2007年04月30日(月)

ふわあーー、疲れたよ。
朝から五時までくきざきドッグスポーツ広場でアジリティー三昧だったよ。
リトライを含めると9回走ったからさ。
そのうち1回はすぐ脱走したよね。
とにかく、速報をお伝えします。
今回はアジリティーの器具を活用したゲームの大会でした。
朝着いて、びっくり。
10台目の私達の車が、最後でした。
29日がJKCの大会で皆さんお疲れだったのでしょうか。
ですから、どの回も説明たっぷり、またリトライも出来ましたので、本当に充実した一日となりました。
一番初めは「ギャンブラー」 どんな順番でも良い。点取りゲーム
ユズはドッグウォークからスタートしましたが、降りた直後カーブを曲がらずに、反対側のネットをくぐって場外に。
ああーー。
ネットをめくって呼んでも来やしません。(すでに失格)
なんか伝説をまた作っちゃったなあと思いました。
アトで分かったのですが、ウン○したかったみたい。
そうか、やっぱり大事なことだよねえ。
すぐにリトライできましたが、ちっとも言うことを利く気、無し。
しかし、ギャンブラーのいいところはどんな順番でもいいのです。
適当に「ハウス」というとトンネルに入ってくれ、建て直しがしやすかったです。でも規定時間内に帰れずまたもや失格でした。
(シーソーも乗ったものの、またロケット発射しました。スラロームも抜けそうになったし。)
このようなゲームを3つ、楽しみました。
また、ノービス、ノービスAGのコースもありました。
参加人数も少ないので、みんなで設営を手伝いました。
暑くなったので、本当に大変でしたよ。
ところでホワイトシェパードの見事な仔がいました。


こんなにキラキラ白い仔もなかなかいないですね。
まだアジも始めて間もないらしく、スタートでしっかり待てずに、匍匐(ホフク)前進してパパに怒られていました。
このお家では中二の娘さんもアジをやってました。
トライカラーのシェルティーのチップちゃんが仲間です。

今回は「テーブル」がゲームのスタートなどで使われました。
初めてにも関わらず、ユズはちゃんと乗れました。
ふふ、日ごろの成果さ。
確かに人目を盗んで、食卓に上るのは相変わらず。
何回かは床から直接食卓にジャンプしましたからね。
☆ 本日の成果 ☆
#1 初回のギャンブラーはぼろぼろだったものの、その後の参加によって、A フレーム、ドッグウォークはもちろん、シーソーもコースの中で出来るようになりました。
#2 30CMのバーで参加できた。 さすが、デカダク。スピードが遅くなった(飽きた時)でも、歩幅を調整してジャンプしていました。
どちらも、回数を重ねたことによって、ユズが自信をつけ始めたのだと思います。
頑張ったね!
ユズは大変疲れたことと思います。
夜は埼玉の実家に寄ったのですが、車で寝っぱなしでした。
5日はアジコンも有りますが、ここいらでしっかり、アジのお教室で基本のコース取りの練習をしたいと思います。
では、暑い一日まぢ!頑張ったユズに、ランキング応援をお願いします。
そのうち動画もアップします。

FC2
では、これからユズのシャンプー&お風呂リハビリの時間です。
じゃぼじゃぼだけでいいから。

2007年04月29日(日)

テレビの前で伏せさせられて、伏せで待つ練習だよ。
ママはボクを見る振りして、テレビを見てるんだろうなあ。

私にとっては昨日仕事でしたから、今日が連休初日です。
明日が筑波のドッグスポーツ広場で、アジリティーゲーム大会に参加しますので家でのんびり過ごしました。
朝からスラローム練習です。
最近は同時スタートでなく、真ん中に立ってユズにスタートを促すんですが......。
☆ DANGER! 私の声、けっこう大きいです。 ☆
あはは、私の方に来てしまいました。
でも声だけでスラに戻れたので、ヨシとしましょう。
さて、膝の手術も無事済んだミーがやってきたので、カメラ係りを申し付けました。
うん、今度はばっちり。
通りながら、ユズがスキップしてるのは調子良く、ユズ的に最速なのですが、見ていたミー曰く「ぜんぜん遅いじゃあない。」だって。
ミーはボーダーコリーや柴犬の、ワン・ツー、ワン・ツーの超速スラと比べているようです。
ダメだよねー、ダックスはダックスで考えないと。
ダックス1速くなるには、私も速く一緒に走らないとダメかしらん?

毎日、走りこまないとね。
明日はがんばるぞーー! ユズ
エルマー君ルーク君は怖気づかないでね。
初めからこんな風には走らないから。
手の動きを大きくして、誘導しますからね!
☆ 業務連絡 ☆
5月2日の集合は 小淵沢 道の駅 に10時です。
(小淵沢インターから、上がって数分の交差点の右手)
足湯の前あたりで、落ち合いましょう。
ユズたちは早く着いて、仮眠してるかもです。
3日参加できるかも、の方は連絡くださいね。
DAISYさんあてでも大丈夫です。
または ペンション森の時計さん 電話 0551?38?4841
では、連休ウキウキのボク達にランキング応援よろしくね!

FC2
あのーー。ママもういいでしょうか。
疲れてきました。

また、最後になりましたが、オーストラリア・シェパードのコロちゃんチームテスト合格おめでとう!
次はお互い、チームテスト2を目指すわけですね♪
2007年04月27日(金)

ママ、今日は遅いね。
早くご飯を作ってよ。
ごめんねー。白髪を目立たせないように美容院へ行ってたの。
では、召し上がれ。

今日は遅いので、物の紹介中心で行きます。
まずはドッグスポーツ・ジャーナル最新号から。

持ってる方は49Pをご覧ください。
4月7日に行われた、くきざきアジリティーコンペのページです。
堂々、載ってます♪
三回走って、三回失格だった、あのコンペです。
写真は良いところを使ってくださってますね。
ありがたい。
他の大会と違ってアジコンは掲載率が高いそうです。

お次は最新のカラー。
革で出来たおしゃれなものなのに、ハーフカラー。

ムーーン。
いい感じでしょ?
JKCの競技会の売店で購入したものの一つです。

さて、今日紹介したいのは最近相互リンクした「犬の動画」というブログです。管理人しゅうさん。
どうやら YOU TUBE の中から面白い犬動画を選んで紹介するブログのようです。
本日4月27日は「犬のグラディエーター」で、たぶんドッグダンスの一種だと思いますが、人と犬の戦い(グラディエーター風)が丁寧にかつスリリングに演技されています。
良く訓練されてると思いました。
よろしかったら、ご覧ください。
しかし、しゅうさんも良くこんなマイナーかつへっぽこアジラーのブログにたどり着いたものです。
あの、基本は旅犬ですから。
そろそろ、旅全開で行きたいと思います。
来月のターゲット。
八ヶ岳・兄弟に逢う旅。(確定)
金沢・大きい公園の旅。(もう少しで確定)

はいはい、気をつけて旅しましょうねエ。
アジもやりたいよぉ。
では、こんなボク達にランキング応援よろしくお願いします。

FC2
じゃーねー、おやすみなさい。

2007年04月26日(木)

今日は午後から休みを頂き、すいらんリゾートで行われた、OPDESチーム テストの練習会に参加しました。
(今週私はほとんど出勤してないよぉ!泣。)
29日の日曜日にチームテストが開かれるので、その調整もあるのですが、ユズの場合はまさにチームテストの練習そのものです。
前回、雨の秋が瀬で奇跡的にチームテスト1(T.T 1)が合格したため、次はT.T2を目指します。
これは紐なし脚側歩行(リード無しで私の足元を歩く)が基本となります。
さて、練習会では久しぶりのお友達に会いました。
ダックスの ココア君です。

