2007年10月31日(水)
2007年10月30日(火)

今日は早く帰ってきたママと、町会の仕事に出たよ♪
来週、明日、と延ばしてるうちに10月も終わりそうになりました。
今月までの、後期自治会費と赤い羽根募金の集金に行かなくてはなりません。
領収書の準備をして、夕方から町会を回ります。
せっかく早く帰ってきたので、ユズも連れて行きます。
静かに待つことは出来るのですが、ずんずん中に入ろうとするので、5軒回って、止めました。
それに、番犬君が興奮しすぎることもありました。
中には「オレもまた、犬飼おうかなと思うよ。シェパードとかね。」等と、犬談義になる方もいました。

結局、後半の20軒は一人で、まわリました。
戻ってからも、領収書の整理をして、ふと見るとこんな状態。
久し振りにやってくれました。
パク男君のご冥福を(超ダイエットともいう)祈ります。
最近、綿を出しても食べなくなり、一安心。
あてつけチッコは二回もしました。
集金の同伴は2回目です。
散歩がてらというよりも、ユズと私のことを知っていただきたいことがあります。
昼間散歩しないので、もし何か逃げ出したり、災害の時、分かっていただけるかなと思います。
犬の苦手な方もいるので、顔色を伺いながら気をつけています。

はーーー。
仕事は疲れるネエ。
え?
仕事で?

2007年10月28日(日)

台風一過の良いお天気になりました。
街路樹もだいぶ色づいてます。
日当たりの良いところから、赤くなっています。
今日はしつけ教室。
来週のJKC訓練競技会や来月のチームテストに向けて、猛練習。
しかし、いまだに紐なし脚側歩行がイマイチなユズ。
でも、大丈夫。
来週は紐付きのCD1ですから。
「立って」のほうも、減点覚悟で当たって砕けろ状態です。
やや、立ちそうな気配を見せることもあるので、あと、1っ週間。
いつもの追い込み大作戦です。

一通り終わって、クンクンタイム。
好きなだけどうぞ。

あ、柴犬のソラ君だ。
久し振り。大きくなったね。
遊ぼう遊ぼう、がワンワンになるユズ。
うるさいって。
だって、ボク仔犬だもーーん。
そういえば、ワンコショップで出あった、1歳のダックスにも好かれ、お店の中でバトル始めそうになりました。
相手の飼い主さんは人のよさそうなお父さんですが、お店の中はちとまずいと思い、早々に離れたものの、再び出会うんです。
チョット大きめのペットショップです。
バトルといっても、遊びのバトルですが、公園とかならまだしも、こちらも買い物中でしたから、逃げちゃいました。

教室の話に戻りまして、チワワンズの海(カイ)君です。
海くん、離れてから来いの時、なぜかユズおばちゃんのところに来ていました。
嬉しかったなあ。
ユズも良く別の人のところに行っちゃいます。
集団でやるとそんなミスもたまには、出るけど、逆に雑音にめげない強さも育てられるようです。
今日はいいお天気でよかったです。
先週とは大違い。

二回目のサマーカットからもう2ヶ月。
そろそろさっぱりして、試験に備えなくては。
☆ 見ました? ☆
皆さんは今日、日曜日の動物奇想天○、ごらんになりましたか?
一発芸大会のところで、ゴールデンに引きとトイプーちゃんの「すぐ復活する犬たち」でさらださんが出演されていましたネエ。
すごいなあ。
掛け声がビシッとしてるよね。
近々、ポチ○マの方にも別の芸で出演されるそうです。
ふーー。凄いなあ!
2007年10月27日(土)

とうとう、届きました、買いました。
ドーム型の自立型タープ(ネット購入)と背の高いテーブル(アウトレット)
床がないものはテントではなく、タープと言うようです。
すでに持ってる、ビーチテントは床がありますが、しゃがまないと座れません。一人ならこれで充分。
今回、ネットで買った自立型タープはいつもお世話になってる、蘭・モエ・レオ家と同じような物です。
蘭ちゃんはともかくチワワンズはこれから冬篭りになるとのこと。
そのため何とか購入しました。
車で行ける時なら、たとえばドラハとか。
たとえばですよ、たとえば。
(注 岐阜にある、ドラゴンハットと言う会場)
参加する際、使えますものね。
あれば安心。
北海道は蘭丸エージェンシーに頼めば、四足のが、もうあるし。
実はもう、三つ目ではありませんか。
形から入りたい、アデリーでした。
でも、昨日は数年前に買ってた出刃包丁のおかげで、きれいに16匹の豆鯵をさばきましたよ。
おいしかった。
ところで、玄関で写真撮影してたら「ピチャピチャ」と言う怪しげな音が居間から聞こえていました。
あーー、怪しい!

おいおい、たっぷりあった珈琲、もうこんだけぇ?
止めてよ、もう!
興奮しても知らないから。
て、もう寝てるし。
私もお風呂入って寝ようっと。
今日届いたドッグスポーツジャーナル。
情報のチェックが一番です。
なんだか、クリスマス、年末、正月とつくばでありますね。
さっそくこのタープが活躍かしら。

今年はボクを預けないの?
遊びに行ってもいいんだけどなぁ。
うーーん。
珈琲は飲めないと思うよ。

☆ お知らせ ☆
明日(10月28日 日曜日午後八時)の動物奇想天○に、私のブログアジ・オビ師匠のさらださんが出演されます。
ゴールデンレトリーバーの親子と、トイプーちゃんの三家族。
面白い芸を披露されるようです。
皆さんご覧くださいね。
そして 「サラダ姫と犬きち日記」 にぜひポチしてくださいませ!
2007年10月26日(金)

アジはアジでも鯵だよーーー。
今日職場で鯵を16匹もいただきました。
小ぶりだけど、脂はのってるよ。
さてどうしたものか。

きらーーん。
めったに登場しない、出刃出陣!
いや、買って初めてだったかも。
本を見て三枚開きに挑戦。
これは何回かやったことあります。
出刃包丁のものすごい切れ味で、中骨が凄く薄くなりました。

こんな感じで焼き鯵とムニエル。
それ以外に、タツタ揚げ風も一皿出来ました。

ママ、何か忘れていない?
あ、いけない。
今お肉上げるからね。
明日は雨でアジ教室もお休みですって。
あららー。
鯵はおいしくいただきました。
ヒカとミーがパクパク食べてくれ、中骨せんべいも売り切れです。

今日も元気に過ごせて良かったね。

ママー、雨だからお休みでいいでしょう?
2007年10月25日(木)
今日は年に一度の予防接種の日。
これまでユズは何も考えず、10種を選んでいました。
葉書が着いたころ、夾先輩の事件を知りました。
チョット怖かったのですが、病気も怖くてそのまま10種を打ってもらいました。
今年ももう用意されてるかな、と思って。

