2007年03月31日(土)

ボクは今日、アジリティーのお教室があって、カレンちゃんと弾けて遊びました。
虎丸先輩にお台場の歩き方を教わりました。
とっても役に立ったよ。

夕方、お台場に着きました。
今日はパパのお仕事の付き合いだから、あまり時間が無いの。
ビーナスフォートでお買い物しました。
ここの1階は犬も歩けるんです。

通路に彫刻屋さんがあり、シルバーアクセサリー等ありました。
犬のネックレスもあり、試着もしました。

今日はバリケンか、ハードなボクの入れ物を探すつもりだって。
まずはペッパラさんでお試し。
これはデザイン的にカッコいいのだけど、お尻がつかえちゃう。

こちらはペットシティさん。
沢山バリケンが並んでいます。
その中でダックス専用ケースがあったらしい。
少なくとも、3回、ハウスをしながら試されました。
やれやれ。

それから夜になったけど、横浜に移動しました。
あ、パパの仕事の都合だからね。
お仕事が終わったので、犬可のレストランへ行きました。
夕べ急に決まったお出かけだったけど、このお店だけはしっかり下調べしたらしい。

ハワイアンなお店だった。
犬連れは個室に通されます。
隣の犬は吠えちゃったよ。
ボクはがまんがまん。
ペットチャージ630円とルームチャージ10%がかかるものの、きちんとしたお料理が食べられたって。
シーツをくれ、水の皿と取り分け用皿を貸してくれます。

残念ながら、犬メニューはなかったよ。
借りたお皿にレタスなどくれたけどお腹にたまらないね。
とっちらかして食べちゃったよー。
シオンちゃんマット汚してごめんね。

ああーん。
もう眠たいよぉ。

おうちに着いたら、桜が満開になってました。
それでは皆さんおやすみなさい。

FC2
2007年03月30日(金)

今日久しぶりに時計を手に入れました。
欲しかった電波時計の女性用です。
おまけに安くて助かりました。
流石に厚く重いのですが、かまいません。
そして同時に買ったのが こちら ↓

一見普通のベビーGショックのようですが。

なんとバックライトがダックス・ロングヘアー。
シッポもふさふさで、まるでユズだーー。
今日は広告の先程の電波腕時計を買うつもりで見たのですが、つい隣のケースの時計にも注目しました。
ダックスのほかにプードルとブルもありました。
こちらはヒカにもってかれそうですが、貸す形にしたいと思います。
だって、お年玉は自由にさせてるんですよ。
漫画を一気買いするなら、こういうのを買って欲しいですね。

ボクにもみせて。

ボクはこっちがいいなぁ。
さて、明日はアジの日ですが、なんとわくわくお出かけ予定が急に。
パパの仕事の都合で、車を使うようです。
夕方お台場に持ってきて欲しいようです。
仕方ないなあ。(にやっ)
お台場ショップめぐりデビューだ。
その後は横浜に行くって。
犬可の中華屋さんは ないでしょうね。
今、確か大きなドッグイベントが横浜であるんですよね。
時間的に無理と思いますが。
それではおやすみなさい。


FC2
2007年03月29日(木)

おっと強風の中、スラ練も出来ずにくさっているようです。
ヒカの放置した鞄は宝の山。
うまくすればガムか飴に当たります。
今日は空き袋ばかりだなあ。

パパは一方的にユズを可愛がります。
散歩にも連れて行ってあげますが、家では構おうとするとユズに吠えられるので、寂しそうです。
一因として、このように勝手に構うからだと思います。
こういうとき、ユズは私にヘルプ目線を送っています。
ちょっとでも隙ができると逃げ出したりもします。
ユズがなにをしたいか、考えないとと言っても分からないようですね。
でもまるで3人目の子供と言った気分で、いそいそと世話をしています。

夫いわく「鹿だよーー。」とのこと。
良かった。
あまり、パパに懐いたらアジや服従の時に、私の言うことを聞いてくれなくて、困っちゃうもん。

これは家庭科でヒカが作ったものです。
織物ですね。
紐を織り込んで、仔犬の姿を浮き出しています。
鼻先に蝶々も停まっています。

FC2
早いもので明日は金曜日で、あさっては土曜日・アジのお教室の日です。

時々こんな顔になって不思議に思ってました。
らりさん家に行った時、らりさんは「あら、また口に空気が入ってる」と言って、ドナちゃんのお口を上からなぜて、唇のふくれを直していました。
まあー、マメだわって思いました。
さすが、女の仔のママだわ。
私は「ユズ変な顔だ」と思い過ごすだけでしたから。
2007年03月28日(水)

家の前の桜がだいぶ咲き始めて来ました。
今日は5時に起きました。
大会参加か八ヶ岳行きと思ってか、ユズもいそいそと起き出しました。
ごめんよー。
君は留守番だ。
ミーの全国大会の秘密応援に行ってくるよ。


新潟はまだ早春という感じで、桜のつぼみも硬かったです。

健闘むなしく、一回戦で敗退。
自分のクラスより一つ上のクラスですから、体重差は10kg近くあるでしょう。
県大会の作戦でそうなったのです。
関東大会でいためた膝を、またやられたみたいです。
がんばったね!


隣の公園で梅?が満開。
公園には忠犬タマの銅像がありました。

帰りは上野で降りて乗り継ごうとしたら、花見のざわめきが聞こえてきたので、ちょっとだけ立寄りました。
植え込みに動物達がライト人形で迎えていました。

高校までは某足立区に住んでいましたので、出かけるといえば上野でした。
なんとなく懐かしい気がします。
今日はユズの出番なし。
でも、夕食後に5本スラレンしましたよ。

FC2
2007年03月28日(水)

やあ!
ボクはかっこいいコーギーの翔です。
先週の土曜日チームテストの練習の後、ユズが初級のアジクラスでシバかれてるのを見たよ。
時間のある人は見てってね。
この日中級クラスは無く、チームテストの練習をしました。
うちのT先生が審判となって、本番さながらの練習をしました。
かなり厳しく、おかげさまで次の日の本番の時は落ち着いて出来ました。
さて、その後昼からの初級アジクラスが始まったのですが、コースにタイヤが出ています。
水曜日の大会ではまさかのタイヤ抜けをした、ユズ。
これはやらないわけには行きません。
大体、ノービス2くらいのレベルです。
距離は中級(JP1レベル)より短いものの、走りの誘導がモロに出てしまいます。
最後に動画を撮っていただきました。
(謝謝 ムーシャママ☆)
赤トンネル抜けると、クンクンが始まりそう。
滑りながらも注意して戻しました。
思うのですが、いつもの中級はかわいいE先生なのでユズも甘えるのでしょうか。
まったくぅ!

