fc2ブログ
2007年04月/ 03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月
プロフィール
カレンダー
最近の記事
FC2ブログランキング
ボクの勲章☆
最近のコメント
メールフォーム
ブロとも申請フォーム
カテゴリー
しつけ教室の日
2007年04月08日(日)



左からアンドリー(クリーム)ティアラ(チョコクリ)エンゼル(レッド)ベティ(シェーテッド)のはず。 私の脳トレ。

ああー、カワイ仔ちゃん。みんな帰っちゃうのね。もっと早く来ないとお話も出来ないや。
☆  ☆  今日のレックス君  ☆  ☆

DSC08813.jpg


レックンも来週は大会デビューです。
頑張ってね。
ボクはたった2回の練習で出ちゃった、なんチャって派だけど、レックンはしっかりオビもできるし爆走もするし、正統派だよね。

チームテストは残念ながら、まだ歳が足りなくて出られないようだけど、実力は充分だよね!
(前回オリンピックの真央ちゃんみたい)

さて、きょうからユズのしつけ教室は、初級からクラブになりました。
ちょっとドキドキですが、初級卒業したてのユズは出来なくても当然ですから、気は楽でした。

DSC08816.jpg


いきなりみんな伏せしています。
ユズも端っこで。
私が離れると、「ママぁ」とばかりに寄って来ます。

DSC08819.jpg


座って待たせて、離れます。
ユズの後ろにはコーギーの翔先輩のママがいます。

来い--正面停座は得意です。
「伏せ」と声だけでさせるのは苦手です。
みんなの前でやりながら、誉めのポイントを教わりました。

DSC08818.jpg


むう。
ボクが出来ないとすぐばれちゃう。
サボろうにも遊ぶ相手がいない。


今度5月からは3クラス制になるようです。
良かったあ。
そうしたら絶対中級だよね。
ちょうどいいかも。

初級クラスの時は毎回新しいお友達がいたので、めまぐるしく、途中からは全員のお顔は覚えられなくなっていました。
(単にアデリーの記憶力の問題)
クラブの方はアジに参加されてる方が多く、なんとかたいていの人を知ってましたし、毎回増えることもないでしょう。

ただ、すごーーく静で、特に犬の鳴き声ったら、先生に吠えるユズくらいでした。
あちゃーー。
初級では目立たなかったけど、こりゃあまずいっす。

帰り際、5月の滋賀の日本代表選考会併催の滋賀カップのお誘いがありました。
昨日ユズが(ウソ)出たいといってた大会です。
いいなあ。行きたいなあ。

DSC08824.jpg


帰り道、大きな公園は花見で賑わってました。

DSC08826.jpg


さあ、今週はあまりしなかったから、スラローム練習しましょう。
最近「わかさぎ」が手に入らなくなりました。
火曜日のデパート巡りで別のメーカーの「焼きワカサギ」を見つけました。
どうかな。

おお、よしよし。食いつきはOK。
じゃ、スラ練行くからね!
6本くらい行って消費したワカサギは一匹です。

では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。


FC2ブログランキング


    FC2 

今日の晩飯
マグロのカマだよーーん。
DHCたっぷり。ママが食べないとね!


DSC08828.jpg

【編集】 |  21:51 |  幼稚園・しつけ教室  | CM(16) | Top↑
筑波な一日!
2007年04月08日(日)




DSC08764.jpg


ここは筑波にある くきざきドッグスポーツ広場です。
エクストリームの大会前日練習の日のようです。

DSC08762.jpg


ぼくムーシャ。
あれ、ユズ君もエクスやるの?


ううん、ボクはこっちなの。

見るからに地味ーーな会場
DSC08791.jpg


同じ会場で毎月開かれる、アジリティコンペです。
初心者から中級者向けのイベントです。
ドッグスポーツジャーナル誌を読み始めて、私も知りました。

土曜日はいつものお教室があるのですが、今回はどんなものかちょっと参加してきました。
隣のフィールドではエクストリームが開催され、アジリティ大会とは違った雰囲気の犬犬祭りでした。
エクストリームの観戦記は後日にアップします。

コロちゃんもびっくりの、跳びますシリーズ乞うご期待を!

