2007年02月28日(水)

今夜は寒いねえ。
昨日の疲れもあるママは、さっさとスラ連を中止したよ。
サンポは明るいうちにパパと行って来たさ。
今朝は朝礼でのスピーチ。
宣言どおりユズの話の4回目です。
先日の雨の秋が瀬大会のことを話しました。
雨に打たれて、とてもカワイそうに見える仔犬の話。
時間切れで戻ると分かった途端に元気になった、話です。
その時のブログは こちら
いつものように上司達に受けて終わりました。
一人が「雨を嫌がるのは利口な証拠だよ」といってくださいました。
そうか。
利口過ぎて、選んでいるのかなあ。

まま、いいじゃない。
終わったんだからねえ。
晩飯は馬肉ミンチだ!
ハウスショウさんで購入した、馬肉です。
冷凍を解凍している間、じっとレンジを見つめています。
お肉ってそんなにおいしい?
私はねえ、ご飯が好きです。
ガスで炊いた、ちょっとおこげなんてそれだけで一杯食べちゃうよ。

ふふ、だから痩せないんだよね。
おせんべいも好きでしょ。

FC2

2007年02月27日(火)

これは、最近売り出した、ボク関係の飲み物だよ。(嘘)
皆さん、飲んだらボクのことを思い出してね。
erikoさんも思い出してくれるって。
ありがとう☆
さて、今日は平日ですが、じいちゃんのため?お休みをもらって、また日帰り温泉に行きました。
すっかり私もはまっています。
すごくしょっぱいナトリウム泉ですが、心からホカホカするんです。
で、帰りはいつもの団子屋さんに。


近くの観音様の狛犬と似ている?
お留守番をじいちゃんに誉められました。

一緒に行った妹が抱っこすると慣れていないので、大漁状態です。
ピチピチだよん!
.jpg)
帰ったら、すかさず屋上です。
一日車中、抱っこと留守番が続きましたからね。
でもスラロームってなんで片側しか出来ないのかなあ。
上級の方たちはスラ(犬)の左でも右でも大丈夫です。
私達は、ユズが左・私が右の立ち位置でないと、進めません。
でも、たいていユズの走りに追いつくから、特に心配は要らないのですが。

ボクはどうでも。
あの、ボクも入れる温泉に連れてってくらさいな。

FC2
2007年02月25日(日)

日曜日は久しぶりにしつけ教室に参加しました。
ハウスショウさんでは、しつけ教室の成果としてOPDESのチームテスト合格を目標の一つにしています。
そのため、3、4月とチームテストが開かれるためか、初級クラスでもテストに沿った内容になりました。
私とユズ的には、大変ありがたいことです。

今日は脚側歩行、左反転ターン、速歩、緩歩、などの組み合わせで練習、また、伏せでマツ練習をしました。
教室では1ペアずつ、反省点を教えていただけるので助かります。
ユズはターンの時、スキを見てクンクンしてるようです。
また、待つのも苦手ですぐに立ったりしました。
伏せも一発で降りないんですよねえ。苦笑
教室が終わると、次の上級クラスの方もこられて大賑わいです。
楽しい休み時間の様子をご覧ください。
まったくユズったら、オヤツよりも女の仔の周りをうろうろしちゃって。
今日のお友達を紹介しましょう。

ミルキーちゃんでーす。
いつもながら可愛いわ。
マズルも短くて丸いの。

レックス君でーす。
最近土曜日のアジでもお会いするから、一番出会う仔かも。
れっくんとこのお姉ちゃん達も、ユズをかわいがってくれます。

ヴィトンちゃん。
とっても可愛いゾウ。

ナナちゃん。
こう見えても、アジの女王。

風太君。
今日は釣られないのかな。

珍しいユズのワンコ立ち。
止めてっていってるのに、ヒカがやってしまう。

翔君。
今日はママの足元に隠れてます。
アジがカッコいいんだ。
そんなこんなで日曜の午後も過ぎました。
チームテストは、3/25だけでなく、4月にも千葉であるようです。
なんとか、今年中に受かりたいものです。
ユズ、ママと頑張ろうね!

FC2

皆さん、知ってると思うけど、ポチッとクリックお願いね!
茶太まま、よろしく。
2007年02月24日(土)

今日はアジリティーの教室の日でしたが、なんとカメラの電池を入れ忘れていきました。
あららー。
まあ、撮影者もいないからそんなに撮れるもんじゃあないけど、携帯のカメラのみです。
それで、中級のE先生の新しい仔です。
ボーダー・コリー トライカラーのレビーちゃんです。
黒柴でも、オウシィでもありませんよ。

まだ2ヶ月児なのにグングン育っています。
脚、ながっ!
くやしいから、ユズを投入。
ちょっと、しごいたれ!
あれあれ、かえって押されていますな。
ユズは自分が不利になると、ちゃんと小さくなるでしょ。
でも、次の機会をうかがってるんですよ。
また、大きい仔だとかなわないから、腹を見せて降参できます。
犬社会には慣れてるんだね。
少し経つと。
もう、ユズのほうが優勢になりました。
だって、2ヶ月のちいちゃい仔相手なんですからね。
あ、先生が戻ってきた。
いじめてたことがばれない様に出なくちゃ。
今日はAフレームとシーソーの練習もありました。
一本目は初めの方が緊張感があって、スラロームもうまくいきました。
しかし、Aフレームは魚肉ソーセージの力でようやくですし、シーソーはほとんど初めてでしたから、なかなか難しいものです。
このふたつが入るAG1はまだ先にしたほうがいいみたい。
でも、スラとタイヤのJP1はがんばるぞ!
その前にハードルとトンネルのNB(ノービス)クラスを華麗にこなさなくては。
実は今までも、まともな完走が少ないのです。
カーブを曲がったまま、帰れなかったり (H18.10.23秋が瀬)、タイヤが通れなかった時もありました。(H18.11.23長生)時間いっぱいでぎりぎり通ったものや(H18.12.16 寒川)先日は雨中、首をうなだれ時間オーバー 失格。(H19.2.18秋が瀬)。
少ないというより皆無だわ。
特にNB2。
まったくもってお恥ずかしい。
中級クラスにいられるだけでも、光栄だわ。