ユズはE先生にメロメロよ、ねー。
知ってるワン。 ラムネ
☆ 可愛いポメラニアン・シリーズ 2 ☆

チャタロウ君もフウタ君も眠いのかしら!
しっかり、伏せが出来ています。

)
はーー。
ママは初級コースでもハンドリング遅いよ。
もちっと速くね。
久しぶりの初級クラスでしたが、シンプルな分、動作の機敏性が望まれ、力量不足がバレバレでした。
これからも時々中級の後に初級も受けて帰ろうかしらん。
(初級に出戻ったの?の声もあり。)
次回のアジの大会は4月15日
長生大会です。
色々考えた結果、NB1 ダックスアドバンス(NB1相当) マスター(JP1相当)の3つに出ます。
お道具(シーソー、Aフレーム等)の練習もして、コースのハンドリングを勉強して、スタートのマテも頑張って、とやることてんこ盛りです☆
さて、日曜日のチームテストからかえって、まずユズをシャンプーしました。
公園の水道でジャブジャブ洗ったものの、だいぶ泥まみれのため初めて
浴槽に投入してみました。
夏のプール遊びの時より深くユズも必死の様子です。
では動画もご覧ください。
基本的犬かきは無言でかいていますね。
そしてユズもふちに来るとすくっと、立てるんです。

では、テストの後にも頑張ったボクに、ポチットお願いね♪

FC2
☆ お知らせ ☆
明日、水曜日はミーが全国大会出場の日です。
ママはこっそり応援に行ってきますので、ブログはお休みいたします。
ユズは お留守番しています。

2007年03月26日(月)

以前紹介しました、ユズの座右の銘・キーホルダー。
ラッキーボーイ まさに、ラッキーな昨日。
結果オーライ そうそう。
全力疾走 次からは これね。

今日はヒカが春休みでいたので、昼の散歩をしたようです。
私が帰ってから、散歩をしました。
いつもの駐車場で、チョコッとチームテストの復習をしてみました。
なかなか、バッチリです。

もちろんスラの5分間練習もしました。
シーソー、Aフレームはグランドでしか練習できませんが、スラなら毎日できる。
まだ、速度も遅いし、コースでは不確実なので練習します。

ヒカの修学旅行のユズへのお土産。

やられちゃわないうちに避難します。
では、平凡なボクにポチットランキング応援よろしくね!

FC2

予告
☆ ユズ 初級に出戻りの証明動画ありマス。
☆ ユズ 初めて浴槽で泳ぐ。
今週中にアップの予定です。
2007年03月25日(日)

また雨だよぉ。
ボクは晴れの日専用だって言っているのに、「バージョンアップするんだぁ!」ってママの目が血走ってた。
そういう時は駄目になるから、良したほうがいいよ、怪我するだけさ。
そうでなくても練習がまだ不足しているし、雨なんか降っちゃあ、もう駄目駄目さと、落ち込んでいました。
あまり、気張らずとも来月も千葉であるし、できれば夏までにテストを合格できればと思って、最終調整をしました。
デモね、座らないし、伏せしないんです。
ぐちゃぐちゃの地面です。
走るのだって嫌で歩く仔が、濡れた地べたに尻をつけるでしょうか。
私がとっても優しいせいか、座ろうとしないので「す・わ・れ・!」と大声を出してると、ふと周りの視線を感じました。
「まあ、カワイそうなダックスを鬼おかんが叱咤しているわ。ワンワンポリスに通報しましょうか」(一般の人なら)
「あらら、あのハンドラーは犬とまだチームになっていないから、こういう悪天候だと、本領発揮できないんだな」(アジやってる人なら)
なんて勝手に自分で妄想しながら、切り上げてテントで前の方の様子を見ることにしました。
さて、あまり引っ張りたくないので、まず発表します。
☆ 合格 です! ☆
桜、咲きました。
嬉しいです。
まだまだだと思いますが、これからもチャレンジしていきたいと思います。
ではここからは、サルーキのランちゃんにモデルになってもらいます。

二組が同時にテストを受けます。
一方の組が受けている間は、伏せをしてハンドラーは10歩離れて待ちます。
ユズは後半立ち上がり、じりじりよ寄ってきました。
会場内にスピーカーの機械音がなり、さらに寄って来ました。
後半だったせいか、10点中5点頂きました。


自分達の番になるとスタート地点でまず座って待ちます。
ユズは初めに行う組でした。
審判が相手組の様子を見てる間、必死に座らせました。小声です。
で、スタートします。
まず40歩歩いて反転ターン。
緩歩・速歩まずまず。昨日の実践練習が大変参考になりました。
大声で指示を出すよう心がけました。
キビキビ歩くようにしたのですが、あれ、今日はユズが付いてこないなあ、とあせりました。
途中の指示なし停座。
最近ばっちりですが、やはり無理。
声がけを強くして何とかさせました。
尻浮き気味。
審判の指示を待って、再スタート。
この脚側歩行は15点中13点頂きました。

群集も心配なかったです。
(写真はサルーキのランちゃんチームですが、説明はユズチームです。)

座って待つ。
10点中7点でした。

伏せー呼び寄せ。
まず伏せにならない。
何回も声を出し、手で押さえつけました。
審判の方が「もうけっこうです。」と言われたので、お座りのまま苦笑して離れました。
30歩離れて呼んだのですが、直前練習ではクンクンしてまったく駄目でしたから、期待していなかったのですが、なんとここで本領発揮?
「ママァ、待ってえーー!」とばかりにスタスタ走り、正面停座してくれました。
おかげで?15点中10点。
ちなみにランちゃんもここで本領発揮して、ぐるんぐるん楽しそうに3周してから、お姉さんのところに来ました。
でもきちんと座れたので、点数はいただけたとのこと。
良かったねえ!

最後に講評。
脚側では調和をもって歩くように、と言われました。
座れません、伏せません、動きました、で35点と言われ頭の中では混乱。
えーと、落ちたんだよね、私達。
また次ぎあるもんね、と涙こらえてましたら、相手の方の講評が「で、33点。残念ながら、次頑張ってください。」とのこと。
ひょえーーー。
「あの、私合格ですか?」
と思わず聞いちゃって、にまにましながら、テントへ行きました。
いやあ、きっと私達とペア組んだ方、肩落としちゃったろうなあ。
大変でしたよね。
でも、脚側では今日のユズでも、ユズの方が上だった。
ボーダーちゃんでしたが、首吊り状態でコントロールしていたのでやばっと思いましたもん。
今日の審判の方はとってもいい人でした。
雨のこともあって、甘いジャッジだと思います。
ていうより、うちのT先生が厳しいのかしらん。
昨日の練習の方が、ひどく緊張し、ビシビシ指摘されて「はい、ごもっともです。練習がまだ足りません」という気になれましたから。
いまさらながらですが、感じました。
しかし、甘いと厳しい、どちらがよいというものでもないと思います。
今回のテスト合格を活かして早速、JP1、AG1にチャレンジしていきたいですし、晴れの日にチームテストも再チャレンジしていきたいです。

ラン「とりあえず、合格おめでとう。私も晴れの日専用サルーキなの。」
ユズ「いや、ボクだって旧バージョンでのんびり行きたかったんだけど。
ママは早速JKCの手続きをお願いしてたよ。
これから、ドラハだ、大阪だって言い出すんだろうなあ。」
ラン「ご愁傷様♪」

コロ「あら、ユズ君。滑り込みセーフですって。ラッキーボーイね。
雨で泣いて、雨で笑ってかしら。」
ユズ「いや、まったく。お恥ずかしい。
近いうちに必ずリベンジしますよ。目指せ、40点。」(注 前半は50点満点です。)