DSC08752.jpg


やあ、ユズ君来たね。
今日はどれに出るのかな?


 WILL (ウィル)君です。
OPDES の大会で同じダックスですから、お知り合いになりました。
ウィル君もここに来てると先日のチームテストで聞いて、来て見たのです。

ささ、結果から大発表しましょう。

ノービス2 タイヤが入った繰るりんコース   失格
ノービスAG スラローム半分とドッグウォーク  失格
AくらすAG  一通りのお道具あり       失格

見事に全部失格です。 ちょっとびっくりー。
これがいわゆるJKCレベルの難しさ?
いえいえ、単純に練習不足でありましょう。

今回ビデオ係りがいなかったので、こまかく思い出せないのですが、ノービス2は途中クンクンが始まり、あせってるうちに最後のハードルを間違えて誘導しました。
私のミス

DSC08786.jpg


次のノービスアジでは、トンネルまでゆるくカーブを描いて4つもハードルがあリました。
小型犬では意味が少ないのですがこの日は息が切れるので、二つ目の先までユズを待たせました。(おじさんがいるあたり)
スタートはそれで、うまくいったのですが(小型犬でこれをやったのはユズだけ)なんとドッグウォークを拒否!
え?って思っても三回以上拒否。
途中まで上がっても「ぼくこわーーい。」みたいな演技でUターンするのです。
審判に「くだりからどうぞ」といわれ、抱っこで乗せて、下ったんですが、意外でしたね。

最後のAクラスAGは、もっとお道具があるので、完走は無理と分かったんですが、コンペの趣旨が駄目でもチャレンジ、みたいなところがあるので挑戦しました。

スタートからハードル・シュート・急カーブでドッグウォークもガッツリ登り始め、長いスラもスラスラいきました。
「おお、これがユズじゃーー。」の手ごたえを感じつつ、Aフレーム。
ここでミタビ拒否をして、普通の大会ではできませんが首輪をつかんで登らせ、後半に行きました。

変なレンガジャンプや幅跳びジャンプもいきなり体験して、シーソーは初めから首輪をつかみ、台を支えて降ろしました。

良い体験をしたと思います。
次の大会どうなる?という不安もありますが、練習してそれからでこぼこと結果が出てから、安定するものと思いますので、今日の体験はそれなりの意味があったと思います。

DSC08787.jpg


コンペでは失敗しても、最後までチャレンジできます。
私達の出るOPDESでは制限時間内ならOKのことですが、JKCでは失敗・即退場と聞いてます。
ですからこのようなコンペが喜ばれるのでしょう。

で、失敗する仔も沢山見たわけですが、やっぱりオビ(競技用しつけ)は大事だなと感じました。
たまたまフィールド入り口近くに私達がいたんですが、どうも犬の集まりが悪い。
それはスタンダードクラスのボーダーたちが、ユズを見つけて興奮するので、後ろにこっそり隠れていたからです。
「ボクって獲物?」
悪いことかなあと思いましたが、ユズはダラーーと伏せしてるだけで、私の車の前なんだしと思い、そのまま観戦しました。

あと一言だけ、エクストリームは絶対無理だと思いました。
だって、人も一緒に走るんですよぉ!
いくら鈍足なユズとはいえ、500mくらい?これって陸上で言ったら中距離です。
だめだめ、絶ーーーっ体、走れません。

ムーちゃんフーちゃん頑張ってくださいね♪
イタグレのホタちゃんヒカちゃん姉さんにもお会いしました。
ファイトです♪

ユズはお道具に少しずつ慣れて、アジで頑張ります。
家に着いたら、5月に滋賀で開かれる日本一決定大会のお知らせがありました。
招待なら行くんですけど。
でも、新幹線で行っちゃおうかなあ。


FC2ブログランキング


    FC2 


DSC08802.jpg


練習も復習もなしに、たった3走しただけなのに、へとへとのユズ
【編集】 |  10:58 |  アジリティー  | CM(8) | Top↑
僕のお友達
Mダックス(レッド)
リンク
RSSフィード