やあ、お正月以来だね。
元気だったあ?
ボクもアレからスラロームも練習したし、ドッグウォークとかも走れるようになったんだよ。
風船食べたり、ソーセージ丸ごと食ったりもしたんでしょ、知ってるさあ。
え、知ってるの?
マジ? やば。

なーに言ってんのよぉ。
ユズは食いしん坊で、甘えん坊で、キャンキャンうるさい小僧だってことは、バレバレじゃない。
紐無しでもきちんと歩きなさいよ!
クンクンしたら、あたしが承知しないから!
あ、コロ姉さんお疲れ様です。
姉さんこそ、日曜日の本番ガンバです。
ボクも心の中で応援しています。
あら、差し入れもって応援に来なさいよ。
私、お肉系ね。
あ、でもその日は夾先輩も筑波でアジ走るらしいし、ママの研修もあるし、超忙しいから、全部キャンセルで、お掃除するらしくって。
すみません。ユズは昼寝してます。

ポメラニアンのフウタ君
ママア、ボクは一歳になったから、テスト受けられるんだよね。
T.T.2に合格して、ユズ兄さんを追い抜かなくちゃあ。
てな具合で、いつもの仲間とひろーーい、スイランの貸切グラウンドで練習しました。
ユズの進歩 #1 相手がテストを受けてる間、伏せをして待つことが延長して出来た。
#2 伏せして待ってから呼んだとき、ちゃんと来た。
→ いやあ、この間のJKCではここで暴走しちゃう仔がいましたからねえ。
改善点 #1 紐なし脚側がまだまだ。
#2 集中が切れると、クンクンが出る。
紐なし脚側は最後に全員で練習しました。
考えたら、まだ初級のしつけしか出てないユズは、初めて練習しました。これまでは自己流におやつ見せて、釣っていました。
紐なしになる前、充分にひも付きで脚側歩行が出来るように練習する。
特に短くてもいいから、「アト(ツイテ)」の強化をする。
けっこう目からうろこでしたよ。
そうか、そうかの世界ですが、当たり前、かつ大事なポイントでした。
そして、この「短い距離でも、ひも付きで犬を呼んで、来たら誉める」動作。
さらださんも、クイールの訓練士さんも、そのほか上級の方は皆さん笑顔で誉めながら、行ってた動作だったなあ、と思い出しました。
チームテストやJKCの訓練競技などの「服従」といわれる、犬のしつけの基本の事って、本当に「誉め」が大事で、誉めて犬に自信をつけさせて行く事なんだと思いました。
もちろん、ユズのクンクンのようにバッドな行動は私がさせないようにするのが基本です。
しそうになったら、リードショックで注意して、やめたら誉める、ということです。

これまで、何回言われてきたことでしょう。
でも、テストの科目をこなせない時に、再び言われて見ると「あ、そうだよね、やっぱり」と身に沁みて感じます。
後半は難しい話になったので、JKC訓練競技会で見た、「フライボール」というスポーツの紹介をしますね。
昼休みに行われたミニ大会の団体決戦の最後の戦い。
この回で「カイカイボーズ」の優勝が決まりました。
チームの団結が素晴らしいですね。
では今日はこのへんで。
今日は まぢ頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
もいっかいおまけに、ココア君

2007年04月25日(水)

ぐはーー。
ボクの獲物だ!
今日こそは成敗してやるぅ。
昨日ミーの退院のあと、寝室の片付けをしたのですが、こっそり一緒にやって来て、いろんなもので遊んでいました。
ミニカーテンを縫おうと布を広げると、その上にどかっとのったり。
もし専業主婦になって、毎日がこんな調子だとノイローゼになってしまいそうでした。
で、さっきの筆の結末 ↓ ちょっと怖い。

サダコがやってくるぞーー。

スラ練もしました。昨日。
やっぱり練習はばっちりなのですが、集中力がないというか、ちょっとしたことで抜けるので、本番では最後まで目を離さず誘導が必要だと思います。
今週は土曜日が出勤日なので、替わりに明日午後休みを頂き、しつけ教室に行ってきます。
日曜日もチームテストで、しつけ教室がありません。
明日は良い天気らしいので、私はうっきうき。
この週末からG.Wですね。
来週の今頃はエルマー君やルーク君と遊び放題ですよ!
あ、ルーク君、オヤツは300円以内で食べきれる量だからね。
エルマー君はお兄さんだから、自主性に任せるよ。
ユズはチョットお兄さんだから、400円以内。
バナナやイチゴはオヤツに含めません。
以上。
ジョーダンですよ♪

ママ、面白くないから。
それよりボクが5.7kgになったこと誉めてね。
そうです。
下痢続きの先週は、5.5kgまで下がりましたが、それから一週間。
ご飯の量に気を配り、5.7kgといったらベストでないかい?
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
うちのママッたらねえ、30分フィットネスに行っても、良く食べるから、3ヶ月経っても変化無しなんだよ。
代謝が悪いんだねえ。

2007年04月23日(月)

桜が散って本格的に春模様の関東。
寒かったり雨が降ったり、晴れると暑くて、いつもながら変わりやすい天気です。
日曜日も予報がずれ込み、強風でしたが雨は避けられました。
駅に向かう途中のよそ様のお花。
怪しい姿勢で撮ってました。

これは街路樹。

これも街路樹。こぶしかな。

そんな寄り道してると、見そびれるぞお!(夾さま)

アーー疲れた。
昨日は緊張の半日だったから、今日になっても疲れてるよ。
今日、ママはずーーっと病院に行ってたし。
あ、ミーの膝は無事に手術済んだみたい。
明日はもう退院らしいよ。
ボクはお留守番さ。
では今日は短くこのへんで。
夕べはセキュリティソフトの更新で時間を費やし、今日は写真のファイル移動に失敗の飼い主に、ランキング応援お願いします☆

FC2
☆ ☆ 今日の晩飯 ☆ ☆

鶏肉のミンチ(骨入り)にスパシチュー・野菜をトッピング。
レンジで解凍のみです。
スパシチューは温泉で煮ているシリーズ(ビッグウッドさん)で、レトルトです。
何回かに分けて使ってます。
2007年04月22日(日)


今日は江戸川の河川敷に行きました。
JKCの訓練競技会を応援に行くためです。
ユズはアジリティーから始めたので、いまひとつ訓練競技会とは何か、分からないので直接見に行くことにしました。
町会の総会をドタキャンしました。

あ! これはコーギーの夾先輩だ。
調子よさそうだなあ。

夾先輩のお友達?
まったりとくつろいでいらっしゃいました。
ユズたちは出るわけでないので、ゆっくり支度をしてでたところ、河川敷に九時半に着きました。
もうレオン君やコマル君など終わってしまって、応援の意味がありませんでした。泣。
ただ、初めて見る競技会がとても面白く、フムフムと見入ってしまいました。
話に聞いていましたが、離れて・来いの時に暴走する仔がけっこういてびっくりです。
OPDESではチームテストというものがありますが、趣旨が違いますので、一概に比較は出来ないと思います。
ただ、チームテストの練習を始めてみると、アジでコースを攻略するのとはまた違った、楽しさを感じています。
たとえば、正面のお座りしてから、「ついて」というとくるっと左に付くものですが、おやつを使って練習したら、できるようになったんです。
ユズはおばかだから、無理だろうなあ、と思っていたのに。
今は、言葉だけでお座り、伏せが出来るようにの練習中です。
さて、リングを見てみましょう。
向こうのリングでは、わがクラブの翔先輩が八の字くぐりをしています。
あ、シェパードのまり先輩。
ダンベルを投げられたのを持ってきてる。
そして 期待のランちゃん先輩。
.jpg)
とっても楽しそう。
さて評判の売店さんを覗いて見ましょう。

これ、噂のボーボー丸ではないかい?