病院で、アナフィラキーショックのことを確認して、説明を受けてから打ちました。
体温・聴診のあと打ちました。
キュウとも言わずに済みました。
チョットへっぴりでしたが。
病院から家までは、すぐです。
帰ってから30分はユズの顔色を見ながら過ごしました。
先生は丸一日、様子を見て、とのことです。

ご褒美は柿。
薄くワンコ用にスライスしました。(Daisy流)
とても嬉しそう。

よしと言ったら、ヒカの手まで食べそうな勢いです。

お、ノセノセも余裕でクリアです。
今日は激しい運動はいけないので、練習はお休みです。
では、注射に負けなかったユズにポチお願いします♪


あ、その立ち上がりはいけないって。
これまでユズは何も考えず、10種を選んでいました。
葉書が着いたころ、夾先輩の事件を知りました。
チョット怖かったのですが、病気も怖くてそのまま10種を打ってもらいました。
今年ももう用意されてるかな、と思って。

病院で、アナフィラキーショックのことを確認して、説明を受けてから打ちました。
体温・聴診のあと打ちました。
キュウとも言わずに済みました。
チョットへっぴりでしたが。
病院から家までは、すぐです。
帰ってから30分はユズの顔色を見ながら過ごしました。
先生は丸一日、様子を見て、とのことです。

ご褒美は柿。
薄くワンコ用にスライスしました。(Daisy流)
とても嬉しそう。

よしと言ったら、ヒカの手まで食べそうな勢いです。

お、ノセノセも余裕でクリアです。
今日は激しい運動はいけないので、練習はお休みです。
では、注射に負けなかったユズにポチお願いします♪


あ、その立ち上がりはいけないって。
2007年10月24日(水)

食後の交流タイムだよ。

ピョンと飛び出ているのは尻尾です。ナガッ。
タマは大きく引きずってるようです。
オレ的にはまだ不安だね。
ユズ兄貴ったら、クンクンうるさいから、やだよ。
あはは。
粉チに嫌われちゃった。
粉チは粉チーズから粉チ(コナチ)ね。
ユズは文旦か柚子かで決まったんだよね。
高知(パパの田舎)の名産なら、カツオかピーマンでもよかったって、前にも言いました。

嫌がる粉チにちょっとチャレンジしてもらいましょう。

あら、できた。
それで、「粉チ」は怖いのね。

背中ならまだまし?
では、頑張った「粉チ」に応援ポチットね!

着々と次の旅行準備が始まっています。
来月は長野・安曇野でワンワン運動会。
いつもの3組で華やかに参加します。
彼ら と 彼
さ来月は、やっぱり行きます、福岡・小郡の二日間大会。
強力なチアガールは、重要研修で来られませんが、ユズ走ります。
だってぇ、スーパーミニで二度があるのは九州だけなんですよぉ。
(関東ではバーの低い、ユズに向いてるスーパーミニは一度まで。)
もうこれで冬ナスも飛んでいってしまいます。
でも、そんなの関係ない!
お金があっても休めないところに行ったら、何も出来ないのじゃあ。
(今日も所長にそれとなく言われちゃいました。)

2007年10月23日(火)

ヒカから言われました。
コナチは「粉チ」と表記してですって。
今、タマがでかくて引きずっています。
さて、連日の練習。
今日はまず散歩に行きました。
チーしてから、脚側歩行。
今日はあまり長くやらず、勝手に弾けないように行いました。
どうも、通行人が来るとソワソワ、集中が切れるようです。
まだ完全に出来ないのに雑音が多いのもどうかと思い、しっかり出来ることのみ行いました。
あと、必ず一緒に走ることにしました。
紐付きですが、私のほうが顎が出ます。
ダッシュの連続を三回くらい?
もっとしないとネエ。

帰ってからはスラ練。
今日はなんと10れんちゃん出来ました。
ホント、あっという間よ!
たぶん、スラのスピードはユズなりに上がったと思います。
すべて終わってから、居間に下りて晩御飯です。
が、その前に立っての練習。
座れ・伏せと混ぜて出しますが、まだまだですね。
ヒカが手伝ってくれ、私が指示を出したあと、背後からすぐに立たせてます。
「立って」と言葉と行動をリンクさせるわけです。
あと、2週間弱ですが、満点を狙うのではないので、それ以外で点を稼ぎたいなと思います。
JKCの秋季訓練競技会の併催公開訓練試験受験にロックオンのユズにポチットお願いね♪
(正式名称、ながっ。)

先日の北海道でのTT2の様子を、蛇が出た日にT先生に全部見ていただきました。
今回はテストで合格したのですが、もし同内容のOB2競技として、細かく採点すると、35点ですって。
超ギリなんですけど。
それだけ、脚側歩行や他の動作も不確実なんですね。
こちらの方もコツコツ練習していきたいです。

2007年10月22日(月)

ユズです!
今夜のスラローム練習は快調!
走って走って五分で終了さ!
おサンポに行く前に、屋上でスラ練しました。
確かによく走り、一緒に平行して歩きながら、スルーの声かけだけで余分な手のふり無しで、実施できました。
だいぶ入り口を意識してきたかもです。
その後、散歩の代わりに秘密練習場(駐車場とも言う)で、紐付き脚側歩行や伏せーマテなどをやったのですが、離れて待てさせるとそのまま奥の駐車場に探検しに行ってました。
オーーい、帰って来いよぉ!
さきに少し自由に散歩すべきなのかな。
怒った私は、車の陰に隠れて様子を見てますが、気づくことなく楽しげにクンクンしていました。
ですから、近寄って注意しましたが、途端に甘えモードに変身です。
散歩・遊び・練習のバランスが難しいですね。
スラ練だけはその地位を確定したようです。

戻ってきて、お肉ご飯の前に「立って」の練習をしましたが、脳機能がほとんど肉に行ってしまって、聞こえてるんだか、聞こえないんだか。
座れ、伏せはしますが、立っては頑固にやりませんでした。
無理に立たせるのを20回位して、伏せが出来た後にご飯としました。
これで、2週間で出来るようになるのでしょうか。
(11・4江戸川河川敷でJKC訓練競技会テストあり。)
「立って」20分の0のボクにポチットね!