今日は午後チームテストの練習もありました。
これがまたぼろぼろでした。
夕べ、「6分も待てできたのよぉ。」なんて言っちゃったけど、実力はゼロゼロです。
つまり、本番形式で練習したら、駄目なんです。
人が通るたびそわそわしちゃって。
どの仔よりも未熟でした。
あーーん。
やっぱり無理かしらん。
まあ、テストなれも必要ですから、挑戦していきましょう。
教室の合間にビックリなことが二つありました。
?お友達同士で咬みあいになり、大きい仔の鼻に傷が出来たこと。
すぐ病院に行かれましたが、双方のママとも大ショック。
周りの人もショック。
どちらがドウコウということではありません。
それより、傷の手当をきちんとして上げられなくて、ごめんなさい。
改めて、動物の場合の難しさを感じました。
自分の趣味の方ではよくニセ看護師を演じ、消毒やら蜂毒洗いをするのですが、傷の手当より保定に苦労しました。
もう少し、外傷の手当ての勉強をしたいと思いました。
?昼休み 遊びに来ていた方の仔がちょっとした空きに、逃亡!?
とても可愛い、シニアの仔でした。物腰がおっとりしてたので、私達もきっと、そこらの物陰にいるかと思っていましたが、10分以上探してもいませんでした。
畑や農家のある、のどかな一帯だったのですが。
結局、バス通り近くで保護されました。
コンビニに行ったのかなあ、と笑われましたが、大事に至らなくて良かったです。
本当に色々あった一日でした。
でも来週また皆さんで練習できるといいなあ!

FC2
隣のカフェで一休み。

2007年02月23日(金)

今日はネタもなくてお休みなようだから、いいネタを提供したよ。
だって、伏せでマツを6分間を二回クリアしたんだからね。
サヨナラさんになるまで

まずこうやって。

こうすれば、綿はなくなったよ。

プロは真ん中が好きなのさ。
自分の座布団まで壊すかねえ。
何が不満なんでしょ。
ところで
先日、クラス会に出た夢を見ました。
久しぶりの友人に、犬を飼いだした事、アジリティーをしてることを話していました。
「アジリティーはハードルを跳んだり、トンネルくぐったりね......。」
まるで普通。
夢でも一生懸命話してる私って。
まあ、犬の世話して、犬ブログを書いて、朝礼で犬話をすれば、夢も犬ですね。
どうせなら、ガンガン、ユズと走ってる夢を見たいなあ。
今日は、小雨で下が濡れていますから、大変不本意ながら、サンポは中止しました。
あれ、雨に強くなる計画はどうなったかな。
とりあえず、晴天専用ダックスということで。

明日は?
そう!
アジリティーのお教室の日ですよ!
土曜日です。
あさってはしつけのお教室。
久しぶりになっちゃった。

FC2

では皆さんも良い週末を。
2007年02月22日(木)

今日のおサンポはコートを着てお出かけ。
格好はセレブだけど、自分の足で歩く。
リムジン出してよぉ。
はい、ちゃっちゃと歩いて、コンビニでお買い物。
ユズはこらえ性が無いから、2分もすると鳴きだすね。
早く精算しなくちゃ。

ちょっと、撮影ポイントだよ。
むぅーーん!

家の近くの秘密練習場で今日は服従の練習。
マテだよ。
時刻は八時になりましたが、寒さはそれほどでもありませんでした。
明日はまた、雨のようですから、行けるときに歩かないと。
そして駐車場で、歩きや伏せ・マテの練習。
時々バイクの音や通りかかる人にビクビクしています。
夜なので、余計怖いのでしょうか。
家に帰ると、私はテレビを見ながら、伏せで待つ練習。
4分までは何とかなるのですが。
じりじり動き出してしまいますからね。
来月はアジリティーだけでなく、チームテストがありますのでこちらも練習する必要があります。
チームテストに受からないと、4月以降ジャンピングやアジクラスの出場できなくなります。
そのため、あせって3月の大会でジャンピング1のクラスに出たがっているわけです。
やっぱり挑戦してみたいもん!
ちなみにスラロームは着々と毎日10本こなしています。えっへん。
スラへの誘導に手で送り出しは必要ですが、後は脇を小走りできる時もあります。
もう、ゴリラさんとはおさらばです。
タダ、声かけだけでひとりで入ることはありません。

FC2
今度、馬肉を注文します。
やっぱり馬肉はスポーツにもいいみたい。
先日、大会前日に思い立って馬刺しを見たら、100g800円で買うのをためらいました。

あ、馬肉かい!
生でちょうだいよ。
腹持ちいいし、ヘルシーだって。
2007年02月21日(水)

ユズー! 体重計るよぉ!
えーー、いきなりだなあ。
ネタないんじゃあないの?

では、きおつけ。
静かに載って下さい。

恥ずかしいなあ、もう。
えーと、5.7kg。あれ、シッポが落ちてる。
載せますよ。
すると、5.8kg。 こんなもんかな。
では何を食べて成長してるんでしょう。
これです。

このところはビッグウッドさんの「華」を食べていますが、半生タイプの日清ペットフードのJPスタイルの賞味期限が迫ってるため、そちらも食べています。
いつもはカリカリをふだんに。
週末にJPを食べさせています。
「華」はハーブが入って、ウン○の匂いがかなり減ります。
JPはパパッと食べられるので、出かける前や、旅行先にいいです。
今日はJP を選んだようです。

ワカサギ同様、「JP!」でも、きちんと反応するよ、ボク。

雨の大会が終わって、ぼけーーと過ごしましたが、今日で水曜日。
週末が近くなりました。
来月の大会申込書が届きました。
さて、どのクラスに申し込もうかな。
4月になると、チームテスト(伏せして待ったり、ツイテ歩く、服従のテスト)が合格しないとJP1やAG1に出られなくなります。
それで、先日、JP1に出たものの、あの天気で失格。
JP1は必ずリベンジだあ。
そして、シーソーやAフレームのある、AG1は無理かなあ。
ユズ、なにげにビビリ屋さんだから、床が動くのがめっちゃ駄目なんです。
犬可のエレベーターでのヘタレ振りと言ったら。
どうしようかなあ。
教室で先生と相談ですね。
「お金、もったいないですよ♪」
っていわれるかなあ。