ああ、かもさん。

ああ、ダック!

ああ、ひよこ!
これらがまたリアルに鳴くんです。
ユズ食いつき抜群ですが、このような高価なオモチャを一日で壊されても困るので、見るだけです。
替わりにと言ってはなんですが革のハーフチョーク・カラーとナイロンのカラー(ネーム・?番刺繍入れ)オヤツを買いました。
最近出回ってない、ワカサギ大袋、最後の2袋も買い占めました。

競技に出なくても、楽しいです。
ぺディグリースタンドというところではコーヒーやチョコを100円の寄付で頂くことが出来ました。
さらださんがいつもラッキー先輩と参加してる、競技会。
こんな感じなんだあ、と思いました。
リングが沢山あって同時に進行してますし、昼休みにはフライボールの競技会もデモしていました。

フライボール、見ていて面白いね。
ボク達も出来るかなあ。
ボールを齧ったらいけないんだよ。
今度優勝チームの様子をアップしますね。
これも見ないと分かりづらいですね。

今日はミーの膝の手術の入院もあり、お昼ですぐに帰ってしまいました。
そのため競技会の結果は分からないのです。すみません。
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
あれ、ユズ誰と散歩するの?

そんなあ、早く戻してよぉ。
2007年04月21日(土)

ボク達、捨て犬なの。
生まれて10日くらいで知らない人のおうちに置いていかれたの。
どうしてそんなことするのかなあ。
ユズの中級アジのE先生の家の前に捨てられた仔たちです。
無責任な犬飼の人もいるもんです。
どうして避妊させなかったんでしょう。
ペットだからこそ、人の方が責任を持って欲しいです。
生徒さんの中で、友達に紹介してくださった方もいました。
これから、里親紹介にお知らせするようです。

ユズ、シッター犬としてガンバるぅ.........。
やっぱダメ。ママァ、早く出して!

仲の良い4匹。
母のいない分、兄弟で寄り添ってるのでしょうか。
☆ 今日の練習 ☆
今日はJKCのJP1を基本に小分けにしたコース練習でした。
1回目、ハードルを2つ3つ跳ぶとクンクンしていました。
おかげで無理なく私はスイッチ(自分の場所を変える)出来ましたが、なんとも情け無い、コース走り。
ただ、ドッグウォークもAフレームもコースの中で攻略できました。
2回目、やっぱりクンクンしながらですが、少し長くなったコースを走りました。
今日はスーパーミニ(20cm)ではなく、ミニ(30cm)のバーの高さで頑張りました。
3回目、初めてダブルバーを跳びました。
一番最初は後ろ足で落としちゃいましたが、単品でやったら、落とさなくなりました。
デカチュアで良かった。 小柄な仔は、胸でバーを落としやすいそうです。
4回目、クネクネコース、途中クンクンしながら何とか最後まで。
脚が遅いし、クンクンするので180°ターンも難なくこなせちゃう。いいんだか悪いんだか。(悪いです。)
終了後に単品練習をしました。
シーソー


だいぶ前に進むようになりました。
「シーソー」の声かけをして、ドッグウォークじゃあないんだ、と意識付けの強化をしました。じゃないと、先週のように大ジャンプになってしまいますからね。
途中も「カッタンだよ」と声かけし、シーソーの揺れを励ましました。
だいぶ、分かってきたようです。
うれすいい!
ドッグウォーク


これは普通に「アップ」で登れるようになりました。
今日は速く駆けてしまい、コンタクト・ゾーンを飛ばしそうになりました。
白いところは、しっかりと踏まないといけないのです。
また、板の幅はシーソーとおなじくらいなので、ユズが勘違いしないように要注意です。
Aフレーム


これもだいぶ慣れてきたものの、先週の大会ではしり込みしちゃってましたから。
ユズには「ファイトー!」と声かけしています。
「いっぱーーつ!」も付け加えたいくらいです。
普通は「A!」ですかね。
これらのお道具をコース中でもしっかり走ることが出来れば、AGというクラスに出られます。
ユズ、先週のAG1は撃沈(失格)でしたからね。
でもJP1(道具少なめ)は回れるようになって(大騒ぎはしましたが)来たので、少しづつといったところでしょうか。
全国の皆さんも、お教室の皆さんも暖かく見守ってくださいね。
連休中は一度、筑波でアジ・ゲーム大会に参加します♪
では、今日も病み上がりなのに頑張ったボクにランキング応援よろしく!
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2

お教室の周りの田んぼは、すでに田植え済みでした。
さすが房州ですね。
明日はJKCの競技会を見学しようと思います。
しつけも無いようですし。
電車でGO!です。
2007年04月19日(木)

木曜日になって、体調は元通りになったと思います。
今日はおサンポとスラ練をこなしましたよ。
さて、先週の土曜日例の犬可の居酒屋で、東京からわざわざもも吉君がやってきてくれました。
「ドナちゃんを関東に迎える会」の定例会です。

居酒屋というより小料理屋さん。
前はお寿司屋さんだったようで、お魚も焼き鳥もおいしいの。
お店の前には「しつけの出来たワンちゃんならご一緒にどうぞ」の表示。
ユズは何かあったら、「チームテスト、合格しました☆」といおう。
もも吉君はママさんの美貌で、なんとかするのじゃあ。

早速乾杯。
アデリーは食べる専門。ももママは一杯なら大丈夫とのこと。
おいしいお店ですから、うちのパパもヒカと来てしまいました。
以前の定例会の時、留守番で不満気でしたから。

和・洋と色々おいしい物が沢山。
食べ始めたら写真を撮るのも忘れてしまいました。
もも吉君は砂肝のワンコ焼き鳥(素焼き)
ユズは砂肝を生で頂きました。
こちらの看板犬はフラットのレトリーバーですが、お店にはいませんでした。
が、この日も大きなコリー連れの方が来ました。

ママ、もっとちょうだい。 ユズ

ボク、疲れちゃった。 もも吉

それでドナちゃんには、飛行機に乗ってきてもらうか、電車頑張ってもらうかで、関東進出してもらうことにしました。
また、もも吉君と金沢にも行きたいね、とも話しました。

近いうちにまた定例会をしましょうということで、早々とお開きになりました。
もも吉君、今度はドッグランで遊ぼうね!