ユズ「翔先輩、今日はいかがでしたか。」
翔「楽勝だよ。ボクは オビも優秀なのは知ってるだろ?」
ユズ「はい。アジも抜群です。シーソージャンプかっくいいです。」
翔「それを真似すると、怒られるぞ。」
てなふうに、チームテストも終わりました。
さて、チームテストは前半のAセクションで合格の後、Bセクションで犬の様子を見られます。
狭いテントで座っていましたが、なぜられたり、飼い主が離れたり。
そしてその後、学科がありました。
講義の後に筆記試験です。
「泊りがけで犬と一緒に旅行する際の注意点は」と言う質問。
自信を持って7つ、びっちり記入しました。
えっへん。
できれば、何回泊まりましたかも、聞いて欲しかったな。
では皆さん、豪雨の中、頑張った僕にランキング応援お願いね。
下のバナーをクリックしてください。
FC2ランキングのページに行ったら、きちんと表示されるまで待ってくださいね♪

FC2
☆ ☆ お見舞い ☆ ☆
石川県の能登地方で大きな地震がありました。
チーム金沢の皆さん、大丈夫ですか。
ニュースでは七尾の道路が陥没していました。
七尾のドッグランに行かれないよぅ!

2007年03月24日(土)

土曜日はいつもアジリティーのお教室ですが、今日は日曜日のチームテストに向けた、実践練習会となりました。
一通りの説明の後、本番のように行いました。
やはり、ちょっとしたことが出来ません。
思っていたよりは、出来たと思います。
難しいのは、相手がテストしている間、伏せで待つこと。
初めすぐ動いてしまいました。
3m動くと得点が付きません。
注意されてから後、ジーーっト待つことが出来たので、短期間でしたが、成長したなと思いました。
明日は 雨の予報の中、テストは実施されます。
朝の寝坊も厳禁なので、この辺で。
☆ ☆ 今日のレックス君 ☆ ☆

.jpg)
久しぶりに走るところを見せてもらったら、快走していました。
昨年までと大違い。
ユズだけでなく、皆さん頑張っているようです。
さり気に、今後大会の際はミディアムクラス出場をお勧めしました♪
では、今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね!

FC2

実は今日、チームテストの練習の後、初級のアジクラスがありました。
タイヤも含まれた、コース練習だったので、参加しました。
つまり、レックス君と一緒に参加したのです。
この報告は、また後日に。
2007年03月23日(金)

ようやくまた、暖かくなりましたね。
夜の練習のつらさが和らいできました。
私は寒いとすぐ頭痛が起きるので、困るんですね。
昨日はつい食べすぎもあって、ブログもアップできませんでした。
大会の疲れがどっと出た気もします。
さて、最近のお食事スタイル。
100均の棚?も使い、ハウスショウさんで購入したランチョンマットも敷いています。

夜の練習。
今日は軽く済ませるつもりでしたが、ユズも楽しそうで、一通りハードルも、チームテストの規定も流して行いました。
月は出ていませんが、明るい空です。

今日はスタートでユズを待たせ、カメラを構えて「スルー!」と声かけして写真を撮ることが出来ました。
これだけ、スラロームに慣れていても、本番はギクシャクしてしまい、撮ってるのにゴリラ歩きで誘導する羽目になったっけ。
A・Sのコロちゃんママの言うとおり、練習以上のものは出ないものです。
今日はユズのレスラー?姿を紹介しましょう。

正確にはマナーパンツのようです。
富士山を裏山に持つ、東海のお坊ちゃま、もも吉君からプレゼントを頂きました。
犬可の居酒屋に連れて行っただけで、割り勘だったのに、大変申し訳ないですよー。
また、行こうね!
では、時々更新サボるけどランキングは応援してね!
2007年03月21日(水)

ちょっと、ユズ君もう走り終わったの?
最近スラの練習がんばってると言うことだから、期待してるわよ。
(MIX ♀ ころちゃん)

アラー、ユズったらどうしたの?
あまりいい顔じゃあないのね。
(チョコクリ ♀ ヴィトンちゃん)

ボクの調子はまあまあなんだけど、ママがねえ。
バタバタしちゃあ、ボクだって本領発揮できないよぅ。
と言ったかどうか。
リベンジすべき大事な大会だというのに痛恨の朝寝坊。
出た。
でも、ぎりぎり間に合う程度なのがニクイ。
着いたら丁度検分が始まり、同行のミーにユズを待たせて準備。
何とか列に並びます。
今回も難しいクラスからのスタートです。
4月からは、チームテストの合格がないと出られなくなる、JP1というユズにとっての難しいクラス、たぶん最後の挑戦。
先月は雨だったもんね。 こちら
動画 ちょっと重たいです。 うるさいです。
☆ 結果 ☆
スーパーミニ JP1クラス コース全長120M
9頭中9位 完走率 60%
標準タイム 55秒 旋回スピード 2.2
ユズタイム 69.53秒 旋回スピード 1.73
失敗1 拒絶1
わあ、何とか完走しました。失敗と拒絶があるものの、失格にはならずにすんで助かりました。
ちょっと雨の前回のリベンジと言えるかどうか分かりませんが、記録が残せたので、良かったです。
きっとやっぱり呼びも含めて、競技に対する意識が低いので前へ進めないんでしょうねえ。
(一応ユズの意味です。 遅刻するから、私もかなあ。)
何とか走り終えて次はNB2です。
2回目だし、楽勝と思ったら、タイヤですり抜け、脇を逆走して失格となりました。
がーーん。
失格後の快走はいつもの通り。
NB2を走る前に、いつものしつけ教室でお世話になってる、豊○さんからアドバイス頂きましたが、見事に裏切ったユズです。

ボクは楽しかったよ。
そう!
私も楽しかったです。
晴れの中、緊張感を持って走れました。
滑って転ぶことも無かったし、ユズがあっちに行ってサヨナラーーしないですんだし。

いつ見てもカッコいい、ラド先輩。
今日も表彰台に乗っていました。

えーーい。
ボクもがんばるぞ!

ボクも次回はこのお立ち台に!
次回のOPDESは4.15の長生大会です。
ダックス専用クラスがありますので、ひょっとしたらお立ち台に?

☆ 初公開 可愛いポメラニアン・シリーズ 1 ☆
チャタロウ先輩を追って、弟のフウタ君の特訓が始まりました。
チャ太ママのおかげで、ユズは毎日スラローム練習が出来ています。
どうやら、チャ太クンたちはハードルも持って、専用練習場をいつでも作れるようですね。
チャタロウ君もフウタ君もスーパーミニクラスではライバルだいっ!

では、今日も頑張ったボクにランキング応援をよろしくね!