FC2

2007年02月19日(月)

昨日は午後、温泉に浸かりましたし、たいして走ってないから、大丈夫と思っていたら、なにやら筋肉痛でした。
太腿の前面。
あ、昨日ぬかるみで長靴はいたまま、足踏みしてたせい?
寒くて寒くて、足先が痛くなって来たので、大きい仔の走りを見ながら自然と足踏みしてたんです。
その筋肉痛かあ。
ちなみに無粋な黒長靴は防災グッズとして支給されて、トランクに入れっぱなしのもの。
でも、助かったわあ。

さて、今日は痛いし寒いので、ささっと夜練習を終えました。
今回、ジャンピングクラスでミスするのは、やはりスラロームが多かったです。
先生も「慣れですね」と言っていますので、ユズもスラ練頑張ります。

あと、見学して興味深かったのは、ある犬がハンドラーの指示を見ないで、曲がらずに正面のトンネルに入って失格。
そしたら、次の犬もおなじ所で、同じように行ってしまって失格。
それまで、正面に行った仔はいなかったのでそう難しくないところと思います。
犬も自分でコースを予習する仔が、いるんですね。
来月は3・21におなじ秋が瀬でアジリティー大会があります。
25日はいよいよチームテスト。
伏せでじっと待っていられるでしょうか。
どきどき。

FC2

2007年02月18日(日)

皆さん、応援ありがとう。
雨の中、頑張ったかって?
そんな。ボクは都会派ですぞ。
濡れることなんてめったにないんだから。
そんなにえばってどうするの。
では早速ご覧ください。
うるさいです。長いです。(重たくてごめんなさい。)
秋が瀬大会 H19.2.18 ノービス2
見られなかった方、ごめんなさい。
これは2レース目のNB2(ノービス2)というクラスです。
今日は雨の中、まず一番難しいクラス(ジャンピング1)から始まりました。
車から出たときは、テンション高く、水溜りも嬉しそうでしたが、5分もすると「あ゛ーー。」と言う顔をして嫌がってました。
スタートしてもぜんぜん、動けず、トボトボとシッポも首も下げて、歩いていました。
結局、スラロームのところで時間切れとなり、退場を促されました。
2時間近く休んでの2レース目でしたが、結局おなじでした。
本当は、私が一番「ユズ、大変だなあ!」と思っていたんですよ。
叱咤の多いレースでつらかったです。
レースが終わるたび、車で体を拭いて暖かい犬ミルクを上げて、ねぎらいました。

こんな感じのいい公園ですが、グランド内は雨の中、熱くアジリティー競技会が開かれていました。
ユズはどちらも90秒で時間切れになったのですが、速い犬は26秒で雨をものともせず、走り抜けていました。
かっこいい!

あのね。
雨さえなければこんなことなんないの。
昨日の教室の様子を見てもらってよ。
土曜日 ビッグウッドさんでのお教室の様子
これは昨日、ショコラパパに撮っていただいた動画です。
大会形式で、今日で言うジャンピング1程度のものです。
けっこうやれるでしょ?
だから、ボクは晴れの日専用ダックスにして。
そんな甘えたこといわないの。ショコラ君はちゃんとやっていたよ。
ボダーコリー等の大きいお兄さん達は、いつものようにがんがん行っていたよ。
まあ、脚は長い犬達だけどね。

とにかくユズなりに精一杯頑張ったと思います。
雨のことは仕方ないのですが、来月も大会があるので、再び頑張って行きたいと思います。
午後はじいちゃんと合流し、日帰り温泉に行ってきました。
ユズは家に戻って、先程お風呂終わりました♪

FC2
2007年02月17日(土)

ああ、とうとう明日はアジリティーの大会です。
小雨も降って、寒くなりそうだゾウ。
寒くもなるので、じいちゃんはまた来月の大会に来てもらうことにしました。
その分長生きしていただきましょう。
あ、温泉は行きます。
だから、がんばれるぞ!

フーちゃん、今日も張り切ってるね!
明日、パパ大丈夫かな。お仕事忙しいんだってね。
なんだか、ママとだと楽しそうだったよ。
これ、フーパパには内緒ね。

キャバリエのクール先輩も頑張っていました。
3回目はいつも完璧です。
でも、パパが「大会は3回ないもんな」と嘆いていましたよ。

みんな、すごいなあ。
ボクはハンドラーに恵まれてないようだ。いてっ!
今日は大会形式で走りました。
実はユズにとって一番難しいクラス、JP1は1月にクラブ内大会で走っただけなんです。
特に今日のコースはクルクルしたり、スラロームがあったりで私が翻弄されました。
ハンドラーって、犬に指示を出す人・一緒に走る人です。
つまり、ユズのハンドラーは私でーーす!
ショコラ君のパパさんに無理を言って、動画を撮っていただきました。
ありがとうございました。
今日はもう寝るので、その動画はアップできませんが、本当にぎこちない、私の走りでした。

これはショコラ君ちのイマちゃんに撮ってもらいました。
明日、ワカサギ上げるね!
最後に先週出来なかった、Aフレームに挑戦しました。
初めは嫌がって登りません。
紐を持って、「ふぁいとぉーー!いっぱーーっつ!!」

がり、がり。
ここ、降りるのぉ?

いつも、階段上り下りしてるのにね。
じゃあ、明日の秋が瀬大会に皆さん応援してね。
NB1/NB2/JP1の3つに出陳します。

FC2

しゅぱーー!
宙を跳ぶ、虎丸(コマル)先輩。
2007年02月16日(金)

ソーセージの次はチーズだって。
ママが犬用スティックチーズを用意してくれたよ。
ヤッホーーイ!
金曜日だから、おうち練習も今日が最後です。
このチーズ、ソーセージ並みに良く効きました。
暗くて寒いのに、テンション・アップアップです!