では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2

2007年04月18日(水)

あれから時間も経って、ユズは元気になりました。
食べすぎとたぶん誤食が発端ですが、元気も戻って何よりです。
心配してくださった皆さん、ありがとうございました。
いつもユズを見てくださる、動物病院の先生方、お世話になりました。
さあ、今日は土曜日のアジのお教室での出来事を報告いたします。
☆ シーソー大ジャンプ ☆
ユズは年末からスラロームの練習を始めました。
年が明けて、中級クラスに上がったことにもより、Aフレーム、ドッグウォークと少しづつ、お道具の練習が広がりました。
そんな中で、一番慎重に進めたのがシーソーです。
ユズはエレベーターとか、床が動くものが苦手です。
ですから、シーソーも先生と相談しながら、ゆっくり進めていたのですが、この日は勘違いからか、シーソーを駆け上がっていきました。
きっとドッグウォークと思ったんでしょうねえ。ぷぷっ!
以前他の方のブログでも、ロケットのように発射したとか、自分で駆けて怖い目にあって二度と登らなくなったとか、色々目にしていたんですが、まさか、ユズもやってしまうなんて。
この日はその後何回もシーソー単品の練習をしていただき、何とかまたユズスピードで上がれるようになりましたが。
タイヤやドッグウォークのように平気で進めるようになるには、まだ時間が必要だと思います。
日曜日の大会、ノービス1と同じコースの「ダックスアドバンス」のクラスです。
スタートで待てずにフライングで始まりました。
私の立ち位置が悪く2本目のハードルを抜けてそれたため、戻して再び跳んでいます。
完走が3頭でしたので、ユズも3位に入り、無事商品券をゲットしました♪
今日はヒカが一泊研修でいないので、静です。
八ヶ岳に出かけているのですが、河口湖など雪が降ってるそうですね。
八ヶ岳大泉高原も雪でしょうか。
千葉は雨ですし、ユズは病み上がり(?)ですから、外サンポはありません。
週末の教室が楽しみですね!

FC2

そういえば今回初めて第一リンクで走りましたが、AGのクラスで逃げちゃうような犬は、普通いないですよね。
まだ早いのかなあ。
JPのクラスだと、スラもタイヤも平気だから、落ち着いていけば大丈夫だよね。
2007年04月17日(火)

いやあ、またやっちゃったよ。
誤食ね。
今回はお腹壊してさ、ピーピーになっちゃった。
やば!
お腹の調子が悪くなったのは、日曜日の夕方です。
アジの大会から帰って、家に着いた途端、たんまりとウン○が出ました。
夜になってゆるいのが出ました。
食欲がなく、早めに寝始めました。
食べ過ぎちゃったかな、と思いました。
実際、食べすぎもあったと思います。

朝もまたゆるいのが出て心配でしたが、ケージに入れて仕事に出ました。
三時に帰ると、敷物を汚して、隅に固めていました。
けっこうきれい好きなんです。
そして見ると、汚物の中にワン用ソーセージがありました。
以前もこのソーセージのビニールかすが、ウン○から出てきてびっくりしました。
大会では使用しませんでしたが、いつの間にか日曜の日中に鞄から出して食べちゃったんでしょうか。
鼻先グイグイで、ファスナーとか開けてオヤツを見つけるのが得意です。
今回もソーセージ、包装ごとお腹を通ったのかなあ。
でも、出しちゃったからか、すごく元気が出てきたので、昨日はまずシャンプーに出かけ、尻毛を桃尻コーギーカットにしてもらったのです。

もう大丈夫かと思ったのですが、月曜の夜から朝方になってまた粘血○が出てきました。
ちょびちょびとあちこちに垂れてしまい、困ってしまいました。
怖くなったので、火曜日になってしまいましたが、いつもの病院に行ってきました。
病院に行くまで、つかの間のおサンポでした。

えーーと、いたいのかなあ。
もし、まだお腹に何か残っていたら、お泊りで開腹だからね。

まずお兄さん先生に話しました。
検便してもらい、院長先生が来てくださいました。
丁寧に診察してくださり、腸が詰まってる様子はないから安心してといわれました。
出血は昨日出したもの(包装のソーセージ)が傷つけたのかも、とのこと。
止血剤の注射が大きくてびっくり。
私はユズを押さえましたが、先生の手元は見られませんでした。
その後抗生物質の注射もお尻に打たれて、終わりました。

あーー、大したことナイや。
ボク注射はへっちゃらだもんね。
ママア、お腹すいちゃったよぉ。
ダメです。今日は夜まで絶食ですから。

飲み薬は注射型のスポイトだね。

ヒカ、もっと丁寧にしてよ。

うーーん。粉薬はゼリーとだ。
☆ ☆ 反省 ☆ ☆
ユズの鼻の届くところに、おいしい物おいしそうに見えるものを置かないように。
飼い主のミスです。
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
その後すごく元気になり、夕食(治療食)もぺろりと平らげました。
ああ、安心です。
明日はシーソージャンプの動画をアップしますからね☆
2007年04月16日(月)

見てみて!
可愛い、桃尻でしょ。
ボク、考えたの。ミニチュアダックスとしては大きいけど、コーギーなら小柄になるでしょ。
後は耳をピンと立てたらいいかな。

大会から帰って夕べからちょっと、ユズのお腹が緩くなっちゃって。
尻毛に付くものですから、今日美容院に行って来ました。
消臭コースとあわせて、さっぱりしました。

さて、昨日の大会には沢山お友達と交流しました。
しつけ教室で一緒のティアラちゃんが、お姉さんお母さんを連れてレースデビューをしました。
先輩のナナちゃん、ヴィトンちゃん・ラムネちゃんと合わせてユズも入って、全部で8頭です。
ユズは大きいからすぐわかるでしょう?

先週の筑波に続いて、WILL(ウィル)君と出会いました。
ウィル君は胴体をバリカンで刈ってるそうです。
モコモコして可愛いです。
そしてなんとユズより重い体重ですが、太くない。
逆にユズの方は、みんなから「久しぶりに見てけど、太ったでしょ?」
「あばらとの間にフワフワと脂があるよ」とのこと。
うーーん。体重だけではいけませんね。
反省。

ウィル君、ヴィトンちゃん・ナナちゃんと。

あ、シド先輩。
今のステープルチェイスお疲れ様でした。
なんか、後半はちょっとヘタれてましたけど、大丈夫ですか?

レオ君モエちゃん、今日はサルーキのランちゃんはお留守番なの?
レオ君AG1出場、一緒に頑張ろうね!

これはチャタロウ君の弟、フウタ君です。
今日がアジデビュー。
プログラムを見ると、今日はフウタ君の1歳のお誕生日のようです。
おめでとう!
ママのトレーナーはポメ柄(たぶんチャタロウ君)です☆
.jpg)
ティアラちゃんのデビュー走り。
すごいぞ!
宙を跳んでる。飛行犬だ

本日のレックン。
只今、爆走中。
もしかして小柄なシェルティのレックス君とは、将来ライバルになるのかな?
昨日はいいお天気で本当に助かりました。
一日外にいると、花粉やら紫外線やらで疲れますネエ。
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2