FC2

キンクマハムスターのコナチです。
チョット大きくなりました。
ユズは見つけるとキューキュー言いながら、世話しようとします。
2007年10月21日(日)

やあ、こんばんわ!
今日のしつけ教室は、参加犬がけっこう多かったね。
ヘルニアの手術以来、久々にナナちゃんに会えたよ♪

ダックスのナナちゃんは小柄ですが、アジもとても上手なお姉さんです。
先月の長生大会直前に、突発で腰椎ヘルニアを起こし、緊急手術を受けられたとのことでした。
今日は元気に教室に来られ、上級のクラスに参加されていました。
アジは引退して過ごされるようですが、ジャンプ以外はもう普通の生活に戻られていて、安心いたしました。
(医師の許可は出ています。)

ナナちゃん大丈夫?
ボクが相手しようか?
ナナちゃんは中級クラスの時間は待っているの。
それよりも、練習中に招かざるお客さんが来ていました。
こいつ ↓

私のかけた鞄のすぐ傍にいました。
都会っ子の私は、とても苦手!
ぎゃーぎゃー叫んでしまいました。
だって、鞄のすぐ上にいて、もしかしたら握っていたかも!
T先生はココは動物なら何でもOKと言っていました。
ひえええーー。
あ、あんなところにウサギがいるよ。

ホタルウサギでーーす!
イタグレなのに餌のウサちゃんになっちまった。

レクウサギでーース!
シェルティなのに着せられちゃいました。

みんなチョット違うね。
ユズウサギはこんな感じだよ☆

ああ、ボク達は着せられずに助かったね。
(ニューファウンドのメイちゃんに、リッチバックの「ゆず」ちゃん。)
ユズの着ぐるみを持って、お友達に着せっこしました。
みんな可愛い!
もちろん「そこ何やってるの?」と注意もされましたが。
上級クラス見学中のお楽しみでした。
中級クラスは、本日もTT2、CD2にそって集団練習。
うまく行かない時の練習ポイントを教えていただけるので、中級は助かります。
ユズは教室直前に寄ったコンビニ留守番中、マーボ達に買ったかぼちゃのパンを二個食べてしまいました。
(ヒカのせい)
そのため満腹だからか、木曜日よりも動きの切れが悪かったです。
今日もしつけ教室のあと、ミニアジ練がありました。
走ったせいか、疲れました。
と言うことでまた次回。
皆さん、蛇さんに負けたアデリーに応援ポチットお願いね!

FC2

木曜日よりも早い時間に終わったのですが、ユズはぐったりでした。
ナナちゃんママに「ユズは太陽電池?」と聞かれ、そうかもと納得しました。
単三程度なんですよ。
*アナフィラキーショックについて、皆さんご意見をありがとうございます。
明日はわが身かもしれません。
もしもの時に冷静に対応できるようにしたいです。
また人によってはいろいろな選択もあると思います。
どれがいい・悪いと言うことではないと思いますので、いろいろな考えの中、自分は何を選択するのか主体性を持っていきたいですね。
なお、10月いっぱいトップ記事にしますので、未来の日付になっています。
2007年10月20日(土)

ユズです。
今日は秋が瀬で行われた、チームテスト、オビディエンスの様子をレポートします。
ボクはおサンポ犬として見学してきたんだよ。

おや、WILL君ですね。
高得点で合格!って、TT1だったの?
ユズみたいに思い切って2を受ければ良いのにぃ。
ともあれ、おめでとう☆そして、お疲れ様でした。

WILL君と同じクラブのルン君。
アジコンでもご一緒するけど、実はココには初登場。
なかなか芯の強い、お兄さんです。

今日はオビディエンス競技に参加。
フーーム。
ユズも次は半年試験を受けられないので、競技で慣らさないとね。

きゃあ、かわいいこの仔はイルゼちゃん。
ごらんの通りの美貌で、各地のショーで活躍したとのこと。
現在はハウスショウのT山先生と楽しく過ごされています。

ユズもクラクラしながら、ご挨拶。
ワイヤーダックスとはいえ、細いですネエ。
s.jpg)
表彰式です。
烈火とメグちゃんがOB2で1・2位独占ですよ。
ひゅーひゅー!
特に豊○先生は先週のアジでもシド君と金メダル、烈火くんとも良い成績、メキメキですね♪
はじめはドンよりの天気が、午後にはすごい日差し。
日焼けが心配です。
横須賀でのJKCのアジ大会は見に行かれませんでしたが、ユズの代わりに JAMちゃん を派遣しました。
(笑)
たまたまです。
では、毎週お出かけのユズに呆れても良いから、ポチットお願い。

FC2

今日はおサンポ犬として、応援です。
セレブ服も好評で......。

あーーれーー、その服でミミズスリスリは止めてけれ!
2007年10月18日(木)

さあ、今日は代官山のショッピングの紹介だよ。
ユズが街に出かけて買ってきたお洋服は......。
クレージーブーさんのタンクとパーカー。
パティちゃんのお店 一押し商品です。
前回同じタンクの水色を購入しました。
それを着て、 きりまる君の披露宴 へ出かけましたが、名入れだったため初めての方にも「ユズ君ですか?」と聞いていただけました。
良い効果ですね。
その後お店へ行っていろいろ見たものの、このシリーズの商品がまた欲しくなりました。
うふ。
ヒカにはいつもねたまれちゃう。

黒いタンクは細く見えるでしょう?

このパーカーはウサギの耳付きです。
赤が似合うかなあ、と、ママさんに見立ててもらいました。
ユズとしては精一杯のセレブ服。
アジも良いけど、こういうのも憧れちゃうもんねえ。

さて、今日は仕事を休んでハウスショウさんへ出かけました。
しつけとミニ・アジ教室に参加です。

コロ姉さん、久し振り。
交換日記(注。ブログのこと)はしてるけど、実際会うには1月近く?
今日も、ちゃんとやってたではないですか。
コロ姉さんのブログにユズも登場! こちら

ア、レオ君。
こちらも本当、久し振り!
忙しいようだもんねえ。

今日初めてご一緒しました。
伽羅君です。

同じく美(メイ)ちゃん。
お二人のブログは こちら
今日はいつものレベル2に参加しました。
TT2に受かったけど、脚側歩行はめっぽう弱いユズ。
案の定今日も、紐なし脚側にて、置いてけぼりを披露しちゃいました。
でも、T先生に効果的な直し方を教えていただいたので、これからがんばるぞう!
そのあと夕方になって、ミニ・アジタイムです。
暗くて写真はこんだけーー。

最近メキメキ期に入ったユズとあたしは、コチャコチャコースをちゃちゃっと攻略します。
こういうのもなんですが、鈍行列車のユズだと、コチャコチャを誘導しやすいんです。
あーー、よかった。フロントもしっかり取れるゾウ!
でも、先生に「タイヤを抜かさないように」と基本のキを教わりました。爆。
土曜日JKC の大会を視察に行こうかと思いましたが、秋が瀬の偵察になりそうです。
では、今日も頑張ったユズにランキング応援をよろしくね!
下のバナーをポチッとクリック。
今日は何位かな。