えーと、まず正面に座って、

それからツイテだね。
昨日は素足にビーさんでびっくりされたけど、本当は靴下に便○サンダルですから。
スティックのチーズは手が汚れなくていいですね。
少し出して、食べさせました。
明日は大会形式で練習できるようなので、楽しみです。
今、ヒマを見つけては過去の大会のコース図を読んでいます。
ライン取りまでは出来なくても、どう回るかを考えるのは楽しいです。
実際はこけたり、滑ったり、ユズが抜けたりで、予想通りにはいかないもんですしね。
タダ、日曜日は寒い雨だと言うので、ちょっと困りますよ。
じいちゃんはどうするかなあ。
寒いところを待たせてもねえ。
午後は温泉に妹が連れて行ってくれる予定です。
ボクは?ボクはどうなるの?
......。
大会、頑張ろうね。
雨でも、KUNさんのパーカーあるもんね。


FC2
2007年02月15日(木)

久しぶりに明るい時間の屋上練習です。
ちょっとだけ早く帰りました。
ユズも嬉しそう。
昨日は嵐でしたしね。

スラローム練習はやはりソーセージに比べると、テンションヒクヒクでした。
しかし脚の送り出しがあれば普通にスラが通れるようになれました。
これで、何とかJP1という、ユズにとって初挑戦のクラスもだいじょうぶかな。
そして、マテ。
じっと待っててね。
「来ーーい!」
あ、来た。

「ツイテ」でくるっと右から後ろを通って、私の左脇につきます。

はーい。
今日のご褒美は、おいもちゃんね。
一通り終わって戻る際、富士山が見えました。

今朝、また私のスピーチの番でしたので、ユズの話をしました。
しつけがいかに大事か、ということ。
呼びが出来ていないと、トンネルやハードルを跳ばせられないと話しました。
終わってから、上司から「失礼だけど、○○さんはトンネル通れるの?」と素朴な質問がありました。
上司は犬と一緒に、私もトンネルをくぐると思っていたそうです。
読者の皆さんの中にも、そう思ってた人いるのかしらん。
跳んだりくぐったりは、犬だけなんですよぉ。

FC2
2007年02月14日(水)

今日は春一番が吹いたようですね。
千葉はあまり雨が降らずに助かりました。
しかし、道路や屋上はかなり濡れているため、残念ながら、ヒジョーに残念ながら、サンポはお休みとしました。
さて、ユズが頭に載せている箱は私のものです。
お転婆ヒカが日曜日にたくさん「ともちょこ」を作ったものの一つです。
中身はこんな風。

皆さんはチョコどうでしたか。
職場でも一粒頂きました。
ゴンチャロフ?
おいしかったです。
さて、私が家に帰って手を洗うため洗面所に入ると、ユズは私が出てくるまで、ずっとドアの外でお座りで待っているようです。
夫が驚いていました。
今も隣のイスの上でじっと伏せで待っています。
オヤツが目当てなのですが、ずいぶんお利口になったなあと思います。
では最後にカワイ仔ちゃんからご挨拶

これからもユズのブログをよろしくね。
私も皆さんの幸せお祈りいたします。
青い鳥はすぐ近くにいるらしいわ。
ママはすぐ焼き鳥にして食べちゃうけど。

FC2
2007年02月13日(火)

久しぶりの出勤日。
朝、ユズは何か感じるらしくいつも以上に甘えていました。
ごめん。出勤だ。
七時に帰ってから、早速屋上で練習。
私は例の30分シェイプで体が温かいので、ついでにやってしまおうということです。
今日は特別ご褒美の登場です。
「お魚ソーセージ君」
ちゃんとアジの先生に確認しています。
人用で塩分があるので、ここぞと言う時のみに使用します。
今日は初めてです。
いやー、ものすごい、食いつきでした。

フリフリ見せるだけで目の色が変わり、率先して階段を上がっていきました。
スラロームをすると脚の送り出しをしないでも、一人でスラスラ行くではないですか!
なんと、おそるべし、魚肉ソーセージ君。
ちぎってあげると、ぺろりん。ガツガツ歯を立てるので痛いくらいです。
最近夜の練習を嫌がり、後半になると命令を知らんぷりすることが多かったんですが。
態度が明らかに違います。
やはり、クンクンといい、こちらの魅力の問題なんでしょうか。

クンクンをし出したら、「クンクン、いけない!」と厳しく命令して見る予定でしたが、ちっとも見られませんでした。
ハードルを二本横に並べての、八の字跳びもいつも以上でした。
大会当日の直前ご褒美としての採用決定です。
日ごろのオヤツには塩分が多いから、使いませんよ、念のため。
今日は合計1/2本使いました。
では、皆さんランキングの応援よろしくです。
バナーをクリックして、ランキングページの表のユズのところからまた戻ってね。
今日は皆さんのおかげで27位でしたよ。

FC2

アーー、こうしてみると麒麟ですね。
私も家に帰ってヒカに言われるまではユニコーンと信じていましたが。

↑ これは初めて縮専(Hengの愛人さんご推薦)を使ってみました。
はっきりしていますね!
2007年02月13日(火)

日曜日に捨てちゃったと思った、写真をゴミ箱から拾ってきました。
これは外苑・絵画館の前の像
ユニコーンと思ったんですがあ。
さて、今日は天気に恵まれ、のんびり過ごしました。
来週、アジリティー大会なので少し役に立つことをしようと、長い紐を持って、秘密のグランドへ。
しかし、今日は休日と言うのに社員の人がいて、車も入っていて、通行人は入れませんでした。
実は駐車場なの。
仕方ないから、秘密の林へ行きました。
長い紐をつけて、伏せ・マテ・来い・ツイテの練習です。

伏せさせて、マテさせて離れます。

来いで呼んで、正面にお座り。

私の右を回って、左にお座り。
今日は調子よさそう。
紐が無駄に絡んじゃいます。
しかし練習を続けるうちに、林の落ち葉に気を取られがち。
伏せしながら、がさがさクンクン。
落ち葉のない所へ移って、長い紐をはずすと早速、横道にそれだしました。
やっぱり、分かってやってるな、と思ったら、パパから、帰りなさいコールで中断しました。
長い紐も安いエスロンだと、引っかかってしまうので、コードのようなものに替えないと無理のようです。
家に着いたら、早速お昼寝です。
朝はゆっくりしたかったのに、ヒカが出かけてから、ずーーっと、鳴いて呼んでました。
夜更かしで動けない私は1時間も、間歇的な鳴き声の中、うつらうつら寝ました。
帰ると、先に寝るのかよぉ!

