2016年10月04日(火)
今年から二人分の仕事量で超忙しいアデリー。
8-9月は週末チョコっと遊ぶ程度でした。
それも落ち着いてきたことで、練習も再開。
今年はOPDESランキングもJKCポイントも関係ありませんので好きなことを頑張ります。
ということで、ギャンブルゾーンの練習からです。
☆ 動画 ☆
御年8歳を迎えた、ニセぱぴーのおっちゃんカツオに応援を♪
8-9月は週末チョコっと遊ぶ程度でした。
それも落ち着いてきたことで、練習も再開。
今年はOPDESランキングもJKCポイントも関係ありませんので好きなことを頑張ります。
ということで、ギャンブルゾーンの練習からです。
☆ 動画 ☆
御年8歳を迎えた、ニセぱぴーのおっちゃんカツオに応援を♪
2015年10月07日(水)
まだまだ続くよ、カツオ(ミニチュアダックス)のブルー(ジュラシックワールドのヒロイン・ベロキラプトル)になるための修行。

この写真は八ヶ岳高原で走ってるところです。
ブルーたちがインドミナスレックスを追って、島のジャングルを走ってたシーンを思い出すわぁ。
そして、カツオは最近集中力を付けるために、イヌ本来の機能を使うトレーニングを取り入れ始めました。
少しの時間でも頭と体を使うので、あとはゆっくり休めるよ、とのこと。
普段は居間で行っていますが、動画リクエストが有ったので、背景に心配のない屋上にて撮りました。
☆ 動画 ☆
途中飛ばしていますが、隠し方は簡単から複雑となります。
夏の暑い時期はなかなか直接アジリティー練習も出来ませんので、代わりにこういうトレーニングを教わりました。
おかげでシーズンインした現在、大会での走りもばっちりです。
先日の岐阜の大会では先にJP、昼頃がAGとなったため、長い待ち時間のあと、ノーズワークで目を覚ましてもらいました。
そちらも結果は上々。
タイム設定厳しく減点が尽きましたが、ノーミスでしたので40頭中7席入賞となりました。
☆ 動画 ☆
7歳のカツオ、この秋からも体力つけて、ケアして、走り続けますよ~。
10歳のユズも元気に現役ですよ~。


この写真は八ヶ岳高原で走ってるところです。
ブルーたちがインドミナスレックスを追って、島のジャングルを走ってたシーンを思い出すわぁ。
そして、カツオは最近集中力を付けるために、イヌ本来の機能を使うトレーニングを取り入れ始めました。
少しの時間でも頭と体を使うので、あとはゆっくり休めるよ、とのこと。
普段は居間で行っていますが、動画リクエストが有ったので、背景に心配のない屋上にて撮りました。
☆ 動画 ☆
途中飛ばしていますが、隠し方は簡単から複雑となります。
夏の暑い時期はなかなか直接アジリティー練習も出来ませんので、代わりにこういうトレーニングを教わりました。
おかげでシーズンインした現在、大会での走りもばっちりです。
先日の岐阜の大会では先にJP、昼頃がAGとなったため、長い待ち時間のあと、ノーズワークで目を覚ましてもらいました。
そちらも結果は上々。
タイム設定厳しく減点が尽きましたが、ノーミスでしたので40頭中7席入賞となりました。
☆ 動画 ☆
7歳のカツオ、この秋からも体力つけて、ケアして、走り続けますよ~。
10歳のユズも元気に現役ですよ~。

2015年09月07日(月)
s.jpg)
週末は久々の箱根牧場で走ってきたカツオです。
(ただいま動画作成中)
夏の間はきちんと練習が出来ず、体力も心配でしたが涼しい気候に助けられました。
ウォークもしっかり踏んでるし。
さて、映画ジュラシックワールドのヒロイン「ブルー」と言ってもヴェロキラプトルだけど、になれるかのカツオくん。
お家練習はいかがでしょう。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
一緒に歩いてても、ターゲットを見つけて近づき踏んで私の様子を見ています。
私も踏んだと同時にクリッカーを鳴らさないと。
「好ましい行動を取れたら直ぐに」がクリッカーの基本。
私の反応力も重要です。
では、映画と同様のシーン再現。
ただし、走る豚が手に入らず、ヨーグルトにて。
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
ゴーのあと、マテをかけ、カツオは止まりましたが、ユズが止まらず。
オイオイ、お兄さん。
次のシーンと一緒になったじゃないか。
という事でお家練習の一端をご紹介しました。
この後、展開がいろいろあるわけですが、直接的でなくても毎日数分のトレーニングの効果は有りました。
アジの本番はご褒美を持てないので「どうせ無いんでしょ。」的にふてちゃうことが起きがちですが、今回は有りませんでした。
地味練の成果だわ。
2015年08月10日(月)