FC2

ネエ、ネエ、ラムネちゃん(ダックス)。
一緒に福岡行かないかい?
だめ。
お兄ちゃんが忙しいのよ。
あら、振られちゃったね。
2007年10月17日(水)

また、支笏湖の写真から。
太い杭の上でポージング。
胴が長いので、苦戦します。
良い仔の皆さん、真似をしないでくださいね。

お土産屋さんのウィンドウで。
北海道らしいですね。

ほら、並んで歩くと蘭丸さんの小ささとユズのデカさが一際目立ちます。

枯れ葉と遊びだすと、ネコ娘さんが興味深深。
ユズって面白いんですって。
蘭丸ちゃんとは違う、お仔チャマの面白さかな。
飛行機乗る前は真夏日。
支笏湖畔では息が白く指先が冷たく感じられました。
さすが、北海道。
裏フリースの上下、手配済みでしたから。
とっても役に立ちましたから。

さて、先日 かじゅさん から贈り物いただいちゃいました。
なぜ?って感じですが、ありがたく受け取りました。
さっそくブツを横取りする、青2歳ユズ。
ヒカが後ろにいるぞ!

ほら捕まっちゃった。

ノセノセまでさせられちゃって。
このあと必死で食べていました。
何もしないのにおやつを食べられるなんて、我が家はめったにないからね。
今日はパティちゃんのお店で頼んでいた、洋服も届きました。
ユズ的セレブ系のご紹介はまた後日ですね。
書きたいこともいっぱいあるし訪問もしたいのですが、平日はゴメンナサイです。
ポチだけするようにしてますからね。
皆さんもぜひ、愛のポチを。

FC2
2007年10月16日(火)

先月の北海道旅行の写真を少し紹介するね。
ココは支笏湖。
あらためて湖畔を歩いてみると、自然いっぱいデッカイドォーー☆

何で私まで、かもめさんの真似するのかしら。
(蘭丸)

もう夏のシーズンは終わって、冷たい風が吹いていました。
今ころの関東と同じかな。
このとき九月末でした。

FC2

2007年10月15日(月)

むーーん!
ボクは偉いのだ。
一度もクンクンしなかったのだ。
そうなんです。
今回の収穫はなんといっても、クンクンが出なかったんです。
そして集中良く3走とも走りきることが出来ました。
はじめてかも。
では、ユズ的超速スラローム練習の実態をお見せしましょう。
(ユズとしては精一杯走っています。)
今日は月曜日。
ユズは昼間一日お休みしていたようです。
帰ってまず、この練習をしました。
今までスラロームはせいぜい早歩きで通過しましたが、先週からはリズムで言うと「ワン・ツー・ワン・ツー」で走るようになれました。
レースで同じようには出来ませんが、いつもより顔を上げて通過できました。
もう私の「下を見ない! クンクンしない!」も出ません。
だいぶ時間短縮になったようです。
これまでトップと10秒以上差が着いていましたが、昨日はまあまあ。
ノービス2も(レックス君一位)スーパーミニジャンピングも(ショコラ君一位)トップとの差は4秒でした。
アジリティーの方はタイヤを抜かして、気も緩んでしまいましたが、ユズの鈍足に助けられ、思い通りに走れました。
では、よければ動画をどうぞ。
*撮影 レックスママ
昨日は朝からタイヤも調子良く通っていたので、確認しないですぐ次のバーを跳ばしてしまいました。
ハー、反省。「犬から目を離さない」のセオリーを忘れていました。しゅん。
今回の動画は、レックス君 ちのリーボちゃんとママさんにお手伝いいただけました。ありがとうございます。
さて、この日はハウスショウのワンズたちも頑張っていました。
まず、事務員のミイネ(キャバリア)さんから。


もう一人の事務員ピーク(ラブ)も頑張っていますね。
シド先輩(ワイヤー・ダックス)はきれいにステープルチェイスを走っていました。
ああ、難しいコースの方が速い仔は苦手だと思うので、鈍行ユズにもチャンスはあると思うのね。
スーパーミニ・ステープルチェイスがあれば良いのに。
福岡の大会ではスーパーミニでAG2度のクラスもあるようです。
いいなあ。行きたいなあ。
じゃあ、これからも頑張るユズに、ランキングポチッと応援お願いします♪

FC2
先週テント(自立型タープ)を探してる時、お店の人に「犬の大会で使うので」というと「ああ、そうですか」と言われ、説明を受けました。
で、つぎに「ブリーダーの方ですか?」と聞かれました。
ドッグショーと間違われたのかな。
アジリティーですと説明しました。
今週末はアジの教室がありませんから、横須賀で開かれるJKCのアジ大会を視察に行こうと思います。
うきゃ!
年内に一度くらい出てみたいなあ、「ACE」として。
皆さん応援してくださいね☆
2007年10月14日(日)

今日は4時起きで埼玉の秋が瀬公園で走ってきたよ!
3走して銀メダル1個。
まあまあかな。
だけど、タイヤを失敗して失格もしたから、失格率も3割3分だね。
まず朝一番にスーパーミニクラスのジャンピングを走りました。
待たせてるうちに、走り出してしまい「おいおい!」と追いかけましたが、マズマズの走りでゴール。
5組中3組失格でユズは2位銀メダル。
しかし、一位のショコラ先輩はユズよりも4秒も速いのです。
精一杯頑張っても4秒差。
どよよーーん。
では、イッチョ見てやってください。
例によって犬の声やアデリーの声大きいです。
☆ DANGER! ☆
私も良く走ったと思います。
バタバタしてるけど、止まることはありませんでした。
次のノービスもまあまあ、25頭中12位の順位でした。
で、最後のスパーミニ・アジリティーでは、なんとタイヤを抜かしてしまって、失格です。
最近の失格は、トンネルを抜けたりタイヤなど、ノービスクラス程度のミスです。
スラロームは速くなったし、シーソーもそこそこなのに。
汗。

AGもJPも金メダルのスーパーダックス・ショコラ君です。 ↑
おめでとうございます☆

今日もノービスクラスで金メダルの、レックス君です。 ↑
おめでとう☆

先週つくばで再会した、北海道から来たFちゃん。
今日も好成績、金メダルをもらっていました。おめでとう☆

こちらはクラブの先輩、Mちゃん。
金メダルおめでとう ☆

ママ、一生懸命走るんだから、メダルばかりが評価じゃあないよ。
そうね、そうね。
じゃあ、なんでタイヤを抜かしたんだか言って見てよ。

イヤ、ボクは通ったつもりだよ。
ママがちゃんと見ていないからいけないんです。
はいはい。
では、これからも毎日頑張っていこうね。
最大の成果はスラロームが速くなった事。
超速スラ練の成果でしょう。
2回とも下を向きませんでした。
それに4秒差を嘆くより、これまでは10何秒差が当たり前だったので、かなり進歩したと思わなければいけないです。
では、また今度。
今日はユズも早くにシャンプーして休んでいます。