FC2

疲れたよー。
お先に眠ります。
2007年03月20日(火)

今日は早く寝なくちゃ。
昨日は変顔で登場したから、皆さんに心配されちゃいました。
今日はさわやかクンで行くからね。

最近、手作りご飯が増えたので、歯の汚れを心配しました。
ちょっと見てみましょう。
はい、服従のポーズだよ。

アーーンして。
目立った汚れは無さげだけど、ガーゼで拭いておきましょう。
これがさわやかと言えるかどうか。
ちょっとごめんなさい。
では明日はリベンジな大会です。
雨なんか絶対に降るなあー!
逆に雨のせいに出来ない、実力を見られる日でもある。
では皆さん、ランキング応援、ポチットお願いします。

FC2

ありゃありゃ。
また毛糸のボンボンと戦ってる。
好きなんですう。
縫いぐるみ同様、破壊しまくるので、すぐに取り上げないと。
2007年03月19日(月)
2007年03月18日(日)

今日はハウスショウさんでのしつけ教室だ。
先週はアジ教室と重なっちゃったから、なんか久しぶり。
あ、レックス君今日は同じクラスだね、よろしく。
春らしい日差しの中、山武の森の中でのお教室。
自然豊かなんですが、山武杉で有名なくらいですから、ほら。

いい感じで森の木が迫っています。
若干、花粉症の私は目がかゆくなります。
今日もチームテストに向けて、座ってマテ、伏せてマテ、離れてマテ、
離れてから呼び戻し、などを行いました。
レックス君とどんな感じ?と言いながら行います。
他人のを見て自分を振り返ります。

新しいお友達も沢山いましたので、わらわらワンコだらけの中でマテするのはきつい。
でも、ユズはYさんやT先生に本気吠えします。
なんの恨みでしょう。
いえ、遊んで欲しいのだと思います。
1時間はあっという間で、次の上級クラスのワンコ達がやってきました。
いつもながら、にぎやかなひと時です。

レックンのMお姉ちゃんがワンコ達をズラーーっと並べてお座りさせます。
一列に座れるかな?
今日はティアラちゃんも「ちょうだいチーム」に参加しています。
☆ ☆ 今日のレックス君 は右下です。 ☆ ☆

レックンママにボーダーの仔が甘えています♪
今週は水曜日がアジリティー大会。
日曜日がチームテスト。
なんか、学年末テスト並みのプレッシャー。
ヒカは学年末ヒクヒクの結果でした。
私達はどうなるかなあ。
では皆さん、ランキング応援、ポチットお願いします。

FC2
今日はね、帰ってから美容院でシャンプーしてもらいました。ユズね。

お迎えに行って、なんか違う犬みたく感じました。
毛がフッサフサのホワホワで、背中の茶色が濃くなったみたい。
カラーはしてないんですけどね。
あの、風船事件の時からシャンプーは消臭コースにしています。
プラス300円で計4000円です。
この間ふと、大きなミニチュアで得してるのかもと思いました。
スタンダードダックスなら、中型犬?料金かもしれませんが、まだミニチュア料金で納まっていますから。
でも、今日のティアラちゃん達のように3kg台だと、体も小さいから。比べると、ユズは得してるのかなあ!?

ということで日曜日の夜も終わります。
皆さんも充実した1週間を始めてください!
2007年03月17日(土)

やっほーーい! 今日は土曜日だって知ってたあ?
朝から、雪がチラつく中、九十九里のグランドに出かけたよ。

水曜日が大会だから、コース練習だったさ。

シュート(ソフトトンネル)はこんな風。

あれ、ママ何処に行けばいいの?AGクラスになると、このようなシュートも入ってくるようです。
じゃあ、今日の練習風景をご覧ください。
フーちゃんパパ、カレンちゃんパパ、ご協力ありがとうございました。
曲がり角とかで、嫌になると、くんくん。
ここのグランドにはいろんな匂いやオヤツが落ちているから、くんくん。
まあ、昨年に比べれば良くなったと思いますが、ユズに遊ばれてる感じです。
「このやろーー!!」
と思いつつも「いけない!」と注意し「ユズー☆」と声かけしますが、
耳に入ってないの?と言う時もあります。
大会時は私もユズも緊張するから、また少し違うと思いますが。
どうなることやら。

今日もへっぴり全開です。


ボク知ってるよ。
一度走ると、ハーハーしてるの、ママ。
トレーニングが足りないよね。
☆ ☆ 今日のコロちゃん ☆ ☆

すっかり元気になった、コロちゃんです。
☆ ☆ 今日の レックン ☆ ☆

明日もしつけ教室で会いましょう!
では皆さん、ランキング応援、ポチットお願いします。

FC2
2007年03月16日(金)

むにゃむにゃ。
これは本当のチビユズだよ。
まだ、ミルトまま、マリエママと一緒にいた頃なの。
詳しくは こちら2006.5.18の記事を読んでね。
☆ ☆ 馬肉丼 ☆ ☆

今日は野菜たっぷりの上に、馬肉がのってた。
朝はJPスタイルの半生フード。
で、食べてもまだまだ、バッチ来い!

ひゃあー!! だめだめ!
今晩のおかずだワン!
房総もち豚、もっちりおいしいです♪

また、狙ってはいけません。
マケレレ兄さんや、ロビン先輩のようにうまくいくと思ったら、大違いだからね。
家は厳しいぞう!
さ、ケージに戻りますよ。
昨日の階段ですが、もともとは階段禁止にしていました。
しかし、スラローム練習が年末から始まり、居間から屋上に行くには階段を二つ分登ることになり、その頃から自立してもらいました。
ユズは毎週走ったりしていますので、少しの階段は耐えられると思います。
良い仔の皆さんは真似をしないでね。
また、この先シニアクラスになったら、階段は禁止にする予定です。
そういえば、去年念のため自主的に腰のレントゲンを撮ってもらったら、ちょうど誤食したガムの銀紙がチラチラと写っていて、恥ずかしかった日もありましたっけ。
さて、今日もお時間のある方は、ランキングポチをお願いします。

FC2
☆ ☆ 今日の応援レディ ☆ ☆

みて!みて!
ボク達のミルトママ、美人でしょう?
お目目もくりくりなの。
ボクもくりくりになれるかなぁ。
2007年03月15日(木)

今夜はこの作品を紹介します。
鞄掛けです。
八ヶ岳のドッググッズ・EASY(イージー)さんで手に入れました。
よーく見てください。
ユズに似ていませんか?
ユズのパピー写真がモデルなんです。
別にオーダーしたわけではありませんが、ユズの写真を基に描いて下さったようです。
とても記念な一品となりました。
自分では、とても描けませんから。
ここはなかなかレアなグッズとともに、手描きのトール作品やステンド作品も扱っています。
写真から、タペストリーやサンドブラストでのガラス製品も作ってくれます。
カッコいい、カウボーイタイプのリードと首輪も手に入れましたが、まだまだ役不足で。
最近ぜんぜん八ヶ岳方面に行かなくなったので、ちょっと禁断症状が出てきました。
また、ユズの車のリアウィンドウに貼ってる、魔法のシールは、マックパパさんのお店・愛犬デジタル工房さんで注文できます♪
☆ ☆ 今日の晩飯 ☆ ☆

お野菜はほうれん草・人参・白菜のみじん切りです。
かぼちゃの乾燥も添えてみました。

いつものように、あっという間。お野菜もムシャムシャ食べます。

昨日、時刻表の台が不評だったため、空き缶をテーブルにしました。
滑り止めマットも敷かなくちゃね。

さあ、10っ分練習をいたしましょう。

むーーーん!
ボク、楽しいもんね。

降りますよう。
気をつけてね。
お詫び 昨夜は体調不調と言ったため、沢山の方にご心配頂きありがとうございました。
大丈夫ですから。
それで、みなさんのブログ訪問が出来なかったりしましたが、そういう時は、たいていランキングのある方の所でポチポチだけしていますので、どうぞご了承ください。
皆さんも、天候不良のなか、お大事になさってください。

FC2
☆ ☆ 今日の応援ガール ☆ ☆

うふふ。私はだーれ?
分かった人もそうでない人も、ユズのランキングに応援してね!
応援しないと、魔法で木にしちゃうから。
ダックスブログ界のアイドル・ドナウちゃんの友情出演です。
2007年03月14日(水)
今週は寒さがぶり返したようで、つらいです。
風邪引いたわけではないですが、調子良くないなあ。
私ね。
ユズは元気ですよぉ!