2007年04月15日(日)
アジリティー編

今日は春の長生大会の日
競技の結果・反省をお伝えします。
お友達編は明日以降♪
朝マックしながら会場に着きました。
七時過ぎ。遅刻ではありません。
スラロームを持ち込んだので、軽く流します。
さて、八時からの競技は「レッツゴーダックス マスター」
OPDESのJP1と同じコースですが、ダックスのみが走るクラスです。
いつも長生大会の時に設定されます。
このクラスは3位まで商品券(ビッグウッドさん)が出るので、ダックス界では有名です。
ではユズの走りを動画でご覧ください。
たぶんこの日一番の大受けレースだったのでは?
チンプレー賞をもらえそうです。(ありませんが)
スタートはカッコよく二つ先まで私が進みました。
同時スタートで充分なんですが、少しでも私が楽できるように☆
ここはうまくいって、180°ターンも無事済んだのですが、トンネルの手前で先に行かれちゃって。
私が押しちゃったようです。反対側にいればよかった。
そして、ユズは目の前のトンネルに突進。
入ったら失格ですから、もう慌てて呼びました。
呼んだら、ハードルを逆に跳びそうになって、また慌てました。
ものすごいジェスチャーでなんとか回り込ませることが出来ました。
あ??つらかった。
でも、失格にならずにすんだので良かったです。
後半は何とか。スラロームもゆっくり回しました。
このクラス、6頭参加。
2頭失格で、ユズは4等。
入賞は出来ませんでしたが、ゴールが出来てヨシとしましょう。
トンネルに鼻先が入ったような入らなかったような、ゴール後T先生に聞いてきると「微妙だな」のお言葉。
E先生は「なにはともあれ、失格にならず、戻らせられて良かったね」とのこと。
2時間くらい空いて、ダックス アドバンスになりました。
OPDESのNB1と同じコースです。
これはスタートでユズが待てずに見切りスタートしましたが、何とか走って3位でゴール。
とは言っても5頭出場の2頭失格ですからーー。
.jpg)
最後は12時から。
OPDESのAG1というユズの出られる一番難しいクラスです。
タイヤにスラローム、A フレームにシーソー、ドッグウォークとお道具てんこ盛りです。
昨日も頑張ったのですが、やはりコースではまだ慣れきっていませんでした。
Aフレで逃げて逆跳びして失格。シーソーも逃げてしまって結局途中で終了(失格)となりました。

更なる練習の必要性を感じました。
あと、久しぶりの晴れた大会で沢山のお友達と交流が出来たのですが、「ユズ、太ったね」と言われています。
うーーん。やっぱり?
早速ご飯をキッチリ上げることにしました。

では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2

今日は春の長生大会の日
競技の結果・反省をお伝えします。
お友達編は明日以降♪
朝マックしながら会場に着きました。
七時過ぎ。遅刻ではありません。
スラロームを持ち込んだので、軽く流します。
さて、八時からの競技は「レッツゴーダックス マスター」
OPDESのJP1と同じコースですが、ダックスのみが走るクラスです。
いつも長生大会の時に設定されます。
このクラスは3位まで商品券(ビッグウッドさん)が出るので、ダックス界では有名です。
ではユズの走りを動画でご覧ください。
たぶんこの日一番の大受けレースだったのでは?
チンプレー賞をもらえそうです。(ありませんが)
スタートはカッコよく二つ先まで私が進みました。
同時スタートで充分なんですが、少しでも私が楽できるように☆
ここはうまくいって、180°ターンも無事済んだのですが、トンネルの手前で先に行かれちゃって。
私が押しちゃったようです。反対側にいればよかった。
そして、ユズは目の前のトンネルに突進。
入ったら失格ですから、もう慌てて呼びました。
呼んだら、ハードルを逆に跳びそうになって、また慌てました。
ものすごいジェスチャーでなんとか回り込ませることが出来ました。
あ??つらかった。
でも、失格にならずにすんだので良かったです。
後半は何とか。スラロームもゆっくり回しました。
このクラス、6頭参加。
2頭失格で、ユズは4等。
入賞は出来ませんでしたが、ゴールが出来てヨシとしましょう。
トンネルに鼻先が入ったような入らなかったような、ゴール後T先生に聞いてきると「微妙だな」のお言葉。
E先生は「なにはともあれ、失格にならず、戻らせられて良かったね」とのこと。
2時間くらい空いて、ダックス アドバンスになりました。
OPDESのNB1と同じコースです。
これはスタートでユズが待てずに見切りスタートしましたが、何とか走って3位でゴール。
とは言っても5頭出場の2頭失格ですからーー。
.jpg)
最後は12時から。
OPDESのAG1というユズの出られる一番難しいクラスです。
タイヤにスラローム、A フレームにシーソー、ドッグウォークとお道具てんこ盛りです。
昨日も頑張ったのですが、やはりコースではまだ慣れきっていませんでした。
Aフレで逃げて逆跳びして失格。シーソーも逃げてしまって結局途中で終了(失格)となりました。

更なる練習の必要性を感じました。
あと、久しぶりの晴れた大会で沢山のお友達と交流が出来たのですが、「ユズ、太ったね」と言われています。
うーーん。やっぱり?
早速ご飯をキッチリ上げることにしました。

では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
2007年04月14日(土)

今日はアジリティのお教室の日だよ。
明日が大会前日だから、コース練習だ。

ひえーー、高いよ!
揺れるよ!
ボク駄目ーーー!!
今日は小型犬がやりがちな失敗をしました。
「シーソーロケット・発射!」です。
後日動画でアップしますが、シーソーをドッグウォーク並みに駆け上がり、そのまま大ジャンプ!
自分でやってしまってから、ビビっていました。

よーーし、頑張るぞ。
明日はAG1のデビューだ。
ということで今日も早寝します。
すんません。

今日の夕食はもも吉君と一緒。
犬用焼き鳥を堪能しました。
おいしかったね。
では、こんなボクだけど、ランキング応援お願いね♪
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
明日、アデリーが遅刻すると思う人。
いるでしょうね。
2007年04月13日(金)

明日は、車屋さんに行って(修理出し・代車へ)、アジの教室に行って午後はしつけで、車屋さんに戻って夕方家に帰る。
夜は居酒屋さんでワンワン定例会だー。
なので、早く寝ます♪

あまり活躍してないけど、ランキング応援お願いしまーーす。ちゃっかり。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
あさってはアジリティーOPDES長生大会です。
2007年04月12日(木)

せっかくの週末が近くなっているのに、明日からまた天気が崩れるって。
北海道は大雪かも?
大変だね。
でも何とか日曜日は晴れて欲しいなあ。
アジリティ大会が千葉・長生で開かれるんだよね。
ここはボクのデビューの地。
何も知らずに遅刻しながら出ちゃった。
堂々とひも付きで出場したから、逃げる暇もなくビギナークラスを完走したよ。
おかげで3頭中3位。
今のボクにつながったよね。
その時のことは こちら
もし、逃げちゃって散々な目にあったら、もうアジなんかしていなかったかも。

その時一緒だったのが、この間も一緒だった、WILL君。
ボクのデビュー戦を覚えてくれていて、恥ずかしかったなあ。
さて、今日も着々とスラ連をこなしました。
最近は夜も寒くなくなり、助かります。
色々考えて、学習を重ねますが、それでもひょっとすると、最後に抜けてしまいます。
コース中でも時々抜けるんです。
犬も上がるのでしょうか。
だから、毎日ちょっとずつ、練習します。
後は、シーソーが欲しいなあ。
Aフレームもね。
無理かなあ。

犬も自信が付くと楽しくなるといいますね。
きっとハードルやスラロームは自信を持って、クリアしてると思います。
で、シーソーとA フレーム。
動作的に出来るのですが、自信がないから、本番では躊躇してると思います。
チイチャなチワワさんやポメさんも登っています。
肝っ玉の違いといえば、違いかも知れませんが。
では今日はこの辺で。
あまり活躍しなかったけど、ランキング応援お願いしまーーす。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
今度八ヶ岳で、なんちゃってアジ練します。
現在の受講生はあの兄弟。
スラロームを中心にいきなり特訓だい。
5月2日ー3日、お天気になりますように。

2007年04月11日(水)

今日は土曜日に見学した、エクスのハイパーショットを紹介するよ。
エクストリームはアジリティーと同じように、ドッグスポーツの一つです。
詳しくは分かりませんが、毎回同じコースのようです。
陸上競技のような楕円のトラックに沿ってコースが組まれるのです。
犬のコースのやや内側を人が走ります。
犬も人も全力疾走していました。


ぴよーーん、ぴよーーん。

それ、思いっきり!


