

あはは。
駆けつけてくれた、「みっちゃんズ」こと、アイル・セナ・くうちゃんのみんなが見つけてくれました。

カフェの裏に看板がおいてあったので、記念撮影です。

本当の成績はあそこにあるんだけど、合否がわかんないんだよね。
ぐす。

ネエ、ほたる君。
ボクは受かったのかなあ。
なんか冴えなかったよ、ユズ。
本当にチームテスト2も受かったの?
買収疑惑が流れてるぞ。
え、ばれちゃったかなあ。
今日は落花生を渡せなかったんだよネエ。
と、話したかどうだか。
天気は良く、助かりました。
みっちゃんさんはドッグショーにも明るく、いろいろお話いただきました。
くうちゃんのアジデビューを目指して、まずはオビを検討中だそうです。
この競技会も以前に見に来たことあるそうで、ユズが出るならと今日もお出かけいただきました。
ありがとう!
試験の後は不安な中、売店を覗いたり、ぼったくりカレーを食べたり、みんなでおしゃべりして過ごしました。
そして、昼過ぎに本部テントに結果はいつになるか聞きに行ったところ、ペーパーを返してくれました。
手続きのお話をしてくれるのですが、つまり合格ですか?
なんと、あんな状態ですが何とか 合格 とのこと。
ほ!
さっそくハウスショウの先生方にご報告。
先生方もホッとされていたようです。
ですよね。
Kちゃんママ、ありがとうね。
本当に嬉しかったです♪
なお、同期の優等生レックス君はもちろん、優秀な成績で合格されていました。
おめでとう!

夕方に近づき、寒くなったのでユズのコートをホタル君に貸しました。
脚の長さは全然違うのに、けっこう服は一緒なんですね。
では、またまたラッキーに合格できたアデリーと頑張ったユズにポチットお願いね!
今回の反省は、出来たら後日ね。
反省だらけだけど。

明るいうちに帰ったものの、パパさんがパソコンを買うとのことで同行しました。
我が家で4代目。
二代目(パパ用)が壊れたための買い替えですが、今使ってる三代目(アデリー用)をパパがもらって、4代目をあたしが使うんですって。
良くわかんないけど、 さらださんち のご褒美の車の様なものかな。
買ってきたけど、まだ箱の中です。
ビスタだよ。
困ったな。
2007年11月03日(土)

今日はひっさびさの練習日でした。
道もすっかり秋です。
先週と打って変わっての良い天気でした。

今日は コロママ が写真や動画を撮ってくれました。
ありがとう☆
同じクラスって一年以上ぶりだよね。
去年の秋、ユズが初級クラスに行って以来だね。
中級に上がっても、ミニとスタンダードで分かれていましたし。
今日のコースは難しくないものの、犬のスピードと人の指示をぴったり合わせる事が難しかったです。
それはいつものことか。

Aフレームで。
これは教室終了後のモデル写真です。
秋の空でしょう?

本当に爽やかな一日でした。
明日はJKCの本部展。
ユズは公開試験を受けます。
ものすごい人出のようです。
「立って」が出来ないまま試験に突入のユズに、応援ポチっとお願いね!

☆ 本日の コロちゃん ☆

あら、横目でママを見てるのかな。
☆ 本日の ほたる君 ☆

ママはいつもやさしいよねぇ。
☆ 本日の うどん ☆

また、おいしいお店を探検しました。
海老天2本でも700円。
麺はしっかり。
とてもおいしかったです♪
2007年11月02日(金)

どう?
二ヶ月ぶりにさっぱりだ。
何とか、ママに言って髑髏やらエクステは止めてもらったよ。
だって、日曜日は大事なJKCの試験。
急に「外して下さい」と言われたら、毛玉が出来ちゃうもんね!
エクステを期待していた皆さん、ゴメンナサイね。
やっぱり、試験でもダメだと思ったの。
またの機会にチャレンジにしてみます。

むぅーーん!

これでまた、スムース並みになりました。
毎週でも、汚れたらザブっと洗えます。
あくまでも、実用第一のアデリーです。
いつもと違う美容院にしたせいか、落ち着いていませんでした。
(エクステを付けてくれる、お店です。)
遠いし、値段も高いので、次回はいつものお店に戻ろうかな。
ママ、お外は寒くなるからお洋服ね♪
ハイハイ。
KUNさんのお洋服もPattyちゃんのお洋服もあるもんね!
では、ポチット応援の方もお願いしますね。


これ、かわいいでしょ。
ポチ袋になってるんですって。
待っている間、ショッピングセンターのお店で見つけました。