だーーっ!
昨夕は屋上にて、ジュラシックごっこをしました。
アデリーはジュラシックワールドを観てきたのです。
そして 感動しました。
冒頭、主人公があのラプトル相手にクリッカーとご褒美を用いて、トレーニングをしていました。
おお。
私たちと一緒じゃないかい。
そしてギャオギャオ色々あって、最後大きな恐竜に、小さなラプターがただ一人立ち向かっていくところに、カツオを重ねてしまい、涙が止まらず。。。
(ちょっとネタバレごめんなさい。)

この、ラプターたちと一緒に走ってるところなんか、まさにわれらと一緒じゃない?笑
という事で、クリッカー片手に遠隔のオーバー。
居間では出来るけど、広いところで。


どう、どう?
バッチリでしょ。
てか、数年前からバーを跳ぶ写真撮るときはいつも遠隔のオーバーしてたわ。
でも実践では怖くて、そして、追いつくから脚をカバーで出してたけど、これで惜しみなくさらに先行出来るわ。

さて、もう一つトレーニングとは、これ。
永遠のテーマ、室内トイレ。
ユズ、カツオともに室内フリー時は、指定の場所のシートで用を足します。
問題は長時間の留守番・ケージ待機時です。
ユズはケージ内トイレで出来ます。
カツオはトイレトレーが入らず、柵外にしていました。
が、金属が腐ってきたので再考です。

ごらんのとおり、大小のケージ4つから2つを選んで、配置換え。

初日はラップしてみました。
案の定、あっという間に外され、外にチッコ。
この、チッコするタイミングがまた絶妙でして、玄関に私が到着すると、するみたいですね~。
私が長時間勤務の際、ミー(ダンシ)が2回ほど様子を見たときはケージ内シーツにしてた模様。
でも、数日後は同じく居間に行くと外の床がビチャ~。
怒らずに黙々と掃除します。
ユズはきちんとできてるから、しっかりご褒美です。

牛乳パックの柵では、へのカッパでした。
なので、怒らずにもくもく掃除。
この白いプラの隙間にチッコが溜まると半日で臭い臭い。。。
ケージを引き出し、プラ枠を分解して拭き掃除なので、黙々と言っても結構プレッシャーかも。
そして新製品投入。


狭くなるけど、壁付きトイレ。
これもダメだろうと思ってた2日目。
大成功。
と、思ったら次の日は向かって左側からお外へ。
黙々分解仕事は続いています。
ただ、成功した時はしっかり褒めていますので、定着・成功率の向上は期待されます。
息子ミーの時もそうでしたが、出来ると思っても夜間に失敗したり、出来たりできなかったり、学習って「らせん階段」と思います。
この夏はしっかり向き合おうと思っています。
昼間はバッチリですからね。
(これも崩すのは簡単。
以前家人が犬らを日中放置した時は、あちこち、しまくりでした。怒)

さあ、ブルーはカツオ(サブリーダー)、チャーリーはユズ、アルファー(群れの首謀)は勿論アデリー。
え、おれは?と、ミー。君はデルタだね、という事で。
2013年12月06日(金)

早いもので12月になりましたねぇ~。
ひとつ仕事の山を越えると、また一つ。
働けど働けど。
嫌じゃないけど、辛く感じるこの頃。
歳だね。。。
そういう時はイヌらとプチ遊び。
最近は屋上にも出ないで、居間で練習です。
だって、寒いんだもん!
小さいハードルなので、これで充分練習できます。

良い事だってあります。
出張で知らない街を歩いてたら、道端にユズが落ちていました。
そこのお宅で庭のユズを収穫中でした。
「落ちています」と申告すると、「良かったら持って行って」ですって!!
あらら~。嬉しく頂きました。
やっぱり柚子の香りって、落ち着きますね。
ジュースもレモンやオレンジよりも、柚子アジが好き♪

この靴はネットで半額以下。
2012年シーズンのもので、派手な色だからかな。
でも、とっても足になじんでます。
明日は土曜日でスヌギャンがある日と言うのに、お仕事。
残念です。
日曜日に出かけましょう。
この秋はユズ兄ちゃんも今一つ。
私もお医者通いが重なります。
膝以外は仕事のストレスだね!!
でもね、体力なくてもイヌらがストレス食べてくれるからね☆