テキトー!スペシャル馬肉ご飯。
これに生骨や内臓が少し入ると、完璧のようです。
ユズは「喜んで!」と言いつつ、分食でした。
緑のお野菜はきれいですね。

ムシャムシャ、アーーおいしい。

ここだけ見たら、ベジタリアン?
ちゃんとみんな食べました。
さて、今日4/15に開かれるOPDESアジリティー 長生大会の案内が来ました。
ここのところ、毎月のように大会があります。
もう4月だから、チームテスに受からないと、JP1にでられないのですがあ。泣。
あ!この大会はダックス専用クラスがあるんだっけ。
専用クラスなら、入賞のチャンスもあるかな♪
おっと、その前に来週の秋が瀬、秋が瀬。リベンジの時だ!

今日はユズバナの日でしたが、流石に私も飽きちゃったので、最近始めた30分シェイプの話をしました。
上司達も関心あるらしく、肥満度とかで盛り上がってしまいました。
この、変な朝のスピーチもみんなだいぶ慣れてきて、上司二人に合う話題をさり気に出しています。
若い頃のへんてこ旅行の話や、家庭菜園など。
健康話もいいですね。
必ず上司が意見できないと駄目なんです。
それでは今日はこの辺で。

FC2
今日のランキング応援ガールは 横浜にお住まいのメグちゃんです!

みなさん、食いしん坊のユズとあわてんぼうのママのコンビのブログをよろしくね!
メグちゃんの記事は こちらより
風邪引いたわけではないですが、調子良くないなあ。
私ね。
ユズは元気ですよぉ!

テキトー!スペシャル馬肉ご飯。
これに生骨や内臓が少し入ると、完璧のようです。
ユズは「喜んで!」と言いつつ、分食でした。
緑のお野菜はきれいですね。

ムシャムシャ、アーーおいしい。

ここだけ見たら、ベジタリアン?
ちゃんとみんな食べました。
さて、今日4/15に開かれるOPDESアジリティー 長生大会の案内が来ました。
ここのところ、毎月のように大会があります。
もう4月だから、チームテスに受からないと、JP1にでられないのですがあ。泣。
あ!この大会はダックス専用クラスがあるんだっけ。
専用クラスなら、入賞のチャンスもあるかな♪
おっと、その前に来週の秋が瀬、秋が瀬。リベンジの時だ!

今日はユズバナの日でしたが、流石に私も飽きちゃったので、最近始めた30分シェイプの話をしました。
上司達も関心あるらしく、肥満度とかで盛り上がってしまいました。
この、変な朝のスピーチもみんなだいぶ慣れてきて、上司二人に合う話題をさり気に出しています。
若い頃のへんてこ旅行の話や、家庭菜園など。
健康話もいいですね。
必ず上司が意見できないと駄目なんです。
それでは今日はこの辺で。

FC2
今日のランキング応援ガールは 横浜にお住まいのメグちゃんです!

みなさん、食いしん坊のユズとあわてんぼうのママのコンビのブログをよろしくね!
メグちゃんの記事は こちらより
2007年03月13日(火)
☆ ☆ 本日の手羽先 ☆ ☆
プリップリ、でおいしゅうございました。
今日は早くに起こされたのに、お留守番だったよぉ。
今日はじいちゃんばあちゃんを、また日帰り温泉に連れて行く日でした。
今回は家で、お留守番してもらいました。
だから、帰ってから、すぐにおサンポに出ました。

これは木蓮でしょうか。
ぽっかりと咲いています。
近くには枝垂れの梅?も咲いていました。
ここの公共施設のピロティは照明があり、広いのでちょっと歩く練習、伏せて待つなど練習しました。
初めは嫌がって、岩のようになってましたが、ワカサギちゃんで釣って行いました。

本当はもっとクンクンしたかったけど、許されなかったよ。
実は来週、21日がアジリティー大会、25日がチームテスト(服従)があります。
練習時間が限られてるので、いわゆる「付け焼刃」練習です。

そのためスラ練には新規ご褒美を投入。
西のロンちゃんも好きと言う、ゴン太の角切りビーフ。

今日も滑らかになるよう、急いで走って終わりです。
ビーフは嬉しそうでしたが、小さい角切りをさらにちぎってご褒美としました。

ゴン太のビーフ、使用後。

FC2
よろしければ、ランキング応援をポチットお願いします♪

☆ ☆ 本日のランキング応援ガール 黒柴の華ちゃん ☆ ☆
ユズの2ヶ月下の仔だから、1歳6ヶ月になったかなあ。
これは去年の初デート♪のお写真です。

プリップリ、でおいしゅうございました。
今日は早くに起こされたのに、お留守番だったよぉ。
今日はじいちゃんばあちゃんを、また日帰り温泉に連れて行く日でした。
今回は家で、お留守番してもらいました。
だから、帰ってから、すぐにおサンポに出ました。

これは木蓮でしょうか。
ぽっかりと咲いています。
近くには枝垂れの梅?も咲いていました。
ここの公共施設のピロティは照明があり、広いのでちょっと歩く練習、伏せて待つなど練習しました。
初めは嫌がって、岩のようになってましたが、ワカサギちゃんで釣って行いました。

本当はもっとクンクンしたかったけど、許されなかったよ。
実は来週、21日がアジリティー大会、25日がチームテスト(服従)があります。
練習時間が限られてるので、いわゆる「付け焼刃」練習です。

そのためスラ練には新規ご褒美を投入。
西のロンちゃんも好きと言う、ゴン太の角切りビーフ。

今日も滑らかになるよう、急いで走って終わりです。
ビーフは嬉しそうでしたが、小さい角切りをさらにちぎってご褒美としました。

ゴン太のビーフ、使用後。

FC2
よろしければ、ランキング応援をポチットお願いします♪

☆ ☆ 本日のランキング応援ガール 黒柴の華ちゃん ☆ ☆
ユズの2ヶ月下の仔だから、1歳6ヶ月になったかなあ。
これは去年の初デート♪のお写真です。
2007年03月12日(月)

ママが帰ってきた。
お腹ペコペコだから、まずご飯つくり。
ボクも手羽先をもらって、バリバリ食べる。
手羽先を食べ始めても、骨とか皮とか、出てきません。
砂や小石、コレは昨日の教室のグラウンドのものでしょう。
食べた後、寒いけどスラ練と聞いて嬉しくなったちゃった!
ヒカと遊んでいたのですが、「スラ練行く?」と言うと小躍り始めました。
スラ練が分かるんだねえ、ということでカメラとチーズを持って屋上に行きました。
今日は白のadidasパーカーです。