FC2

今日また風花ちゃんをお見かけしました。
優しいパパさん、今日はスパイダーマンでした。
2007年10月13日(土)

土曜日 ママはスカートをはいて電車でお出かけ。
ボクの友達 チワックスの きりまる君 の結婚披露宴に出席するんだ。
お相手はダックスのイヴちゃんだよ。
きりまる君もイヴちゃんも、より仲良くするための結婚だそうです。

広尾の駅で ジャムちゃんと待ち合わせ。
.jpg)
おめでとう。
新郎も新婦も、ママさん達手作りの衣装が素敵だよ

新郎のお兄さん(のはず)の とびまるもオメカシ(!?)して列席。

パーティにはパティちゃん・フランちゃんも来ていました。
とても楽しくおしゃべりしました。

ウエディングケーキの一部です。
お野菜で出来ていて、おいしくユズもいただきました。

新婦さんのお色直しです。
素敵なヘッドドレスはきりママのお手製とのこと。

ユズはずっと厨房を見張っていました。
おいしい物が次々、出てきましたもんね。

ジャムちゃんの笑顔です。
さあ、明日も早いのでこの辺で

FC2

ユズはこの衣装のおかげで「ユズくんていうんですか」と声をかけていただけました。
帰りに同じシリーズの服を2枚購入!
キラキラ名入りが素敵でしょう?
パティちゃんのお店で手に入ります。
2007年10月12日(金)

最近のお気に入りを紹介するね。

これは生協のカタログで見つけました。
犬用オモチャです。
押すと、恐竜がピョコっと出てきます。
タマゴちゃんよりも大きくて、齧りがいもあるようです。

ぐはーー。
きつねよりこっちの方が齧りガイがあるぞ!
ところで明日のきりまるの披露宴。
ユズは可愛いお洋服がありますが、私のスカートがはけないよぉ。
ウエストがきつくて。
明日の朝は入るかなあ。
入って欲しいなあ。

FC2
今日も超速スラ練10分しました。
先行でひきつけます。
昨日はちょっとオサボリモードでしたが、今日は速かった。
あさってもそんな勢いでいってくれたらなあ。
(本番は50%の力が出れば良い方と思ってます。)
いま、ユズはヒカのすねあてを齧って、私からはボーロを強請りましたが、ヒカにし○かれています。
ヒカちゃん怖いぞーー!

2007年10月12日(金)

こんにちは。
今日も善い事をして、ご褒美をもらってます。
うふーーん。
ユズはトイレシートに成功するとご褒美がもらえます。
最近は失敗無し。
ただし、今日など、ヒカが帰ってるのにケージから出さなかったので、あてつけのようにケージ内のタオル上にしてました。
そのあと丸めて隅に追いやるところが、なんともずるがしこい。

だけど、おやつを上げる手を「狐」にすると......。

途端に戦闘モードになり、戦い始めます。
なーーぜーー?
ヒカがパペットで遊んでるうち、パペットがないときでも狐指で遊んだからかなあ。
今日は体操のあと、大型スポーツショップを二件巡って、ドーム型のタープを探してみました。
中に床がないのは「自立型タープ」と言うようですね。
床が付いてると、犬が出入りしづらいんで、床無しが良いわけです。
とりあえず今回は、ちっこいビーチテントかな。
雨降らないようだし。

FC2
今日もスラ練しましたよ。
昨日ほど速くはなかったけど。
あー、次はシーソー欲しいよぉ。
シーソー激遅いし、へっぴりだし。
恥かしいよぅ。

昨日のノービス動画は、去年の秋が瀬(10月)
ユズ1歳2ヶ月くらい。
丸い背中が幼いよね。
2007年10月10日(水)

こんばんわ!
今夜のスラ練はすごいぞ!
スピードアップを狙ったの。
先月の長生大会で、ものすごいダックス先輩を見かけました。
Pちゃんといいますが、とにかく速かったです。
スラなんて、スラスラスラーー!
ただ、Pちゃんはスラを2回失敗してやり直ししたため、秒差でユズが三位に入りました。
その時から「ユズも頑張れば速くなれるか?」が命題となりました。
ウチのクラブではショコラ先輩やナナちゃんが速く、シド先輩なんか音速です。
つくばに行っても韋駄天WILL君やダッシュ・ガッシュ君の速いこと速いこと。
鈍足・普通列車のユズの明日はあるのかぁ。

今夜はちょっといつもと変えて、速さを追求してみました。
また、あまり近づかずに駆け抜けられるよう、指示を出してみます。
おお、やるではないですか。
証拠に動画を撮ったものの暗くてダメでした。
また明るい時に。

でも、ココでうまくて速くても、グランドだとちょっと違うのよネエ。
くんくんしたり、トロトロしたり。
先生に言わせると自分で入ってさっさと出られるよう練習あるのみとのこと。
正月におやつ片手に脚と手でバタバタしていた頃と比べれば大進歩です。
今日は速かったですよ。
私もびっくり。
これが本番でも出せるよう、練習を重ねないと。
ボクはいつでも練習OKだからね!
今週の日曜日は秋が瀬です。
土曜日は きりまるの結婚披露宴に出席です。
可愛い披露宴になりそうです。
楽しみ♪

FC2

去年の秋が瀬では、三本目のハードルを曲がらず逃亡しちゃって失格でした。
おかげで(競技用)しつけ教室に行く気になったんだよね。
この一年はずいぶん成長したと思います。
おまけ 昔のブログからひっぱって来ました☆
☆幻のノービス1クラス☆
思いっきりユズになめられてるぅ。
2007年10月09日(火)
2007年10月08日(月)

今日は、つくばのドッグスポーツ広場でアジリティーコンペがありました。
着くとすぐにポツポツ降ってきました。
ありゃりゃー。
今日のユズの第一レースはすごかったよ!
なんとレース中にムイムイしてしまった!
以前G.Wの時、場外に逃げてムイムイしたことがありました。
今回はまさにレース中、ハードルの前で。
朝ご飯を食べた後レースの前に、しっかり外に出さなかったためです。
私の責任です。
もちろん即失格。
その動画はとてもお見せは出来ませんので、別のものを。
☆ 犬の鳴き声が あります ☆
お昼に行われたタイムフォルトと言うゲーム。
ハードルとトンネルだけのノービスクラスの内容です。
制限時間に丁度一週しました。
雨なのに走れたことが良かったところ。
トンネルに入らず、チョロット着いてきたのが悪かったところです。
もうひとつ、最後に走ったAクラスAG。
怖くないドッグウォークと怖いシーソーもそれなりにクリア。
しかし最後のタイヤで、抜けられてしまいました。
☆ やっぱり 音が大きいよ ☆
◎撮影協力・レオ・もえ・蘭ちゃんずのママさんありがとう◎
今日も4走しました。
走る以外はさくらハウスで休憩していましたが、なかなかな走りでした。(自画自賛)
土曜日の練習よりとっても良い感じ。
入賞こそ出来ませんでしたが、来週のOPDES秋が瀬大会に向けて、良い感じ!