こんな格好だと、踏んづけられちゃうよねえ。
では、皆さんランキングの応援よろしくです。
バナーをクリックして、ランキングページの表のユズのところからまた戻ってね。
今日は皆さんのおかげで27位でしたよ。

FC2
さっきの像はどうやら、麒麟らしいです。
アップはまた今度。
梅のお花も咲いていました。

2007年02月11日(日)

日曜日だね。
ママは一日研修でいなかった。
屋上で少し遊んだよ。
さて昨日、午後に美容院でシャンプーをしたのですが、終わって迎えに行くと、まるで別犬のようでした。
特に毛並みがややウェーブが出て、エルマー君化してました。
「やった!耳毛もエルマー君並になるかしら!」
それは無理のようです。
ホワホワでした。
で、上から見るとますます太く見えるんです。 ↓

数日前がこれ ↓

比較対象・ショコラ君 ↓

ユズは先程計って、5.7kgでした。
たぶんベストだと思うのですが、美容院いったら、ふわふわで一層太く見える?
だけど、ショコラ君くらいが、ハードル跳ぶには良いんではないかと思います。
毎回5粒の減量開始です。
さて、本日もKUNさんウェアが届きました。
じゃーーん!!

カッコいいADIDASタンクトップです。
ちょっと気が早いかな。
で、このウェアを着るとやはり着やせと言うか、カッコよくなるんです。
では、生ユズと比較。 ↓

ね、毛が押されてスレンダーに見える。
KUNさーん、私向けのTシャツも作って下さーーい!
では、皆さんランキングの応援よろしくです。
バナーをクリックして、ランキングページの表のユズのところからまた戻ってね。
今日は皆さんのおかげで33位でしたよ。

FC2
今日、研修会場に行く前、きれいな桃の木や建物、銅像を撮ってみました。
しかし、研修内容の動画をCDに写す際誤って消してしまいました。
ガックシ。
きれいに取れたと思うんだ、たぶん。
で、ユズの迫力あるショットだけでもご覧ください。
題名 仲良しヒカちゃんと♪
(ジュラシック・パーク・ダックス編)

2007年02月10日(土)

皆さん、こんにちは。
早いもんでもう土曜日。
いつもとおなじ時間に起きるけど、布団から出る速さが違うよね。
今日も20分前に着いた為、「1本目が弾けちゃう対策」と「チームテスト破れかぶれ直前練習」を兼ねて、グラウンドの隅で「脚側歩行」や「伏せ・マテ・呼んで・正面停座・ツイテ」を行いました。
例のとろろサーモンにユズは釘付け。
脚側は何とかでしたが、呼んで・正面停座(離れた所の伏せをしてるユズを呼んで、私の真正面で向き合ってお座りをさせる)の時に予想外の行動が出ました。
ユズは早く褒美のサーモンが欲しいらしく、走り寄ったら自ら後ろを周り、真横に座ってしまいました。
仕方ないので、リードを付け1mはなれたところから、呼ぶことにして、後ろに行きそうになったら、駄目と言ってリードを引き、犬の向きを手で直し、正面に座らせました。
5回くらいで治ったかなあ。
おいしすぎるおやつも、褒美としては罪作りなんですね。

さあ、今日は後姿でご紹介。
二番スタートのダックスのショコラ君。
(スレンダーでしょ?)
何でも出来ちゃうんです。ユズの憧れのお兄さん。
また、ショコパパはあの、家庭用ハードルを作ってくれる良い人です。
助かっています。
ちょっとした、ジョイフルのラン並みの屋上になったのは、ショコ家と茶太郎家のおかげです。

3番目はMUSIAムーシャこと、むーちゃん。
相棒はパパのお願いで留守番してるそうです。
ムーちゃん速いですからねえ。
ユズと同じクラスなんですが、もうめちゃくちゃ速いです。
タイヤがちょっと嫌みたいですねえ。
おうちの廊下に浮き輪を釣ってくださいね。
(さらださん考案練習方法)
ウチは廊下がなく、かつ貧相なダンボールくりぬきタイヤでしたが。

4番目はラブのカレンちゃん。
いつもパパが必死に優しく声をかけるのに、切なそうに隅のママの顔をチラ見しています。
一つ終わるとパパが先生のアドバイスを聞く間に、ママのところへ戻っています。
くす。ママ大好きなんだね。
でも、水曜にはパパにチョコをプレゼントしてあげよう。

そして最後はバーが上がって、クール君。
いやあ、ノービスクラスでは一緒なんですが、JPジャンピングやAGアジリティークラスでは、別のクラスになるんでホッとします。
うまいんです。
ひょいひょいと行っています。
弱点はしいて言えば、マーキングかな。
そして写真がありませんが、本日のトップバッターはユズでーす!
最近私は恥ずかしいけど、中級が楽になりました。自爆!
だって絶対途中でユズがクンクンしだすので、その時に自分の向きを変えたりコースの確認が出来るからです。
脚の速い方たちにはありえないことです。
クンクンしだすのを先に止めさせるには、完全なコース取りで私が疾走することが一案です。
デモね、何てことないところで、くんくん始まるんで、なかなか難しいです。
1回目も1・2はハードル、3つ目タイヤ、横に罠あり、の直線でくんくん。
そこを呼んで(わかさぎだ、トロサーモンだと叫ぶ)、しかし罠は素通りで、すっとタイヤはOK。
次のクルクルは何とかクリア。
まっすぐなハードルが跳べずに、なぜか難所になります。
変な私達。
でも、1本目が弾けちゃった先週の悪い癖は出ませんでした。
直前練習のおかげですね。
服従って難しいです。
呼び戻しがきちんとできるようになったら、ユズの能力ももっと発揮されると思います。
咥えてマテ、程度の服従度ではいけないみたい。
また、2本目では久々にAフレームに挑戦。
初めは腰が引けちゃって、引けちゃって。
フレームの前で伏せして動かないの。
先生と二人がかりで尻押して、何とか登らせる。
でも登りだしたら「ファイトぉー!イッパツゥー!!」と言いながら(私ね)、乗り越えられるのですよ。
しかし最後には何とか、自分から登れるようになりました。
タイヤと一緒だ。
あと、何回か練習すれば身に付きますね。
でも、Aフレームは誰も作ってないなあ。
残念。
では、皆さんランキングの応援よろしくです。
バナーをクリックして、ランキングページの表のユズのところからまた戻ってね。
今日は皆さんのおかげで31位でしたよ。