今日も冬に逆戻りの寒い中でした。
スラを立てて、スラロームを練習して、抜いて戻って本当に8分くらいです。
寒いから、「スルーー!」と言って私も小走りです。
今日はスピードが乗って、尻尾がカンカンと後ろのポールに当たって音が出ていました。
スラの入り口は180度ターンをするので、左手でぐるっと一本目に誘導するのですが、一回面倒がってターンする前、ユズは左足元にいた段階でスルーと声賭けだけして身体をターンしたところ、見事に一本目に入ってくれました。
今まではポカーーんと、立ち止まっていたんですけどね。
昨日のシーソーと言い、嬉しいもんです。
まあ、あっという間に練習を終え、居間に戻ります。

ちょっとだけママの腹筋のお手伝い。
プルプルしてたよ。

ママの目を盗んで、サヨナラさんだあ。
イヌキモのおまけのブラシを分解さ。

ずいぶんよれっとした伏せですが、コレは私が馬肉のお皿を持ったまま5分間チャレンジをしたからです。
ああ、テストの本番は私の洋服においしそうな馬肉を描いておこうかな。

ひとしきりイタズラが終われば、待ったりモードです。
この状態は上から見えないのでやや危険。
家族みんなでもっこリしたものは踏まないようにしています。
てなわけで、平凡な平日の始まりです。
我が家は平日と休日の差が激しいなあ・楽しいなあ。

☆ ランキング レディ コロちゃん ☆

FC2
よろしければ、ランキング応援をポチットお願いします♪
2007年03月11日(日)

こんにち・はあ!
テジナーにゃです。
今日は夜からの雨で、アジリティーの教室も午後からとなりました。
白子町の早咲き桜さんは、すっかり葉桜です。

はいはい、ご苦労様。
今週は珍しく日曜日となりました。
雨に強くなるべく、雨対策をして乗り込みましたが、だんだん上がってきて、晴れ間も出てきました。
けっこう寒かったけど
最近はNB2からJP1程度のレベルの練習です。
まあまあ、ゆっくりですが走れました。
うまく水溜りを避けるところが、ご愛嬌。
ユズだけでなく、ショコラ先輩も水溜りを回っていましたよ。

飛行犬1 クール君(キャバリエ)

飛行犬2 ムーシャ君(パピヨン)

飛行犬3 ショコラ君
お詫び 教室きっての俊足・虎丸(コマル・トイプー)先輩、およびイケワン・ボンド君(ジャックラッセルテリア)のお写真はすべて枠外となって、御紹介できず申し訳ありません。

おしとやかなレディ・カレンちゃん(ラブ)

中級歴2ヶ月半。ユズ(晴天専用ダックス)
みんな上手に走っているなあ。
走り終わったご褒美に犬用ミルクのうすーーい物を上げました。
ウハウハしています。

今日はシュート(ソフトトンネル)がありましたが、こういうのは大丈夫のようです。
教室終了後、単品の自主練習をしました。
お家に無いものをしないとね。
ドッグウォークは楽々。↓

Aフレームも「ファイト一発!」を合言葉に頑張りました。
先週はいやいやでしたが、今日は勢いに乗って、尻押しはいらなくなりました。

そして!
思いもよらなかったのですが、あの、苦手シーソーを一人で進めるようになりました。
では、動画でご覧ください。
エレベーターとか嫌ってるので、シーソーが出来るのは半年くらいかかるかと思っていましたが、オヤツの骨?に誘われて、自分で進んでくれました。
嬉しかったです。
この先、また怖がったりもすると思いますが、それはそれでヨシとして、亀の仔の脚のように、ゆっくり着実に物にしていきたいです。
今度の秋が瀬大会をJPだけにして、AG(シーソー等有り)を申し込まなかったことが、結果的にのんびり練習出来たんだと思います。
来週のクラブ内練習会ではAGクラスも挑戦しちゃう? コロ☆


FC2
よろしければ、ランキング応援をポチットお願いします♪
2007年03月10日(土)

結果的に今日ユズは留守番三昧でした。自業自得ですが。

朝方五時半と六時の二回、寝ている私を大声でキャンキャンと呼ぶのです。
結局、なんてこととも無かったのですが。
そのたびに降りて様子を見て、私の体が冷えちゃいました。
最後はベッドの脇のサークルに(最近洗濯物干し化していた)連れて行き、寝かせつけ、私も再び寝ました。
気持ちよく起きたら、もう昼でお出かけの予定はパーとなりました。
本当は筑波にある、くきざき・ドッグスポーツ広場でフリスビー・ドッグ大会があるのでちょっと見に行きたかったんですぅ。
ここはアジリティーのミニ大会もやってるようで、家からも近いから、出かけたかったんですね。
またの機会にとなりました。

夕方からは都内で勉強会に出かけたので、ユズはずっとお留守番と言うわけです。

FC2
えーと、できればポチットクリック!ランキング応援をお願いします。
☆ ☆ 今日のおまけ ☆ ☆

お鼻はこうするとまがりますよーーん。

こっちにも曲がります。
やってみて、DAISYさん。
2007年03月09日(金)
うふふ。
いつも晩ご飯は20g程度の生馬肉と少しのカリカリだけど、今日は50gの生手羽先なんだって。
久しぶりだなあ。

今日はスーパーで鶏の手羽先を買いました。
プリプリして網焼きにしたいところをこらえて、ユズに上げました。
もう台所で用意中から、ユズもそわそわ。
前に出したら、うひょひょーー!って感じでした。
本当に真剣です。

ガリッガリッと音がします。
そのうちスルット飲んだ様でした。
昨日の本によると、生肉は消化も良く、エネルギーとたんぱく質を摂れます。骨はミネラル・必須脂肪酸が摂れます。(全体の60%?80%)
野菜は消化する力がないので、細かく切るとのこと。(30?40%程度)
穀類はしっかり煮込むとのこと。(全体の10%以下)
肉も同じものばかりは良くないようなので、色々挑戦してみようと思います。
あ、ユズの挑戦は、しばらく走れる身体を目指してるためです。

もっとないの?
そういえば、GEN-MEATさんでは人間用のものも扱っていて、おいしいとの話です。我が家では焼き豚を頼み、今夜の夕食で食べましたが、本当においしかった。
下手なラーメン屋さんより上級・うまい。
他にもあるようですから、楽しみです!
そういえば、daisyさんはとり農園さんで鶏鍋を頼み、おいしかった、と言われてましたね。
そちらもチャレンジしたいなあ!
さて、明日は土曜日ですがアジのお教室が日曜日に変更なので、新しいところへ出かけて見ます。
起きられたらですが。

FC2
最後に今日のおまけ

いつも晩ご飯は20g程度の生馬肉と少しのカリカリだけど、今日は50gの生手羽先なんだって。
久しぶりだなあ。

今日はスーパーで鶏の手羽先を買いました。
プリプリして網焼きにしたいところをこらえて、ユズに上げました。
もう台所で用意中から、ユズもそわそわ。
前に出したら、うひょひょーー!って感じでした。
本当に真剣です。