我がテントのチワワンズの走りをご覧ください。
会場からは「かわいいーー!」「頑張ってるね!」
の声援が上がっていました。

会場で先週の北海道大会で、隣のテントにいた仔、発見。
MIXのFちゃんです。
なんと、お引越しで今日から埼玉に来たとのこと。
AG三度の仔ですから、とっても速いんです。
(ユズはなんとか一度で。)
来週も参加されるとのこと。
このFちゃんのママは、ユズのことを札幌の仔と思っていて、まさかノービス遠征をしたとは思わなかったようです。
いないよねえ、ふつう。
今回のまとめ
・雨でも大きな影響はなかった。
・スラでも下を向きつつ前進できた。
・タイヤは高くて困った。
・適切なムイムイコントロールが出来なかった。
・お友達は増えた。
・スラの販売・紹介が出来た。
こんなところで。また次回。

FC2
最後に、すべてのレースのあと、いつもレオ・もえ・蘭姉ちゃんがヨーグルトを分けてくれます。
ありがとう!
あまりのおいしさにユズの表情も七変化。



2007年10月07日(日)

ボクは先週、北海道・札幌のカフェめぐりをしました。
今回も往復は飛行機です。
5往復目です。
今日は飛行機の乗り方をお伝えします。

今回は羽田空港から乗りました。
車でも行かれますが、日中は空港行きバスか、電車での移動となります。
そのため着いたらまずおトイレ・水チェック。
空港内のおサンポは禁止ですが、ロビーの端でお世話するのはOKです。
迷惑をかけない努力は必要です。
以前、外に出て世話したこともありますが、排気ガスに閉口しました。
人が少ないロビーの端の方が犬にとっても、落ち着けるようです。
そして、誓約書や犬チケットなど犬の搭乗手続きは30分前までですが、先に済ませます。
時間のないときはそのままお願いしますが、余裕があれば犬の気分安定と私の趣味のため、飛行機見学に行きます。

こんな感じで展望台で過ごしました。
10月になったというのに結局真夏日だったのでは。
このあと、日陰のベンチで私の昼食タイムです。


丁度着陸機が目白押し。
ユズのリードを持ちながらの撮影です。
搭乗30分前になったので再度カウンターへ行きます。
私はコロコロキャリーを使ってるため、機内へは500円でバリケンを借ります。
万が一粗相をしてもその先の旅行に差し障りもないと思います。
慣れた自分のハードキャリー(バリケン)で旅立つ仔もいます。
また、犬のチケットは全国4000円(ANAの場合)。
高いか安いかは、考え方によることでしょう。

バリケン内は首輪のみ。
ここで、はずしたリードは自分のキャリー(手荷物)ではなく、機内持ち込み荷物かポケットにしまいます。
なぜなら到着ロビーでは手荷物より先に犬を渡されるため、首輪のみの犬を抱っこする羽目になるからです。

この日札幌に向かう飛行機がまた、ポケモンジェットでした。
大きいカメラで写したあと、携帯でも撮影して忙しかった。
だって、マーボ に自慢するんだもん。
飛行機に乗ってる間はただ無事を祈るばかりです。
空調の効いた荷物室とのことですが、いざ事故となったら、迎えにいかれないでしょう。
想像もしたくありませんが。
飛行機の移動は賛否あると思います。
今の所、ダックスのユズなら電車にも飛行機にも乗れるので、身軽に出かけられます。
動けるうちに動いてしまいたい。
ちなみに北海道の蘭丸チームは北斗星も常連とのこと。
彼女は騒がないので、飼い主のスケジュールしだいのようです。
では今日はこの辺で。
明日はつくばです。

FC2

羽田では屋上に出る前にここの牛さんと記念撮影をします。
今回も無事に飛べました。
ありがとう。
2007年10月06日(土)
☆ 本日の 蘭丸さん ☆

ユズは千葉に戻っても、ちゃんとやってるのかしら。
北海道でのちゃんとぶりは こちら

姉さん、今日はアジの教室です。
今日から先生が代わりました。
ボクはE子先生のほうが良かったんですけど。
ふりふり。
ユズは先生を選ぶ立場じゃないのよ。
大好きなE子先生でなくなって大変残念です。
E子先生は、これまで沢山教えてくださり、誉めてくださいました。
オビの入っていないユズに長リードを付けて、後ろから持って一緒に走ってくださいました。
本当にありがとうございました♪

そして今日のコースは比較的まっすぐコース。
でも、ユズはまっすぐに来ません。
うろうろ。
くんくん。
久し振りのT先生が見てると思うと、私もぎこちないです。
別に怒られるわけでもないんですが。
中級のクラスではスピードある仔が多いので、先生の説明のあと、ユズだったらバージョンを聞きます。
「ユズはクンクンを許さないように」
これに尽きるようです。
よし、ビシッと行きますからね♪

帰りがてら、しつけ教室に寄りました。
初級クラスが終わったところで、知ってる仔もいました。
ティアラちゃんです。
先日の長生大会で、ダックススタータークラスを走っていました。
「TT2おめでとう。」
ブログを見てくれて、喜んでくれました。
「次はティアラちゃんですよ!」
若先生達にお礼を言いました。
本当、皆さんのおかげです。
というか、誰も今のユズで合格したことが信じられないのでは。
「とてもいい動きでしたよ。」
とおっしゃってくれますが、いいところしかアップしてませんからぁ。
すみませーーん。
でも、他のワンズもけっこうハッチャケでした。爆!
ただ、T先生だったら何点に下がるかなあ、とも思いました。

ちょっと君、来週はボクがライバルだからね。
ええ!シド先輩それはないんじゃあないですか。
スーパーミニのホンワカムードを真剣ムードにさせないでくださいよぉ。
まあ、でもユズはいつでも「己に勝つ!」が、テーマですからマイペースで行きます。
「己に勝つ」=「クンクンしない・させない」です。
では、先週の蘭丸ちゃんとのデートの報告はまた後日ですネエ。