これは本当に脚の速さが勝負のようです。
アジ仲間でも、パピヨンのFUSIA(ふーしゃ)MUSIA(ムーシャ)君たちやサルーキの蘭ちゃんもエクスをやってるようです。
ユズはまあ、鈍足ですから、アジで頑張りますよぉ。笑。
ママが酸欠で倒れるか、スジをいためるのが目に見えてるもんね。
最近のユーカヌバの広告では、ダックスが格好良くジャンプしています。
(いぬのきもち5月号裏表紙)
ちょっと太目のユズって感じ。
必死な表情が素敵ですよ!
また、今朝はドッグスポーツジャーナルを持ち込んで朝礼でユズのお話(ユズバナ)をしました。
丁度小さく写っていたところを見せて、練習の大事さについてスピーチしました。
毎夜「スラ練」の言葉に反応する、というと驚いていました。
普通の犬は「おサンポ」に反応しますよね。
では今日はこの辺で。
あまり活躍しなかったけど、ランキング応援お願いしまーース。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
次回の某DOG FAN誌の撮影会が28日にあるのですがこの日に限ってお仕事です。
年に何回もない、土曜出勤ですから、交代も出来ないのです。
サクラ君に会えると思ってましたが、残念。
常連さんたちも沢山来られるんだろうなあ。
悔しいなあ。
2007年04月10日(火)

今日は都会育ちのもも吉君からのバトンを紹介します。
ユズもあちこちで見かけていましたよぉ。
では早速始めます。
☆ 愛犬の名前の由来
候補は柚子か文旦。
どちらもパパの田舎の名産です。
別にピーマンやカツオ君でも良かったわけです。
詳しくは こちら から
☆ 呼び方はそのままかどうか
「ゆうちゃん」「ゆじゅー」

☆ 今、犬欲しい病?
いえ、欲しくないです。
☆ もし飼うなら、犬種は?
ダックス! (やっぱり欲しいんじゃん?)
レギュラーダックスで、コーギー軍団を蹴散らし、スーパーミニを制覇するとか。

☆ いけるなら、愛犬と何処へいきたい?
たいてい行きたいトコへ、連れて行っちゃうからなあ。
スキー場!
☆ そこへ行ってなにがしたい?
そりゃあ、スキー。歩くスキーで一緒に歩く。または ボーゲンですべる後をそりに載せてすべる。

☆ あなたの愛犬の将来の夢は?
脚を長くして、キャバリアかイングリッシュセターになる。
☆ もし愛犬がしゃべるようになったら、一番最初になんていうか
「あのー、オヤツもっとくらはい♪」

☆ 愛犬の短所は?
勝手にチー垂れすること。
散歩から帰ってわざわざカーペットでしないでね。
☆ 愛犬の長所は?
犬には吠えないこと。特に大きな犬でもびびらない。

☆ 愛犬の大好物は?
何でも好きですが、肉、肉系。
☆ 愛犬の変だけど憎めないところは?
私の足元にちょこんとすわる。
新聞や袋の上でもちょこんと丸まる。

☆ あなたの犬バカ度を%で表すと?
いたって普通だから、100%
☆ 最後にバトンを回す人
コロちゃんママ! やってみませんか?
時間のあるときにどうぞ。
明日は朝礼で、ユズバナの日です。
実はドッグスポーツジャーナルの2月号に小さく載っていました♪
12月の寒川大会の様子です。
見過ごしていました。
いつものサルーキのランちゃんは4倍の写真の大きさ。
ランちゃんもラン姉ちゃんも美人さんですからね。
く・や・し・いー!!
ま、いっか。この本もって上司に報告話をします。
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2

昨日からこまめにご飯を分けてやり、ウン○出しに気を使っています。
少しは固いですが、たいていは柔らかいです。
ちょっとかわいそうですよね。
2007年04月09日(月)

あうーー。
ボク、何も悪いことしてません。
最近、ハンター未遂ばかりで......。
今日は狂犬病の注射を打ちに来ました。
昨年、集団に連れて行ったものの、沢山の犬にパパもユズもおびえてしまったのです。
考えたら、ちょくちょく病院に通うほうが良いわけで、時間を作っていきました。
ちゃちゃっと、お嬢さん先生に打って頂き、キャンとも鳴きませんでした。
ユズは、でれーーーっと、若くて美人のお嬢さん先生に見とれていました。
体重は5.8kgでした。まあまあ、でしょうか。
そして今日のメインイベントです。

まず、胸椎・腰椎のお写真。
特に問題なし。
最近、尊敬する Hoppy先輩 が軽い腰椎ヘルニアにかかったようです。
ユズは去年も腰のレントゲン写真を撮りましたが、今後も定期的に撮っていく予定です。
今の元気な状態を、アジリティーを続けながら、保ちたいからです。
去年のレントゲン写真から、異食(銀紙ごと食べたガム)が見つかりましたが、今回は「ウン○が一杯詰まってますね。」とのこと。
去年のお話は こちら
確かに、まるでウインナーのように腸が詰まっている様子が分かります。
生肉中心のご飯にしたせいでしょうか。
最近、毎食1個入れている、鶏の尻尾の先が案外骨が多く、かさかさした部分が多く出ています。
ウン○は毎回出ているのですが、少し考えていきたいです。
そしてもう一枚。

これは脚を伸ばして、股関節の写真です。
膝関節も見られます。
どちらもしっかりしていると説明を受けました。
安心します。
これからAフレームや30cmのジャンプをしていくので、引き続き身体の様子を気遣っていきたいと思います。
(もう、JP2に上がる心配をしている呑気なアデリー 爆!)
待合室では毛並みもふさふさな柴犬の仔が、パパママと来ています。
パパのお薬(血圧と糖尿の薬)を食べてしまい、例の吐き薬を飲ませて頂いたとのこと。
「うちの仔もやりましたけど、苦しまずに吐きますよ」
なーーんて先輩ぶっちゃいました。
15分位して、けろっ、けろっと出してました。
食べないのが一番ですが、本当に心配なことですよね。
実は夕べのカマも気づいたら全部食べちゃっていて、マグロの骨も?
と心配したんです。
で、それとなく今日レントゲンを撮ってもらったのですが、とりあえず骨が多いとは言われませんでしたから。笑。
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
☆ ☆ 今日の晩御飯 ☆ ☆

中央が「鶏のテール」です。焼き鳥でいう、ぼんじりかな?
骨が多くても生なら大丈夫です。
骨もそのまま出ることはありません。
生の骨の髄に栄養が一杯あるようで、骨丸ごとミンチなども使っています。
Caや関節のサプリメントを採ることと一緒です☆
ただ、テールは少々減らそうっと。
2007年04月08日(日)

左からアンドリー(クリーム)ティアラ(チョコクリ)エンゼル(レッド)ベティ(シェーテッド)のはず。 私の脳トレ。
ああー、カワイ仔ちゃん。みんな帰っちゃうのね。もっと早く来ないとお話も出来ないや。
☆ ☆ 今日のレックス君 ☆ ☆