ガリッガリッと音がします。
そのうちスルット飲んだ様でした。
昨日の本によると、生肉は消化も良く、エネルギーとたんぱく質を摂れます。骨はミネラル・必須脂肪酸が摂れます。(全体の60%?80%)
野菜は消化する力がないので、細かく切るとのこと。(30?40%程度)
穀類はしっかり煮込むとのこと。(全体の10%以下)
肉も同じものばかりは良くないようなので、色々挑戦してみようと思います。
あ、ユズの挑戦は、しばらく走れる身体を目指してるためです。

もっとないの?
そういえば、GEN-MEATさんでは人間用のものも扱っていて、おいしいとの話です。我が家では焼き豚を頼み、今夜の夕食で食べましたが、本当においしかった。
下手なラーメン屋さんより上級・うまい。
他にもあるようですから、楽しみです!
そういえば、daisyさんはとり農園さんで鶏鍋を頼み、おいしかった、と言われてましたね。
そちらもチャレンジしたいなあ!
さて、明日は土曜日ですがアジのお教室が日曜日に変更なので、新しいところへ出かけて見ます。
起きられたらですが。

FC2
最後に今日のおまけ

2007年03月08日(木)

今日は散歩して、広い駐車場でチームテストの練習をしてみましたが、初めてのところという事もあってか、落ち着きが無くうろうろばかりでした。
植え込み部分が気になるようでした。
家で大も小もすんでるのでモヨオシたのではないと思いますが。

以前は根負けしてそのまま遊ばせましたが、今回は黙って戻って低い声で叱り、より簡単な指示を出して成功させてから、ご褒美のワカサギを上げました。

奴にしてみれば、どーーせ、自主練でしょ、と手を抜いてるように見えました。
私だと甘いと見くびってるんでしょうね。
でも一緒に頑張って、いつかチームテストの1でいいから、通過しようね。
その次は2だけど。
さて、昨日の「馬肉パク」で皆さんから、馬肉いいなあとのお声が。
最近のご飯の様子をお伝えします。
朝は時間も無いので、ビッグウッドさんの華 または半生の日清JPにします。
華は思いのほか食い付きが良く、また消臭効果がすごいので、カリカリフードはコレをメインにしていくつもりです。
ハーブも入っていて、そのおかげかなと思ったら、実は炭が配合されてるそうです。
だから、ウン○が匂わなくなるんだ。納得。
なお、炭は整腸作用があるようで、ある方からもお腹の悪い時に磨ってあげるのよ、と聞いたことがありましたから、驚きません。
夜は自主練や散歩が終わってから、馬肉を解凍してあげます。
最近買い始めたGEN-MEATさんでは本も売っていたので只今お勉強中です。
これによると、犬は全体の6?8割を骨付き生肉で与えるとよいということです。
骨付き生肉は以前、パティママさんからも聞いています。
その時は手羽先を上げたら、嬉しそうにケージの奥にわざわざ運んで食べていました。
鶏でも何でも、生の骨は刺さらないそうです。
加熱すると危なくなるようですね。
先日、ハウスショウさんで生の馬肉のぱらぱらミンチをもらいました。
コレは便利ですねえ。
フードにそのまま混ぜて良いと言われましたが、冷たそう!
と言うことで、我が家はレンジでチンしてます。
100%の手作りは出来ませんので、朝はカリカリ、夜は生肉のペースで行こうと思ってます。
量などは先程の本をこれから勉強して行こうと思います。

「もう迷わない! ペットの健康ご飯」獣医師 本村伸子

ボクはね、お肉100%でも一向に構わないんだよ。
あと、ママが見つけた「馬肉あります」のお肉やさんにいいのが無いか、買いに行こうよぉ!

FC2
2007年03月07日(水)

いやあ、なんだかんだで今週初練習だよ。
たった5分だったけどね。
サボったわけではないのですが、雨やら、強風やらで中止していました。
→ こうして、晴天専用ダックスは作られていく → 関連はこちら

いやあ、おうちのスラはいいねえ。
簡単だよ。何も落ちてないしさ。
ネコの額の屋上ですから、スラの入り口は180°ターンで入ります。
だから、お教室でのまっすぐ入る方がかえって戸惑います。
ちょっと贅沢。
でも、まだ一人で入れるわけでなく、指先で誘導するので大丈夫です。
さて、お部屋に戻ってご飯の時間。
馬肉をレンジで解凍始めると大騒ぎ。
間違って、ピー終わっても気づかずにいると、ユズがヒュンヒュン鳴いて教えてくれます。
それほど命!のご飯なのに、ヒカったら意地悪します。



最後は口に入る瞬間でした。
今週は土曜日の教室が、臨時に日曜日になりますので、土曜日はちょっと探検してきます。
そこは まだ秘密!

FC2
2007年03月06日(火)

うふふ。
今日は体重を量ってきました。
いくつだと、思う?

雨ですから、残念ながら、散歩やトレーニングは中止です。
(さぼりじゃあないよう。)
汚れないよう、大事に包んで前籠に。
病院でのみとリくださいとお願いしたら、すぐに出してくれました。
ユズはいつも、コレ。
草むらとか行きますので、早めにこのシーズンも投与始めます。

みんなもちゃんとノミ取りしているかなあ?

夕べはママ、ブログを プチ放棄してたよ。
ボク知ってるよーーん。
遅くまで読んでいたよ。 コレ ↓

前から気になっていましたが、ようやく到着しました。
写真のページが数多くあり、よくよく見ると、知ってる仔が写ってるんです。
ラッキー王子でしょ、ロビン君でしょ、もちろんさらださん。
ハウスショウの先輩もあちこちに。
うーん、AG3とかに出られるようになれば写るチャンスも増えるかな。
あと、色々なイベントの紹介がありました。
3月末に横浜で大きな「ジャパンペットフェア」があるようです。
去年は幕張で東京ペットショーでした。
そこでアジリティーにであったのです。
アレから一年だあ。(遠い目)
と言うわけで夕べは失礼しました。
けっこうのめって読む方なんです。
以前は京極さんの分厚い文庫を、2日で読むのが気持ち良かったです。

FC2
あと、こんなものも見つけられました。

最後に。
今日のボクの体重はむっちりムチムチ、5.7kgでした。
ここ数日のご飯調整が効いたのかなあ。
私としてはうらやましい限りです。
2007年03月04日(日)

ユズの家の、ちょっと離れた河原には菜の花畑があります。
真っ盛りでした。
たぶん市営の菜の花畑と思われます。
☆ 今日のレッくん ☆

お約束どおり、今日もまた会いましたあ。
シェルティーにしては小柄なレックス君。
昨日はタイヤとドッグウォークを体験したって。
これからが楽しみですね。

おっと、たまには女の仔が気になるかしらん。
☆ ティアラちゃんファミリー ☆


えーと、ママがシェーテッドのベティちゃん、クリームがアンドリーちゃん、レッドがエンゼルちゃん で良かったかしら。
私の脳トレになります。
間違えていたら、ドンドンご指摘ください。

チョコクリのティアラちゃん。
このコートカラーといい、大きさといい、四国のラパン君に近いですね。
たぶんラパン君のほうが口が大きい。
あ!ラパン君は一応カニンヘンだった。
ティアラちゃんはミニチュアだけど、3kgだって。
どうする、ラパン君。