FC2

今日は雨上がりで汚れたら嫌なので、KUNさんジャージではなく、PIPIさんジャージにしました。
夕方にトリミングのため、早くに出て、また海岸で写真撮りました。
海の波音って、癒されますね。
2007年02月09日(金)

今日、KUN さんから注文していた新しいジャージが届きました。
早速見てください!

ボク、オトコマエ?
大好きなアディダスのトレーナー。
私もADIDASは着易いですからね。
最近私はADIDASの物ばかり着ています。

そして見てください!
PUMAのサッカーシャツです。
ムリムリ無理を言って、パンツもつけていただきました。
これがあると、走ってもめくれないので、練習するのに、いいんダヨねえ!
KUNさん、お忙しいところをありがとうございました!

ちょっと、盗み食いに活用しないでね。
今夜は美容院に寄って帰りが遅いため、ユズも遅くまではじけています。
夜になって雨が振り出し、残念ながら、サンポは中止です。
さて、本屋で犬用ガイドブックを見つけました。
店頭に並んだばかりかも!

左が るるぶの「ペットとおでかけ」
右が まっぷるの「ペットと一緒よ」
そして中を開くと、ホテルやお店の紹介がありますが、ユズ様御用達の八ヶ岳 DOG'S GOODS EASY さんは両方に掲載されています。

青いるるぶには33ページに紹介があります。 ↑

白いまっぷるには59ページに掲載。 ↑
ああー、懐かしいユズのふるさとです。
毎月 第二日曜日の犬の幼稚園に通ったんですよぉ。
(今は清里のペンションで開かれています。)
この緑いっぱいのタダのドッグランで壁の花になったり、走り回ったり。
お店でムイムイしそうになったり。
今思うとぜんぜん躾がなっていないのに、申し訳なかったです。
でも、犬の社会化には幼稚園が大変役立ったと思います。
暖かく見守るシッター犬や、パピー友との交流が今に生きているのです。
八ヶ岳の大泉高原にあります。
清里などに行く方はぜひ、立寄ってみてください。
EASYママ、近いうちに伺いますからね!
ラブしなさんに負けない、訓練犬に成長中です。(見栄っぱり!)

FC2
☆ ☆ ランキング応援の仕方 ☆ ☆
今日はロン姉さんからの質問にお答えします。
ランキング応援をしたいと思う方、アデリーにきつく指導された方は、ランキングのバナー(FC2と書かれてる)がリンクされていますので、バナーをクリック(ポチ)してくださると自動的に、ランキングのページにジャンプします。
これで IN となります。ひとり一日1回に限り有効です。
また、ランキング表から、ユズのところで、またブログ名のところをクリックすれば、OUTのカウントとなり、ユズのブログに戻ります。
お時間のあるときは、ぜひ、自発的にお願いしますね。
あと、KUNさんの質問ですが、携帯からポチしても、カウントされないと言う話があります。
良く判りません。
一応携帯用に文字のリンクも作っていますが。
一人一日1回クリックね!
2007年02月08日(木)

このところ、抜け毛の季節か、毛並みがモサモサして来たので、ブラッシングしました。
超、久しぶり。
風船食べた事件のあと、トリミングに行って、その後一度お家シャンプーしただけでした。反省
で、なんか背中がシマシマっぽくなってる。
下から毛もピンピン出ているし、増量時期なんでしょうか。

こんな感じ。
あれ、太ったかな。
フードを変えて、量を変えてないけど、増えるタイプかな。
でも、匂いはグー?んと減り、量もなくなりました。
なんたって、ハーブ入りなんです。
それとも、オヤツの効果でしょうか。
公魚よりお芋かな。

まあ、いいんじゃあない?
今日は練習無しです。
月曜に張り切った写真です。
ダンボールタイヤがえばってます。

FC2
今日は二枚目の52位でした。
リアルの読者の方は特に、クリックお願いしますよ!
バナーをポチッとするだけです。
今度あったときに声を掛けてくだされば、ワイロを差し上げます。
1クリック 1公魚(わかさぎ)でいかがでしょう!
2007年02月07日(水)

やあ、リエマルさんこんにちは。
最近、着たF1ショットはこれかな。
ボクはフェラーリとマルボロ、ブリヂストンのワッペンの付いた、真っ赤なウェアなんだ。
さて、今日はまた土曜日の話。
カコバナばかりでごめんなさい。
でも、もも吉君の紹介をきちんとしないとね。

もも吉君と出かけたのは、F市にある「ふらっ亭」こちらは、看板犬もフラットコーテッドレトリバーのせいか、フラット出現率高しです。
この日は先客の黒フラ一頭。
そして後から2頭、黒フラがやって来て、もう黒フラ祭りです。
黒い大きい犬だから、ドナちゃんは苦手かも知れないけれど、どの仔も躾がきちんとされていて、静かでしたよ。
たまーにユズともも吉君でワンワンするくらいでした。恥ず!

もも吉君は只今引越しの真っ最中で忙しいのに、やってきてくれました。
もちろんこの日も、可愛いワンピでした!?

