2017年05月30日(火)
2016年12月24日(土)
2014年11月02日(日)

土曜日はもう11月でした。
江戸川の河原で訓練競技の本部展があったので、おサンポがてら見に行ってきました。
着いた時、雨は止んでいました。


早速お買い物~。
でも乾きものばかりでしたから、買いませんでした。
お目当ての首輪やさんはいませんでした。
刺繍で名入れをしてくれる、お店屋さんです。

お! ダク友発見!
頑張っていますね~!
ユズもカツオも今はちょっとオビは遠のいてます。

あらあら、休止の後ろでは水上スキーやらジェットスキーが爆音を立ててます。
しかし、ボーダーのお友達は生き生きと、しっかりとオビ競技を見せてくれました。
素敵だったわぁ~♪
アジリティーも楽しいけどオビも楽しい!って思えるようになりたいものです。

お時間あったらこちらもよろしく☆彡
ランキング ぽちっとね。

2011年05月07日(土)

今日は秋が瀬でTT2とアジでした。
1週間が早い、早い。
先週は泉大津でCD2の競技会に参加しました。
チームカツオはアジとオビを並行していきたいと思ってます。
とはいっても「雨があればイヤイヤ」なお子ちゃまチームなわけですが。
この日の大阪の予報は雨。
降ったりやんだり。
前日に替えの靴下や傘まで買い足して臨んだものの、午前中はなんとかポツポツ程度でした。
受付で金沢の友ダク三太君と再会です。

初めて会った時は3カ月のデカパピー。
次に会った時はもうCDの練習にいそしんでいました。
前回は昨年5月のCD2受験の時。
あの日も小雨だったなあ。。。
さて雨の合間を縫っての出陳です。
アジ2走した後で、下の濡れが気になるため、練習はせずにいきなり出してみました。
☆ 動画 前半部分のみ 長いです ☆
なんとか下の濡れを気にせずに終われたようです。
細かいところは抜きにして、昨秋の本部展の時よりもこちらの指示を聞いてくれました。
はあ、練習の甲斐があったよ。
脚足歩行でフワフワしちゃったのは仕方ないけど「よく持ちこたえましたね」と後で教室の先生にも言われました。
雨っぽい天気の中、周りのザワザワに釣られたものの、元気に競技できて良かったです。
得点は85点。前回は69点でしたので、大躍進!ということにしておきましょう。笑

オビは一生もの。
着実に身に付けよう、カツオくん。
ランキング応援もポチっとね!

携帯の方は
こちらをぽち!
アジのほうは雨でも何とか走りました。
☆ 動画 旋回速度2.5 ☆
Jのほうはこの日で4回目のチャレンジ。
まだ1度コースですからかえって丁度良いみたいですね。
次は今月末のFCIです。
2011年02月23日(水)

今日はだめだめ場面集です。
どうしても本番で実力を発揮できないカツオです。
ユズもそうだったけど、なんていうか不思議です。
☆ 動画 ☆
全部の動画は長かった。。。
リー○ママ、本当にありがとうね。
でも、過去ユズのCD2ではレ○パパさんが同様の被害(!)に遭われてるのです。。。

座れの戻りで立ってしまったのは、アデリーの気の緩みかな。
フセの2回は。。。ブラックです。笑
同じく休止の初めに立ってしまったのも、ブラックだぁ。
で、トラック通過で立ったのは仕方ないよね。
フセに戻れて良かったです。
初めてTT2に受かったア○ーちゃんよりもカツオのほうがおめでとうが多かったような。
普通は逆です。
それだけ周りも冷や冷やのアデリー&カツオペアでした。

お暇な方は昨秋の○KC競技もごらんなさって
☆ 再掲載 動画 ☆
今見るとブラックというより、練習不足ですね。
でもこのジャッジさん、講評の最後に「なかなか難しい犬種ですが頑張ってください」と言ってくださったのよぉ。(実はダックス飼ってらっしゃるって)

TT2の永久はかろうじて取れましたが、オビ(訓練競技)は終わりではなくて、TT2ゴールドペア、訓練協議会参加に進みたいと思います。
これはお正月ユズが腰を痛めた時「アジは無理なのか?」と思った、次に思い出したことでもあるのですが。
身体に負担なく長くいろいろ楽しみたいと思いました。
次はまず3月の秋が瀬のTT2。
春の本部展は原鶴でのアジア大会と重なるので出られませんが。。。
こちらもファイナル出走に向けて、頑張らなくちゃ!
あっちがだめでもこっちがあるさ。。。ポチっとね♪

この週末は原鶴ではなく、(土)大凧(JKC)大会と(日)あの、セレブなランのミニコンペに参加します。
久しぶりの友人にも会えそうな気配。。。