レックンも来週は大会デビューです。
頑張ってね。
ボクはたった2回の練習で出ちゃった、なんチャって派だけど、レックンはしっかりオビもできるし爆走もするし、正統派だよね。
チームテストは残念ながら、まだ歳が足りなくて出られないようだけど、実力は充分だよね!
(前回オリンピックの真央ちゃんみたい)
さて、きょうからユズのしつけ教室は、初級からクラブになりました。
ちょっとドキドキですが、初級卒業したてのユズは出来なくても当然ですから、気は楽でした。

いきなりみんな伏せしています。
ユズも端っこで。
私が離れると、「ママぁ」とばかりに寄って来ます。

座って待たせて、離れます。
ユズの後ろにはコーギーの翔先輩のママがいます。
来い--正面停座は得意です。
「伏せ」と声だけでさせるのは苦手です。
みんなの前でやりながら、誉めのポイントを教わりました。

むう。
ボクが出来ないとすぐばれちゃう。
サボろうにも遊ぶ相手がいない。
今度5月からは3クラス制になるようです。
良かったあ。
そうしたら絶対中級だよね。
ちょうどいいかも。
初級クラスの時は毎回新しいお友達がいたので、めまぐるしく、途中からは全員のお顔は覚えられなくなっていました。
(単にアデリーの記憶力の問題)
クラブの方はアジに参加されてる方が多く、なんとかたいていの人を知ってましたし、毎回増えることもないでしょう。
ただ、すごーーく静で、特に犬の鳴き声ったら、先生に吠えるユズくらいでした。
あちゃーー。
初級では目立たなかったけど、こりゃあまずいっす。
帰り際、5月の滋賀の日本代表選考会併催の滋賀カップのお誘いがありました。
昨日ユズが(ウソ)出たいといってた大会です。
いいなあ。行きたいなあ。

帰り道、大きな公園は花見で賑わってました。

さあ、今週はあまりしなかったから、スラローム練習しましょう。
最近「わかさぎ」が手に入らなくなりました。
火曜日のデパート巡りで別のメーカーの「焼きワカサギ」を見つけました。
どうかな。
おお、よしよし。食いつきはOK。
じゃ、スラ練行くからね!
6本くらい行って消費したワカサギは一匹です。
では今日はこのへんで。
今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね。
下のバナーをポチッとクリックしてください。
ランキングのページに跳びます。

FC2
今日の晩飯
マグロのカマだよーーん。
DHCたっぷり。ママが食べないとね!

2007年04月08日(日)


ここは筑波にある くきざきドッグスポーツ広場です。
エクストリームの大会前日練習の日のようです。

ぼくムーシャ。
あれ、ユズ君もエクスやるの?
ううん、ボクはこっちなの。
見るからに地味ーーな会場

同じ会場で毎月開かれる、アジリティコンペです。
初心者から中級者向けのイベントです。
ドッグスポーツジャーナル誌を読み始めて、私も知りました。
土曜日はいつものお教室があるのですが、今回はどんなものかちょっと参加してきました。
隣のフィールドではエクストリームが開催され、アジリティ大会とは違った雰囲気の犬犬祭りでした。
エクストリームの観戦記は後日にアップします。
コロちゃんもびっくりの、跳びますシリーズ乞うご期待を!

やあ、ユズ君来たね。
今日はどれに出るのかな?
WILL (ウィル)君です。
OPDES の大会で同じダックスですから、お知り合いになりました。
ウィル君もここに来てると先日のチームテストで聞いて、来て見たのです。
ささ、結果から大発表しましょう。
ノービス2 タイヤが入った繰るりんコース 失格
ノービスAG スラローム半分とドッグウォーク 失格
AくらすAG 一通りのお道具あり 失格
見事に全部失格です。 ちょっとびっくりー。
これがいわゆるJKCレベルの難しさ?
いえいえ、単純に練習不足でありましょう。
今回ビデオ係りがいなかったので、こまかく思い出せないのですが、ノービス2は途中クンクンが始まり、あせってるうちに最後のハードルを間違えて誘導しました。
私のミス

次のノービスアジでは、トンネルまでゆるくカーブを描いて4つもハードルがあリました。
小型犬では意味が少ないのですがこの日は息が切れるので、二つ目の先までユズを待たせました。(おじさんがいるあたり)
スタートはそれで、うまくいったのですが(小型犬でこれをやったのはユズだけ)なんとドッグウォークを拒否!
え?って思っても三回以上拒否。
途中まで上がっても「ぼくこわーーい。」みたいな演技でUターンするのです。
審判に「くだりからどうぞ」といわれ、抱っこで乗せて、下ったんですが、意外でしたね。
最後のAクラスAGは、もっとお道具があるので、完走は無理と分かったんですが、コンペの趣旨が駄目でもチャレンジ、みたいなところがあるので挑戦しました。
スタートからハードル・シュート・急カーブでドッグウォークもガッツリ登り始め、長いスラもスラスラいきました。
「おお、これがユズじゃーー。」の手ごたえを感じつつ、Aフレーム。
ここでミタビ拒否をして、普通の大会ではできませんが首輪をつかんで登らせ、後半に行きました。
変なレンガジャンプや幅跳びジャンプもいきなり体験して、シーソーは初めから首輪をつかみ、台を支えて降ろしました。
良い体験をしたと思います。
次の大会どうなる?という不安もありますが、練習してそれからでこぼこと結果が出てから、安定するものと思いますので、今日の体験はそれなりの意味があったと思います。

コンペでは失敗しても、最後までチャレンジできます。
私達の出るOPDESでは制限時間内ならOKのことですが、JKCでは失敗・即退場と聞いてます。
ですからこのようなコンペが喜ばれるのでしょう。
で、失敗する仔も沢山見たわけですが、やっぱりオビ(競技用しつけ)は大事だなと感じました。
たまたまフィールド入り口近くに私達がいたんですが、どうも犬の集まりが悪い。
それはスタンダードクラスのボーダーたちが、ユズを見つけて興奮するので、後ろにこっそり隠れていたからです。
「ボクって獲物?」
悪いことかなあと思いましたが、ユズはダラーーと伏せしてるだけで、私の車の前なんだしと思い、そのまま観戦しました。
あと一言だけ、エクストリームは絶対無理だと思いました。
だって、人も一緒に走るんですよぉ!
いくら鈍足なユズとはいえ、500mくらい?これって陸上で言ったら中距離です。
だめだめ、絶ーーーっ体、走れません。
ムーちゃんフーちゃん頑張ってくださいね♪
イタグレのホタちゃんヒカちゃん姉さんにもお会いしました。
ファイトです♪
ユズはお道具に少しずつ慣れて、アジで頑張ります。
家に着いたら、5月に滋賀で開かれる日本一決定大会のお知らせがありました。
招待なら行くんですけど。
でも、新幹線で行っちゃおうかなあ。

FC2

練習も復習もなしに、たった3走しただけなのに、へとへとのユズ
2007年04月06日(金)
2007年04月05日(木)

今日こそはと、ユズと散歩に出かけました。
見る見る暗くなってきましたが、ひも付き脚側でサクサクと歩きました。
サクラ並木の下、お花見気分です。


先日菜の花が一杯咲いていた河川敷は整備され、次はひまわりが咲き乱れるようです。
今はちょっと寂しい。

いつも練習する駐車場に車がちらほら。
これから、某県議員候補の会合があるようです。

正面の広場では、いつも 伏せ・マテ・来い の練習をするのですが、離れた入り口に選挙の人たちがいるのでやりづらかったです。
三回目カッコよく出来たので、家に戻りました。
久しぶりにスラ練もしました。
ユズも楽しそうでしたよ。

居間に戻ってからは、ヒカとじゃれ合い。
最近ヒカの靴下取りという、新しい遊びを覚えてしまいました。

FC2
飼い主近況 日曜からの腰痛は三日目に治りました。
火曜日ヒカと歯医者に行く途中、駅まで走ったら、のどが痛くなりました。ぜーぜー。
暑かったり寒かったり、花粉だったり、不調になりますネエ。
今日のサンポは早歩きで一時間。
いい運動になりました。やっぱり ユズいればすべてよし!