おいしそうなカマ焼きでしょう?
もー君とは、12月の豊洲での撮影会で、マケママさんマフラーの取り持つ縁で初めて会ったのですが、その時はお話出来なかったので、今日は食べながら、たくさんお話しました。
ユズの家とは電車で1時間くらいかな、離れています。
共通話題(築地めぐり)もあって、のんびり過ごしました。

この日決まったこと。
1.ドナちゃんはまだ、関東進出に時間がかかるだろうから、こちらから遊びに行っちゃおう。その時は飛行機が楽だよ。という点。
(金沢の見所をなぜか不肖アデリがいっぱいしました。)
2.休日が同じようなので、たくさん遊ぼう、という点。
3.春になったら、素敵な八ヶ岳のワンOKペンションに行こうという点、。
(八ヶ岳・清里の魅力も紹介。)
まだまだ話足りないのでしたが、夜も遅くなってしまったので、お開きとなりました。
近くの駅まで散歩しながら、歩いて帰ります。

もー君はマイカーとともにやってきました。
専用、鼻だし窓です。
もーママはびっくり。いつの間にかにグイグイ広げてたようです。

ホームの真ん中で右と左に別れました。
これからも、一緒に遊んでねえ!

FC2
そうそう、昨日の必殺オヤツ、とろろサーモンに「?」がありましたので紹介します。

FIRSTというブランドのようです。
おつまみみたいな感じです。
去年らりさんから頂いて、しまっていたのですが、練習の時のとっておきオヤツとして大活躍です!
ありがとう!
左はKUNさんウエアのF1シャツです。
メッシュですから、夏に活躍していました。
この前も着ましたけどね。
これも男の方から、ウケが良いです。
2007年02月07日(水)

むっふん。
以前にもお見せしたけど、二枚のビスケットを頭の上と口の中にキープしているよ。
ラパン君、できるかな?

昨日・今日夜も暖かいのですが、昨日は夜の練習を嫌がっていました。
そのため今日は取って置きのオヤツ、とろろサーモンを使ってみました。
本当はトッピング用かな、金糸卵みたい。
しかし、ユズの食いつきは良くて、スラ練とオビ練、軽ーくこなしました。
先日のアジの教室でワカサギと絶叫するのは、ただ名まえを呼んだり、「こーい!」では来ないので、苦肉の策として「ジャーキーあげるよ!」とか、「ワカサギ!」を叫ぶのです。
また、すぐ来るわけではなく、ワカサギで反応したところを、「こっちこっち!アップだよぉ!」としつこく誘うわけです。

さあユズはもうおねむのようです。
皆さん、またね!

FC2
2007年02月05日(月)

☆ FUSIAでーす! チッコイ方です!いつもパパと走ります。
パパはね、ドッグウオークに行くと「登って、登って!(願)」と言うんだよ。だから、登ってあげる。えっへん!

☆ MUSIAでーーす! 黒い方でーーす。いつもママと走ります。
ママはね、時々ハードルにぶつかるから、ぼくもおちおち走ってられないよ。頼むよ!ママ!
二人そろって、フーちゃん、ムーちゃんです。
中級クラスの嵐ですな。
先週、パパと跳んでるのがどちらかわからなくて適等に書いたら、見事に外れていました。 沈
すでに訂正しておきましたが、ごめんなさい。
二人は色々なドッグスポーツに挑戦していますが、昨年はスーパードッグカーニバルに選手として参加したとのことです。
今年も頑張って!

レオでーす。うう、さぶい。つらいよぉ。
今日は蘭の先輩として、カッコいいところを見せなくては。
脚の長さはユズよりあるかも。うふ。

モエでーす。ちべたいよぉ。ママの洋服から出たくないさあ。今日は付き添いだよ。

蘭 でーーーす!
今日はミニ・ミディアムクラスだから、私の出番はないの。
残念だわ、悔しい!
そこの長いダックス、こっちにいらっしゃい。私の狩りの獲物にしてあげるわ!
ユズは相手が大きくても、たいてい近づいていきます。
相手がひも付き状態だと、わざと誘うように近寄って、すばやく逃げ出したりします。

モエちゃん、走らないんだから、遊ぼうぜ!

私は マロン コイケル・ホンディエなの。
速いんです。
、

私は カレン 今日も落ち着いて頑張ったわ。ママのところに帰りたいのをこらえて、パパと遊んだわ。

ボクは コマル (虎丸)
ユズよりも遠いところから、参加してるぞ!

ボクは クール
この日はばっちり! 一番の走りを見せてあげたぞ。

最後に。先生のワンコ、リアンです。
ずーーとお利口にして、みんなを見守っていました。
時折ユズがサークルに来ると、指導してくれました。

さて、中級クラスになって3回目でした。
また、この日から、ミニとミディアムのクラスでしたがそれでもだいぶ頭数がいました。
他の人の走りを参考にしたり、情報交換したり、端っこでチームテストの練習をしました。
この日のユズの走りは、1本目 はじけちゃって、呼んでもこないで、ぐるぐる走り回る。
2本目からは落ち着いて何とかこなし、スラへの入り口もハードルから続けて行くことも出来ました。
あと、タイヤはもちろん、ドッグウオークもばっちり。
E先生とは、呼びの強化はもちろんですが、なかなか難しいところなので、大会でも1本目は捨てコースですかね、と私が話したりしました。
捨てたくないけど、ユズがはじけるだろうなあ。
タイヤって、案外難しいようで、あの、ムーちゃんもつい抜いたりしてました。
ダンボールでもいけるよ!
それから、フーちゃんのドッグウオークのとき、パパったら、「登って、のぼってぇー!(願)」と哀願しています。
とても可愛い。
ユズは私が「アップ!」と一応言っても、ふらふらするので、「ワカサギだよ!わ・か・さ・ぎぃー!!」と絶叫するので、見ている人からは失笑が漏れています。
そんなこんなで楽しく土曜日の教室は終わりました。
ブログ仲間のコロちゃんとはまた別れててしまって残念だけど、時間のある日はお隣のカフェからコーヒー飲みながら、見学いたしましょう。

FC2
昨夜は 書いてる途中お休みして再び書こうとしたら、FC2さんが偉く混んでかなりのストレスでした。
コマルンですけど。
2007年02月04日(日)
今日は思いっきりユズは脇役です。
ユズの仲間、ミーの話です。
ママはじいちゃんのリクエストで日帰り温泉に、ミーの関東大会観戦をセットして、一日お出かけしました。
ボクのしつけ教室はおさぼりでした。

とってもマイナーなスポーツだよ。
レスリング。
ミーが中学の時はテニスだったから、「テニスの王子様じゃん!」と喜んで有明テニスコートまで出かけましたが、結局レギュラーになれず、高校からはレスリングになったのです。

がんばれー!
赤色がミーです。
今日は二回戦から。
なんか勝ち進んでしまって、準決勝までいきました。
あ、ユズはおとなしく車でお留守番。
結果、ベスト4で全国行きも決まりました。
私達も初めての観戦でしたが、じいちゃんの見守りパワーが効いたせいか、本人の予想を上回る好成績となりました。
じゃあ、秋が瀬も来て貰おうか!

