2014年11月25日(火)
2014年07月28日(月)

はい、またこのお仕事の記事です。
何回目かな。
もう忘れちゃいました。
我が家の洗濯機、時々水が溜まらなくなり、ストップしてしまいます。
ジャージャー水が流れてる音がすると「あ、また何か挟まったな」と分かり憂鬱になります。
たぶん、広いところに洗濯機が置いてあれば楽な作業です。


こうやってお辞儀させて、狭い隙間に入り込み作業します。
以前は居間に引きづり出していたので、それよりかは楽です。
えーと、4回目か。


排水パイプを丁寧に外し、中の水流スイッチを見ると、今回は一円玉が有ります。
これが挟まり、水が溜まらないのです。
今回は工具必要なく手で取り出せました。

ここをひっぱると、パイプ内のスイッチが動くことがわかります。
案外、単純です。
パイプを丁寧にもどしたあと、排水パイプのつなぎを掃除することにしました。
前回は省略してましたので。

我が家は防水パンが無く、直接建物の下水パイプにつないでいます。
確か、1年目の冬、1回の天井が水漏れし、如何やら、ここから2階の床下≒1回の天井に水漏れしていた事件がありました。
この排水升?が溢れて、流れていたんです。
その後、何回か掃除していますが、基本的にピンや硬貨があると、それにごみや髪の毛が付着し、ヘドロも溜まるようです。
先ほどの洗濯機内をうまく通過したものが、ここに溜まるのです。
あ、有ります。


お金はみんなのポケットから。
U字ピンはヒカだな。
ここをきれいにし、洗濯機および上の乾燥機を戻したら、終了。
洗濯機の底の作業は、コツがありますので、ネットでいろいろ調べてから真似してくださいね。
でも、単純です。
☆ ☆ お時間あれば ブログランキング ポチっと応援お願い ☆ ☆


ようやくごはんだワン!
2013年01月15日(火)

やはり記録としてアップせねば。。。
月曜日朝は雨でしたが、昼前から雪になりました。
2時過ぎにはけっこう積もってきた感じ。


南の畑も東の畑も雪が積もり出しました。
火曜日は車で行きたかったので、チェーンを巻いて雪道練習がてらお買い物に出かけました。
夕方戻ると更に雪は積もっています。


あまりにも寒いから、屋上に出てもすぐに逃げかえりました、我が家の犬ら。

お買い物に出た時は、車・人のいない所でブレーキをかける練習をこっそりしておきました。
スタッドレス&チェーンに、このFITはIMSといって電子制御もあるし、シフトダウンも簡単に出来るので、雪道も比較的安定して走れました。
夕方になると物凄い雪景色です。
朝、いつもより1時間以上早く家を出て渋滞を避けました。

こんな感じで、道も危ない。
帰りは道はだいぶ溶けていたので、帰宅後チェーン外し。
案外手間取りました。

2012年07月13日(金)
2012年07月13日(金)
さて、暇な時間もあるから、グリムスを育てようかな、☆砂漠化☆

朝、瀬戸大橋を渡った所で、高知行きの特急に乗り換えましたが、大雨の影響で阿波池田から代行バスになりました。
バスに揺られて高知についたものの、土砂降りでこの先の運行は見合せとのこと。
お先真っ暗。
となれば、リルート・プランを作成開始です。
いつになるかの運行再開を待つのは嫌だったので、まずはレンタカー。
しかし乗り捨て料金もかかるため、断念。
次にバスセンターへ行くと、中村・宿毛方面はありませんが、松山行きがありました。
高速道路は速度規制ありますが、通れます。
十分後に便があり、即決。
JRで松山行くのは嫌でしたから。
約2時間の高速バスで松山着。
暑かったぁ。

スクーモは飛行場からも遠く、高知・松山ともに約4時間かかる所です。
田舎に帰る時も高知からだけではなく、松山からも良く帰ってたため、このような迂回プランが考え付いたのかも。
後でスクーモジモティには飽きられました。
松山からもバスです。
懐かしの宇和島バスです。
高知の大雨が嘘のような晴天を南に向かって走ります。
まずは宇和島まで。
ここで待ち合わせのあと、スクーモまで。
ここからは路線バス。
結局2時間×3回のバスでたどり着きました。

スクーモの現在の有名人はあのお方。
なお、早速病院に見舞いに伺いましたが、とうとう嫁の顔が判らず、の、状態。あ、重体ではなく「どなた様ですの?」です。
身体は回復してきただけに今後が考え所ですね、やはり。
そして妹さんからの言葉は「ユズ・カチュに会いたかった~♪」
ハイハイ。
夏は一緒に帰りますよ。
それでは、また~♪

朝、瀬戸大橋を渡った所で、高知行きの特急に乗り換えましたが、大雨の影響で阿波池田から代行バスになりました。
バスに揺られて高知についたものの、土砂降りでこの先の運行は見合せとのこと。
お先真っ暗。
となれば、リルート・プランを作成開始です。
いつになるかの運行再開を待つのは嫌だったので、まずはレンタカー。
しかし乗り捨て料金もかかるため、断念。
次にバスセンターへ行くと、中村・宿毛方面はありませんが、松山行きがありました。
高速道路は速度規制ありますが、通れます。
十分後に便があり、即決。
JRで松山行くのは嫌でしたから。
約2時間の高速バスで松山着。
暑かったぁ。

スクーモは飛行場からも遠く、高知・松山ともに約4時間かかる所です。
田舎に帰る時も高知からだけではなく、松山からも良く帰ってたため、このような迂回プランが考え付いたのかも。
後でスクーモジモティには飽きられました。
松山からもバスです。
懐かしの宇和島バスです。
高知の大雨が嘘のような晴天を南に向かって走ります。
まずは宇和島まで。
ここで待ち合わせのあと、スクーモまで。
ここからは路線バス。
結局2時間×3回のバスでたどり着きました。

スクーモの現在の有名人はあのお方。
なお、早速病院に見舞いに伺いましたが、とうとう嫁の顔が判らず、の、状態。あ、重体ではなく「どなた様ですの?」です。
身体は回復してきただけに今後が考え所ですね、やはり。
そして妹さんからの言葉は「ユズ・カチュに会いたかった~♪」
ハイハイ。
夏は一緒に帰りますよ。
それでは、また~♪