今日もテジナーにゃ達に見守られながら、チームテストに向けた練習をしました。
伏せが一発で出来ないのがちょっとね。
マテしてから、来い!の動きは練習の甲斐あって、うまく出来たよ。
後半の、台に載せられ、身体を触られる練習は、上出来でした。
でも、病院へ行くときっとぶるぶるしちゃうんだろうなあ。
腰抜けだからな。
家に戻ってから、まだ明るかったため、遠い散歩に出かけました。

それで、菜の花畑へ付いたわけです。
近くの公園の桜の木の中で一本だけチラチラ咲いてるのがありました。

これは気の早い木なんでしょうねえ。
ユズとプラプラ歩きながら、途中パタッと止まって座れをしたり、なんか怪しいおサンポチームでした。
帰ってから、サバサバとシャンプー。
やっぱり馬肉効果か、むっちり気味です。


FC2
やっぱりランニングが必要かなあ。
ママと一緒に走りたいな。ね?
2007年03月03日(土)

1「ユズは毎週、教室へ行ってるんだって。」
2「今日は僕らもお供するどー、あら、桜が咲いてる。」
ユ「白子町では先週から桜祭りが始まってるね。
もう、葉っぱが出てる木もあるよ。」
ビッグウッドさんのグランドは千葉の長生村にあります。
手前の白子町はテニス合宿で有名ですが、2月下旬に桜祭りをするようです。知りませんでした。

1「ハハーン、ここが奴のお教室か」
2「広くていいところだね。隣はワイヤーダックスが一杯遊んでるね。」
ユ「うろちょろしちゃ駄目だよ。遊び場じゃあないんだからね。」

1「でも、この仔らはいいの?」
2「そうだ、そうだ。どっちもボーダーコリーだな!」
ユ「まだ2ヶ月のパピーだよ。付き添いで来てるんだ。レビーとジゼルだよ。」
さて、来る21日の祝日にある大会に向けてあと3回。
毎回、着実に練習しないといけません。
今日は大きく弾けることはありませんでしたが、レース中にいきなり掃除のおばさんの様に、細かくクンクン、鼻先で地面を探る動きが出るので、E先生に笑われてしまいました。
実際、オヤツが落ちてたりもするので、ユズったらすごいナーと思ったりします。
しかし、感心しててはいけなくて、しっかり呼び戻しをしなくてはいけません。
でも、呼びに対する意識は出てきました。
練習中は写真を撮れなかったので、終了後の休み時間のやらせ写真をどうぞ。

1「なんだ、へっぴり腰だぞ」
ユ「まだ、練習始まったばっかりなの。床がフワーーっと浮いちゃうんだよ!」
2「ママさん、しっかり支えてやってね。」

ドッグウォークは大丈夫。

ファイト一発の、Aフレームは厳しいですね。
魚肉ソーセージを1本使いましたが、なかなか第一歩が登れないようです。
E先生が重たいユズの尻を支えてくれて、何とか頂上に上がります。
ちなみに先輩犬たちは、ずささーーっと4歩くらいで頂上に行っちゃいます。

ユ「わーーい!ジャンプはお得意だよーん♪」
1「良かったあ。こいつにもできる物があったよ。」
2「でも、順番が大事なんでしょ? さっきミスってたやん。」

トンネルはカッコよく回っていますが、練習の時は出戻りもありました。
大会では「拒絶」になってしまうから、やめてねえ!

お昼になって、レックス君がやってきました。
前脚揃えて、可愛いんだからもう。
今日の天気は曇りから薄日が射してきました。
もう、春ですね。
次回の大会が今日くらいの天気だと嬉しいです。

FC2

帰り道では車を止めて写真を撮りました。
テジナーにゃの二人は良かったんですが、ユズも一緒に入れて、と思って、座らせてあれこれしゃがんだり這い蹲っていたら、隣の車のおばさんが不思議そーーに、眺めていました。
花見にジャージのおばさんが一人で犬連れてきて、這い蹲って写真撮ってる姿が哀れに見えたんでしょうねえ。笑。
2007年03月02日(金)

ボク達本職忘れた、テジナーにゃ。 1
今日は弟子が入ったから、特訓だ。 2

1「ちゃんとやれよ!」
2「やるんだぞ」
ユズ「え? 入門したの?ボク?」
まずは卵回しー!
パチパチパチ!


ユ「これ、こっちに来てよぉ!」
1「駄目だなあ」
2「やっぱり駄目だあ、割っちゃうよぉ」
次。
皿の物を瞬時に消します。

ユ「あ、これならOK!」
1「遅いぞ!10秒かかってるぞ!」
2「駄目だなあ。これからは飯抜きだあ!」
じゃあ、自分が消えます。

ユ「プリンセステンコーと一緒だね。わくわく!」
1「何言ってんだよぉ!10年早いぞ!」
2「まだまだ見習いなんだぞぅ!」
ということで、先輩達(1と2)は、どこかへ行ってしまいました。
ユズ坊、ピン芸人への道は厳しい。
「SOU! SOUNANNDESUU YO!」
以前、小学生のミーを連れて某進学塾の理科実験クラスの体験に行きました。
実験のあと、マジックショーが始まり、本物の手品師の方がショーを見せてくれました。
最後に本物の鳩が出てきて、教室を飛んでいました。
若くてカッコいいし、今思えばマギーさんよりうまかったなあ。
え?その後?
そういうマジックショーまでするような派手な塾には、行きませんでした。
お金かかりそうだもんね。

FC2

あの、ブラタン兄弟、本当は靴の中になきゃいけないんだよう。
バーゲン品のワゴンから、ママが助けてやったのにえばり腐って、もう。
ということで、正解はシューキーパー。
KUNさん、大正解。
しぇリママさん、にあピンでしたね。
2007年03月01日(木)

今日のネタないなあ、と思っていたら、思い出しました。
しぇりルビさんとこで、仲間がテーマでした。 こちら
で、ユズの仲間を紹介します。
去年も紹介しています。
それは こちらから

この仔は一番先輩で茶子(チャコ)といいます。
本当に、ヒカが良く持ち歩き、本物と間違えられていました。
茶子でずーーっと、誤魔化すつもりだったんですけど。

この仔はチョコタンですから、ユズの同胎の妹にちなんで ラール といいます。
本当のラールはとってもお転婆さん。このラールはとにかくおとなしくていい仔です!?
ユズが攻撃したものですから、鼻先が負傷のままです。
ごめんよー。
ドナちゃんとこに リバちゃんが来た際、同じようなブラタンでしたから、てっきり親戚さんと思いました。
しかしリバちゃんを直接見たら、ドナウ姫よりでかい、どすこい姉さんでした。
メイド衣装が良く似合うのよねえ。

この仔は マルリ。
お昼寝の友でーーす。

あちゃあ、負けてるゾウ。
頭に載せようとしましたが、マウントされると思うらしく決して載せませんでした。
ユズにも意地があるのね。

それから、最近の友達、神戸からやって来た、うり坊兄弟と、ブラタンの兄弟です。

ユズはとにかくウリ坊たちが大好き。
二匹まとめて何処に連れて行くのかしら。

ちなみにブラタン兄弟は派手な衣装を着て、任務に備えています。
皆さんはお分かりですよね。

FC2

明日は金曜日。
あさってはアジリティー教室の日だヨン。