このあと、貸切個室のある温泉に行き、待ったりと過ごしました。
また、ユズはお留守番でしたが、豚みみさんが一緒に遊んでくれました。
(じいちゃんは激ヤセしてしまったので、大浴場は行きたくないんですって)

ボクはドライブとお留守番の一日でしたが、ママは少しじいちゃん孝行ができたかな、と満足していました。
さらにミーも大活躍で、パパも大喜び!
じいちゃんの話は こちらで
次はボクの番と張り切ってる、私達にランキング応援よろしくね!
ポチットクリックお願いします。

FC2
ユズの仲間、ミーの話です。
ママはじいちゃんのリクエストで日帰り温泉に、ミーの関東大会観戦をセットして、一日お出かけしました。
ボクのしつけ教室はおさぼりでした。

とってもマイナーなスポーツだよ。
レスリング。
ミーが中学の時はテニスだったから、「テニスの王子様じゃん!」と喜んで有明テニスコートまで出かけましたが、結局レギュラーになれず、高校からはレスリングになったのです。

がんばれー!
赤色がミーです。
今日は二回戦から。
なんか勝ち進んでしまって、準決勝までいきました。
あ、ユズはおとなしく車でお留守番。
結果、ベスト4で全国行きも決まりました。
私達も初めての観戦でしたが、じいちゃんの見守りパワーが効いたせいか、本人の予想を上回る好成績となりました。
じゃあ、秋が瀬も来て貰おうか!

このあと、貸切個室のある温泉に行き、待ったりと過ごしました。
また、ユズはお留守番でしたが、豚みみさんが一緒に遊んでくれました。
(じいちゃんは激ヤセしてしまったので、大浴場は行きたくないんですって)

ボクはドライブとお留守番の一日でしたが、ママは少しじいちゃん孝行ができたかな、と満足していました。
さらにミーも大活躍で、パパも大喜び!
じいちゃんの話は こちらで
次はボクの番と張り切ってる、私達にランキング応援よろしくね!
ポチットクリックお願いします。

FC2
2007年02月04日(日)

今日はアジリティー教室の日でした。
帰りにちょっとだけ、海に寄りました。
アジリティーはまあまあでしたが、ママの脚がよれていました。
まだまだ、シェイプアップの効果は出ていないようです。

夕方からは、もも吉君と犬OKの居酒屋で会議。
なかなか、議題が多く時間をかけて話し合いました。
ボクも砂肝とレバーを食べたんだ。
アジの様子と会議の報告はまた後日にします。

FC2
明日は祖父ちゃん孝行をしてきます。

2007年02月02日(金)

今日はね、ボクの変顔オンパレードだよ!
週末だからね、ウハウハダァ♪
今日は再び寒くなったせいか、屋上訓練が身に入りません。
触るととても冷たい。
私も嫌なので、スラ3本でやめました。

マテも出来ないよね。

居間を片付けていたら、ドナちゃんからいただいたパンダ人形が出てきました。
すかさず、カジカジするユズ。
あららー。
ちょっと油断したら、中身まで。
ごめんねえ、ドナちゃん。

お次は。
季節がずれてしまったけど、エルマー君とこのサンタさん!


激しくぶれています。
ふんごー!ふんごー! うがあ、うがあ。

ごめんね、daisyさん。
てなわけで、フライデーナイトは過ぎてゆきます。
明日は、アジリティー!
張り切るぞ!
では、みなさんもランキングの応援お願いします。

FC2
今日も37位でした。
2007年02月01日(木)

ウチの職場は案外少ない人数です。
事務屋さん(3)と現場(5)に分かれています。
楽ですね。
しかし、ここに来て朝礼時に3分スピーチをやらないかと所長が言い出しました。
事務屋さんはヒマですから、現場と仲良くなりたいのかな。
日ごろ注意ばかりで嫌われてると思ってるのかな。
嫌いですよーん。
で、毎日一人話すようになりました。
私の2回目でした。
ちょっとばからしいので、毎回犬話にすると宣言しています。
一回目は躾の難しさ。
二回目の今日は餌のこと。
たいてい話し終えると、所長も補佐も食いついてきます。
SO! 二人とも犬飼ってるんDESUYO!
「ウチはねえ、」etc.
あははー、と合図打ちを言ってお終いになります。
これから、一生懸命仕事をするのに余計な仕事を増やしたくないので、自分にとっても気楽で、事務屋さんにウケのいい犬話でごまかしています。
他の人は、私が胡麻すってるぅ、と思うかもしれないけどごめんなさいね。
なお、所長の時は偏見バシバシの訓示が垂れられます。
「最近の女性は強すぎる。言い過ぎるようになった。
離婚の原因は自分にもあるのに、厚かましい」など炸裂したようです。
(その日は私は研修で不在)
私達に喧嘩売ってるのか、指導してるのか。
こんなツマンナイスピーチなら、止めてほしいです。
永遠にユズ話にしたるぅ!

ママ、ちょっと怖いですぅ。
実はキャリアウーマンのママに応援ポチお願いします!
きっと、四月には異動だわ。

FC2
ブログのお友達も リアルなユズをご存知の皆さまも ランキング応援をお願いしまーす!
☆ ☆ 只今37位でーす。 ☆ ☆
☆ ☆ 久々 サヨナラさん コーナー ☆ ☆

コンセントからはずしてあったから、良かったです。
ちょっとねー、どうしてこうなるのかなあ。
パパも息子もおなじFOMA だから、とりあえず困らないけど。