FC2

ティアラちゃん、来年は一緒に北海道へ行かないかい?
涼しくて気持ちが良いよ。
あっちの方角なんだ。
ウチのお母さん許してくれるかしら。
そんなこと言っていいのかな。
DIOちゃんにひっぱたかれるぞ。

ユズは千葉に戻っても、ちゃんとやってるのかしら。
北海道でのちゃんとぶりは こちら

姉さん、今日はアジの教室です。
今日から先生が代わりました。
ボクはE子先生のほうが良かったんですけど。
ふりふり。
ユズは先生を選ぶ立場じゃないのよ。
大好きなE子先生でなくなって大変残念です。
E子先生は、これまで沢山教えてくださり、誉めてくださいました。
オビの入っていないユズに長リードを付けて、後ろから持って一緒に走ってくださいました。
本当にありがとうございました♪

そして今日のコースは比較的まっすぐコース。
でも、ユズはまっすぐに来ません。
うろうろ。
くんくん。
久し振りのT先生が見てると思うと、私もぎこちないです。
別に怒られるわけでもないんですが。
中級のクラスではスピードある仔が多いので、先生の説明のあと、ユズだったらバージョンを聞きます。
「ユズはクンクンを許さないように」
これに尽きるようです。
よし、ビシッと行きますからね♪

帰りがてら、しつけ教室に寄りました。
初級クラスが終わったところで、知ってる仔もいました。
ティアラちゃんです。
先日の長生大会で、ダックススタータークラスを走っていました。
「TT2おめでとう。」
ブログを見てくれて、喜んでくれました。
「次はティアラちゃんですよ!」
若先生達にお礼を言いました。
本当、皆さんのおかげです。
というか、誰も今のユズで合格したことが信じられないのでは。
「とてもいい動きでしたよ。」
とおっしゃってくれますが、いいところしかアップしてませんからぁ。
すみませーーん。
でも、他のワンズもけっこうハッチャケでした。爆!
ただ、T先生だったら何点に下がるかなあ、とも思いました。

ちょっと君、来週はボクがライバルだからね。
ええ!シド先輩それはないんじゃあないですか。
スーパーミニのホンワカムードを真剣ムードにさせないでくださいよぉ。
まあ、でもユズはいつでも「己に勝つ!」が、テーマですからマイペースで行きます。
「己に勝つ」=「クンクンしない・させない」です。
では、先週の蘭丸ちゃんとのデートの報告はまた後日ですネエ。

FC2

ティアラちゃん、来年は一緒に北海道へ行かないかい?
涼しくて気持ちが良いよ。
あっちの方角なんだ。
ウチのお母さん許してくれるかしら。
そんなこと言っていいのかな。
DIOちゃんにひっぱたかれるぞ。
2007年10月05日(金)

今日はブログもお休みよ!
蘭丸
は、はい。
ユズ
ユズはダレにでもノルわけではありません。
ヨワッちい奴かな。
sukeさん、ダウちん、蘭丸姉さんあたり、良くノリたがります。
で、蘭丸姉さんには良く叱られます。

FC2
それから、キンクマ(ハムスター)のコナチは元気ですよ。
合宿中のヒカに代わって、キャベツをあげました。

2007年10月04日(木)

やあ、ここがボクの北海道でのお宿だよ。
いつもは事務所に使うところだって。
ライトがキラキラして、ママは「ショールームのベッドで寝るみたい」と言っていたよ。

いつもはゴミゴミしたところだから、ボクは嬉しかった。
あちこち探検もしたよ。
こっちは窓が二重窓になってるんだよ。
グッと寒くなった週末で、外では裏フリースの上下が活躍しましたが、このお部屋は寒くても18℃。快適でした。

このDioちゃんが入ってるテント(壁のないないタイプ)はユズが北海道遠征用にと用意したものなんだ。
苦労してママやネコチャマが建てていたよ。
ご苦労様。
おかげで土曜日の小雨も、日曜日の日差しも防いでくれたよ。
蘭丸ちゃん、次回まで保管よろしくね♪

このレスリー君の後方に見えるのが、ボクのこちらでのテント。
ビーチテントだよ。可愛いでしょ。
いつも、つくばではサルーキの蘭ちゃんの大きなドームテントにお世話になってるから、自分用はこんなに小さちゃいの。
北海道の大会の方が、蘭丸ちゃん応援団も来るし、猫チャマを野ざらしには出来ませんから、大きなテントが必要ですね。
次はいつだ!
次回こそ北海道おいしい物編になるのかどうか。
乞うご期待!

FC2
帰ったらもう10月。
次の大会エントリーをすっかり忘れていました。
あわてて、2大会申し込みました。
次の予定は
10・8 つくば アジコン(お米が商品のプチ大会)
10・14 OPDES秋が瀬大会 (AG1のクリーンランなるか)11・4 JKC秋季訓練競技大会 (CD1受験)
まで、決定!
それぞれに向けて頑張ります♪
この週末はJKC長野大会があって、行きたかったのですが所用でムリポでした。
11・4のJKCデビューはどうなることや。
今日ギリギリで申し込みましたが、出す直前に犬の名前を登録名にすると分かり、頭をひねって思い出しました。
ユズはね、ACE(エース)なんだ!
かっこいいっしょ!!
2007年10月03日(水)

皆さんこんにちわ☆
北海道旅行から帰って、ちょっと休憩中だよ。
先週は練習三昧でしたが、流石に今週は待ったり週間です。
北海道に着いてから、着込んで寒いなあと実感しましたが、お宿は快適。
自宅からは床暖房がつかないと、夫が騒いでるメールが届き、ネコ娘さんと「まだ早いよねえ」と笑っていました。
しかし、小雨の中自宅に帰ると、「寒い!」
コンクリ住宅の我が家ですが、まだ暖まっていないから寒いのかなあ。
ちなみにお宿はマンションですが、窓はすべて二重窓。
断熱が違うのでしょうか。

そして、ゆするユズです。
放置したヒカ(チュウサンジョシ)の鞄から、齧りがいのあるすね当てを出してきて、私に見つかるよう行動します。
返して、というと、誘うようにヒラヒラと動きます。
私が「ヤギミルクのボーロ、食べる?」と言うとポロッと置いて食べに来ます。
充分強請り(ゆすり)だわ。

みなさんちのワンちゃんはいかがですか?