2007年04月04日(水)

おっと、おちりで失礼。
ボクは小さめの「サクラハウス」でもきちんと入れるのに、念のため新しいユズハウスも練習だって。
ヒカの誘導で後ろにチーズが来たから、180°回転してみたの。

気持ちあと少し長くても良かったですね。
でも、以前のサクラ君から頂いた、ハウス(ハードキャリー)よりは長いので、旅先での夜も寝られるでしょう。
今日は八ヶ岳のお宿を予約しました。
ちょっとお久しぶり。
スラロームとミニハードルを持参して、アジリティ特訓合宿になりそうです。
只今、受講生は2名。
フリフリワンピースがお似合いの、あの兄弟です。
まだまだ、定員の余裕はありますからねえ!
日帰り参加もOKですし、お買い物ツアーや高原ウオーキングも計画中。
5月2日(平日)ー3日(祝日)の予定です。

さて今日も雷は鳴るわ、寒いわのひどいお天気で、散歩もスラ練も何処へやら。
アキレスで何とか、お願いします。
先日ハウスショウさんで馬肉を購入しましたが、骨付き鶏キューブやレバーをネットで購入。ついでに人用餃子も頼んでいましたので、今日のご飯はその餃子。
おいしかったです。
ちょっと肉肉しいのですが、味はしっかり。
家の冷凍庫はユズ肉で一杯です。
さて、サンポは行かなかったのですが、朝のゴミ出しでサクラの花がものすごかったので、ユズと写真を撮りました。

サクラのジュータンです。
以前はゴミ出しに連れて行くと、ユズが先に出たりで歩きづらかったのですが、今は大きなゴミ袋とリードを持ち「ツイテ!」の指示で足元を歩くように出来、楽になりました。

ボクはもっと朝から散歩したいと思ってるよ。
えーーと、では今日はこのへんで。

FC2

2007年04月03日(火)

今日は娘の歯医者に付き合ったので、ユズの方はお留守番。
昼間でのんびりいたのに急にケージに入れられ、留守番になったせいか、帰るとお怒りモード。
ほら、鶏レバー入りの馬肉ディナーだよ。
30秒で完食。

少し、持ってこいをする?
ホレーホレー。

あら、また箸なんかもって来て。

あらあ、そんなもの齧って。
昨日もヒカの歯医者。虫歯を治して磨いてもらって、私はずっと小さなイスに座っていたので、腰が痛い。
今日はヒカの矯正装置取り付け。
長くかかるので外出して良いといわれ、駅前のデパートをフラフラ。
立つ方がまだマシ。
天気は小雨で寒ーーくて、ユズの散歩どころではありません。
疲れたわーー。
しかし、最近ヒカはユズと自分の差を、考えているようです。
ホント、お子チャマなんだから。

おっと、ヒカの歯ブラシまで持ち出して。
仕方ない。
取って置きのオヤツをあげましょう。

じゃーーーん。
クリスマスに頂いた、ガムの靴。
良く出来ていますね。

はい、ものすごいくらいつきです。
この後、ヒカが奪おうとしたら、いつになく大興奮で抵抗。
ちびっていました!!びっくり。
癖になって欲しくないなあ。
この場合、ユズはヒカをライバル視して阻止してるんでしょうかねえ。

30分後にはこんなになっていました。
ちびちび1週間くらい持つかと思ったけど、甘かったです。

FC2
☆ ☆ お知らせ ☆ ☆
連休のお出かけ計画中です。
もちろん、八ヶ岳の森がボクを呼んでいる。
5月2日(水)から、3日にかけて出かける予定ですので、もし清里など行かれる方がいたら、合流しませんか。
もちろんお泊りは犬可のあのペンション。
誰か、来ないかなーー。 ユズ
2007年04月02日(月)

さあ、お約束のお台場ショッピングの成果を紹介するよ。
どうぞどうぞ、中も見てちょうだい。

土曜日、駆け足のショッピングで見つけたハードキャリーです。
バリケンをいくつか試したのですが、奥行き55cmだとちょっと尻が使えます。
また、高さや幅もあり、大きな感じとなります。
これは、ダックス専用とうたってるだけあって、奥行きが58cmあります。
3cmの差はでかいです。
そして、幅36cm高さ32cmということで、細身になっています。

なかなか快適のようです。
これまで使っていたキャリーは、キャバ友のサクラ君のものでした。
小さくて便利でしたが、腰のことを考えて、ゆとりのあるものを探したのです。

中もこんな感じ。

これまでのは常時、車に積んで、アジのお教室などで用います。
これはゆったりしてるので、アジの大会や旅行時に使いたいです。
今年も2回くらい金沢に行くでしょう。
その時飛行機に直接、載せられると思うのです。


FC2
2007年04月01日(日)

桜あちこちで満開になり、早くも花びらが散ってきましたね!
今日はしつけ教室の日です。
横浜で某DOG FAN誌の読者撮影会があったのですが、流石に力尽きて寝ていました。
ルーくん!会えなくて残念です。
お教室に4ヶ月のゴールデンの姫が来ていました。↓

「はなちゃん」というそうです。
おとなしくて良い仔でした。
ところで。うーん、このお顔みたことあるような。

いかがです?
こちらはユズなんです。
3ヶ月くらい?
マズルがまだ短くて、はなちゃんと似てるよねえ。
脚もぶっとくて、まるでゴールデンのようでしょ?
さあ、今日は頭数も多く、レベルで分けられ、初級の上?の3頭は外の駐車場で行いました。
レックス君をモデルに、内容を紹介します。

まずはお座り。
レックン、ママに忠誠を誓っています。

伏せで、待ちます。
ママは離れていきます。

向こうでママが呼んだら、走る!
そして正面でおすわりなのだ。
ユズも先週のテストでこれだけはしっかり出来ました。
今日は草の生えてる小道に、誘惑が一杯でついクンクンしそうになって、注意されました。
あーー、はずかしい。

そしてお教室の最後に、初級の終了証を頂きました。
先週のチームテストに合格したので、初級から進級となるようです。
やっていかれるかなあ。
ちょっと不安な、ママです。
他に、フウタ君も終了でした。
入ったばかりの仔のパパさんは「卒業試験はむずかしいの?何処でやるの?」と興味深深でした。

柴犬のソラだよ。
なになに、ユズ君いなくなっちゃうの。
せっかくお友達になれたのに。
うん、残念だけど、君も早く上がってきてね。
しかし、ユズは今日もハウスショウの先生達にワンワン、吠えまくっていました。
何とかコマンドは入るので、上達してきた方ですが、お恥ずかしい。
ユズは、その日会った人の中で、ターゲットを決めて吠えまくるようです。
今日はMお姉さんでした。すみませーーん!
それでは、また明日。
新しい、ハードケースの紹介は、明日行います!
まだ、箱からも出してないんですけど。

FC2
☆ ☆ 今日のレックス君 ☆ ☆

来月のチームテスト、頑張ってね。
早く一緒に上のクラスになろうよ。
アジの方も頑張ってね!