FC2
それから帰り道、羽田空港について昼食にパスタのお店に入りました。
ユズはコロコロキャリーの中でねんね。
席について携帯で皆さんのブログを見ていたのですが20分経っても来ないんです。
ようやく飲み物が届きましたが、オーダーが通らなかった、とお兄さんが丁寧に謝ります。
ま、いっか、急いでないのでとゆっくり食事をしましたが、最後にデザートをどうぞ、と薦められてつい頼んでしまいました。
豪華な遅い昼食となりました。
うふ。

床暖は暖かいワン
2007年10月02日(火)

北海道二日目の日曜日は、チームテストの受験からです。
前回は雨の中、からくも35点と言う超すれすれの合格。
今日はその上の試験をまさに「当たって砕けろ!」で受けます。

朝七時過ぎに会場に到着して、柵の前でさっそく練習。
マテをして、人や犬が通っても動じない練習です。
初めの2回はすぐ腰が上がっていました。
そんなことでどうする、ユズ!
蘭丸ちゃんは「日頃の成果よ♪」と涼しい顔で応援です。
つまり、落ちるんだか受かるんだか分かりません。
朝一番の受験でギャラリーが少なくて助かりました。
TT2は紐無しで歩いたり、座ったり、でもそれが苦手です。
後半はお座りや伏せでマテをします。
よろしかったら動画でどうぞ。
☆ やっぱり声は大きいからね。 ☆
この二つは単独の練習がしやすかったので、特にお座りの方を練習しました。
しつけ教室で両方を一緒に練習してはいけないと言われました。
とにかくヨレヨレの紐なし脚側歩行でしたが、終わりました。
次は相手の方の試験中、マテをして待つのです。
休止と言います。

肩越しに目力で伏せさせました。
3月の前回は、後半フラフラしちゃいましたが、今日の休止は完璧。
朝の特訓も効いたようです。
講評ではなぜか「TT2は初めてですか、TT1は受験しましたか」等と審査員の方に聞かれてドキドキでした。
「え?TT1から受験しろってこと!?」
近くで様子を伺っていたネコ娘さんも同じく、ヒヤッとしたとのこと。
しかし、結果は合格。
涙が出そうになりました。
北海道に来て良かった!

そうだよ。一番苦労したのはボクだからね。

どれだけ嬉しかったかと言うと、その後ノービス2・ジャンピング1のレースを走り終えた昼近くになって、「あ、ユズの朝ごはんまだだった。」と忘れていたくらいです。
昼休み後TT2のBセクションが行われましたが、
? 全員でマテをさせ、その場を離れて、寄り道して自分の犬の所へ戻る
? 近くの人と挨拶をする。その間犬は静かにお座り。
? テントにいる人の前へ行き、挨拶をする。 〃 。
これらは声かけしても良いので、しっかり大丈夫でした。
これでTT2の合格決定。
ああーー、思っても見なかったので、良いお土産になりました。
重いカメラで動画を撮ってくれた、ネコ娘さん。
足元で応援してくれた、蘭丸ちゃん。
ありがとうございました。
今日はココまで。
ではまた次回!

FC2
週末のお教室が楽しみだなあ。
レックス君やコロちゃんに自慢しちゃおうっと。
でも、しつけ教室はこれまで通り、レベル2に通いたいな♪
脚側がきれいでないからね。
2007年10月01日(月)

フレーフレー! ユーズー!!
可愛い声援を送るのはご存知、ネコ娘さんとこの愛猫、いえ、愛犬蘭丸姫です。
今回も6月の大会以上に、ネコ娘さんのバックアップを受け、千葉の芋犬として頑張りました。
以前の記事は こちら
アジリティーを知らない方のためにも、動画をご覧ください。
☆ 毎度の事ながら、アデリーの声は でかくて危険!!☆
ダックスでも走るのヨン。
ちなみにスーパーミニクラスはバーの高さ20CM。
ユズが走ったついでに、ぴょんと跳んでる感じでしょう?
走りの延長のような感じです。
このクラス、二日間とも同じダックス3頭で競いました。
この土曜日はうまいことユズが一番になれて、金メダルとなったのです。

先週に引き続き、金メダルとは運が良いゾウ。
(まあ、失敗しなけりゃ、銅ですから。)

私は ノセノセしちゃうわ!
蘭丸姉さんたら!
お茶目なんだから。
土曜日の札幌は朝方冷たい雨が降り、大変でした。
なぜか千葉ではビーチテントですが、北海道では大きなテントを張ります。
だって、お客様が多いのですから。
さっそく、ディオ(DIO)ちゃんがやってきました。

どう?少しは上手になったかしら。
前回6月はノービス以外のレースは失格続きだったわね。
ああ、アレは恥かしかったですね。
でも、その後精進し、反省を重ね練習に励んできました。
ネコチャマにも「今回は安心してみてられたよ。」笑。
と、誉めて頂きました。

お昼はなんと、近くの犬可の喫茶店へ!
ひゃー、びっくり。
ジモティのディオままの誘導で温かなお店でお昼を食べました。
こっちでは考えられない!
芯まで身体が冷えていたので、本当に助かりました。
ありがとうね!
午後からは陽も差してきて、ネコチャマ・ディオママ二人が「私が晴れ女!」と競っていました。
どちらにしてもありがたや。
蘭丸ファンの方も集まって、ユズを応援してくれました。
午後のレースは3/3、銅メダルでした。

沢山の方がおいでくださいました。
詳しくは こちら 蘭丸ちゃんのブログへどうぞ

特にこの坊ちゃまは、ユズに似ていませんか。
ユズは右上にPUMAを着てる奴です。
この仔はお高い洋服を着ていました。


さあ、笑っちゃうのがこれらの写真。
携帯からアップした時は、謎の秘境と紹介しましたが、会場に隣接する大型スポーツ店の店内です。
スポーツゼビオと言いますが、こんなにジオラマが出来てるところは初めてです。
もちろん白熊もピューマも剥製ですから。
そんなこんなで楽しい土曜日でした。
カフェやお泊りの様子はまた後日ね。
帰ってみたら、やはりと言うか、山になってます、なにもかも。
でも、ユズのテスト合格と愚息の就職試験一次突破を祝って、回る寿司に行きましたから。
行ったら「北海道フェア」でしたから。
じゃあ、久々に皆さんポチットお願いね!

FC2
2007年10月01日(月)

大会最後のレースは腑甲斐なく失格となりました。
また、メダルを無駄にしてしまったよ。
本日もリーダー蘭丸姉さんを中心に、DIOちゃんをはじめ多数のダックス隊が応援してくれました。
ありがとうございます☆
格好良いところを見せられずに残念でしたが、またリベンジに北海道に行くということで勘弁してください。
今日の写真は昨日のものです。ものすごい景色でしょ?
札幌に住む人もわかりませんでしたよ。
正解はまた明日!
今夜の祝勝会は犬可の北海道・居酒屋でした。
あー、おいしかった。
ユズも馬刺しに秋刀魚をいただきました♪
ブログを読んで応援下さった、皆さんも本当にありがとうございます☆
ユズと私はまた大きく成長しました。